アサガオって夏休み明けは

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 11/07/27 19:07:48

    >>29
    放置しとくと茶色くなってカラカラに乾くから、そしたらポロっと取れるよ。

    • 0
    • 11/07/27 18:57:42

    てどうやって取るの?丸く膨らんでるとこに入ってるの?

    • 0
    • 11/07/27 14:41:26

    >>27 そう。開花時期や気温によりますよ。

    • 0
    • 11/07/27 13:21:45

    >>25
    それは花が咲いた時期によって変わるよね?
    うちはもう種出来てるよ。

    • 0
    • 11/07/27 12:50:21

    >>22
    家のあさがお、今朝10つぶぐらい種がとれました!

    • 0
    • 11/07/26 23:33:15

    >>23
    種は8月すぎぐらいから出来始めるよ。

    • 0
    • 11/07/26 23:20:57

    >>23 昨年、タネがなかなかできなくて困りました。調べたところ、気温が高過ぎると結実しにくいとのことでした。
    涼しくなってからの花の後には結実して、タネもたっぷり採れましたよ。
    参考までに。

    • 0
    • No.
    • 23
    • まだまだ

    • 11/07/26 22:42:24

    花ばかりで実にならない

    • 0
    • 11/07/18 23:14:58

    種の取り方教えてくれてありがとうございます
    でもちゃんと取れるか自信ありません~ 一年生とお勉強します

    • 0
    • No.
    • 21
    • めしべの

    • 11/07/18 22:33:54

    >>18 根元

    • 0
    • 11/07/18 22:30:01

    >>19
    なんか…性格悪そ

    • 0
    • No.
    • 19
    • がんばれ

    • 11/07/18 21:36:56

    >>18
    花が終わったあと、そのまま放っておいたら出来るから。
    一年生と一緒にお勉強できるといいね~。

    • 0
    • 11/07/18 20:41:31

    種はどこから出てくるのですか? うちも取らなきゃいけないんですがさっぱりわかりません(*_*)

    • 0
    • 11/07/18 20:19:51

    種とって、最後はリース作ってくるよ。
    植物の始まりと終わりを見る。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 持ってきて

    • 11/07/18 20:03:37

    と、言われてるならどんな意味があろうと持っていくしかないよね

    • 0
    • 11/07/17 23:38:01

    >>7 なんでもかんでもママスタ基準…

    • 0
    • No.
    • 14
    • ヴァカ

    • 11/07/15 19:43:21

    >>13
    おしべとめしべから勉強なさい。

    • 0
    • 11/07/15 19:21:58

    はドコに出来るの??
    アサガオ

    • 0
    • No.
    • 12
    • 萌やん(≧ε≦){アタチ最強末っ子娘

    • 11/07/15 18:58:04

    意味あるよ~
    種になるところまで観察させるんだよ。
    うちのは休み明けても咲いてるのもありましたよ

    • 0
    • No.
    • 11
    • 意味はあるよ。

    • 11/07/15 18:14:12

    担任の先生曰わく、「花は枯れるもの」だと実際に体験するのも学習のうちだと言っていました。
    あとは鉢や支柱の片づけ方も学習の1つだと。

    • 0
    • No.
    • 10
    • うちのとこも

    • 11/07/15 18:03:19

    種とってリース作って持って行かなきゃいけないんだけど、ツルは青いうちに取るのかな?わっかにして外にほしときゃいいの?

    • 0
    • 11/07/15 16:35:20

    長男のも次男のも、夏休み明けてもまだ青々してて花たくさん咲いてたよ。
    うちは夏休み中に種が全然出来なかった。
    花を楽しみたいから、先切っちゃって脇芽ふやしたり、咲いた花摘んじゃったりしたからだと思うけど。
    ちゃんと管理すれば、9月頭ぐらいまでは余裕で花咲いてくれるよ。

    学校持って行ってからは、リース作るために枯らしたみたいだけどね。

    • 0
    • 11/07/15 16:29:30

    うちは、枯れてしまって種を取ってしまってもそのまま二学期に持って来るように手紙が来たよ。
    もう種も取れたし終わりかな…って思ったらまた花が咲いてわりかし元気な状態で半数の子が持ってこれてた感じだったよ。
    意外に朝顔強いみたいよ。その後は、支柱だけ持って帰って来て去年は野菜だったかな?今年は花を植えてるよ!

    • 0
    • 11/07/15 16:24:44

    学校から「夏休み明けに持ってくるように」と言われてるなら、持っていくしかないんじゃない?
    それに、学校によるんだから、持っていく意味をここで聞いてもね~(--;)
    担任に聞けば?

    • 0
    • 11/07/15 16:24:06

    うちもツルでリース作りしたわ。

    • 0
    • 11/07/15 16:18:03

    うちは、枯れるということも、教えるそうです。
    懇談会とかプリントで説明ないの?

    • 0
    • No.
    • 4
    • なみだんち

    • 11/07/15 16:14:54

    うちもリース作ってきた。さらに鉢や支柱は2年の夏はミニトマト、3年の夏はホオズキ…としばらく使う。

    • 0
    • 11/07/15 16:13:42

    つるを使って工作してたよ。 鉢は、4年生でも使ってるし。

    • 0
    • 11/07/15 16:10:21

    うちの子の時は、つるを使ってリースを作ったよ。

    • 0
    • 11/07/15 16:08:53

    うちの子の学校は、根っこの観察もするから抜かないで持ってくるように指示がありました。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ