マイナス思考

  • なんでも
  • 11/06/28 10:43:06

私はマイナス思考で、過剰に心配性です。
子供が学校で意地悪されてないかとか、友達にキツイ口調で何か言われたりするの見るともぅ心配で心配でたまりません。
『鏡の法則』と言う本では親が子供を信頼しないから子供がイジメられるとかのっていますが、干渉しない親でも子供はイジメられますよね?
こんなマイナス思考を改善する方法ないですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 11/06/28 13:09:00

    過保護に、子供が傷つくのが不安になります。
    言い争いや多少の仲間外れや意地悪は、子供のうちに経験させて強い心を育てると頭ではわかっていますが、我が子が友達に言われてるのを見たり聞いたりすると、もうその事で頭がいっぱいになり、子供に学校での様子を聞く毎日になってしまいます…
    こんなマイナス思考な自分が嫌で、変わりたいです…

    • 0
    • 11/06/28 11:36:53

    分かるわ

    私は自分がイジメられた事あるから、子供には友達との関わり方を気をつけるように、気を遣うように、と言ってる。

    素のままだと、無防備で何を思われるか分からないから。

    • 0
    • 11/06/28 11:01:08

    低学年のうちはまだいいけど、高学年になると子供もいつも心が不安で修学旅行泊まるのが怖いとか言ってる子供がいた

    とにかく親が心配性で過保護だった

    • 0
    • 11/06/28 10:57:47

    気持ちは解るけど心配しても始まらないから万が一そうなった時子供が何でも話せる環境をいつも作っておくことの方が大切だと思いますよ☆心配してる姿はあまり見せないように。何かあっても子供が遠慮して話せなくなっちゃうから。

    • 0
    • 11/06/28 10:52:18

    まともな親なら子どものことは過剰なくらい心配するものさ。
    それを表に出すか出さないかだけ。だから親になると精神的に強くなる。

    • 0
    • 11/06/28 10:51:14

    そんなに子供がいじめられると思うの?

    • 0
    • 11/06/28 10:50:24

    親がビクビクへっぴり腰なんじゃ駄目だよ。
    親の不安は子供にもしっかり伝わる。
    常識を持ち合わせてるのが大前提だけど、親はちょっとの事には動じない(笑い飛ばしちゃうような)くらいがちょうどいい。
    子供は大人が思うほど弱くないよ。
    そういう意味で子供を信頼しない親は、子供に無駄な傷を負わせがち。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ