里帰り中何一つ育児をしない友達

  • なんでも
  • P900i
  • 04/09/30 21:36:47

私の友達先月の28日にベビが生まれたんです。里帰りとはいえ、まだ体調も完全ではないし慣れない育児で大変だろうなと思いおめでとうのメールをしてから少し連絡とるのを控えていました。その友達から昨日電話がかかってきて話をしていると「育児は退院して実家に帰ってから最初の一日しかしていない」と普通に笑いながら言うんです。びっくりした私が「夜泣きとかはどうしてるの?」と聞くと『お母さんに「〇〇(友達の子)泣いてるよ」って言っておこすよ。あたしは眠いし、実家から戻ったら全部一人でやらなきゃいけないからね。今のうちに楽しなきゃ』と言うんです。確かに私も里帰り中、初の育児で慣れない所は母に教わりながら、時には助けてもらいながら過ごしていましたが全部母に任せきりという事は考えもしませんでした。オムツ替えるのも、ミルクあげるのも、ぐずったら抱っこしてあやすのも、全部友達のお母さんがしているそうです。こんなの間違っていませんか?!しまいにはまだ一ヵ月のベビ預けて旦那と二人で遊びに行ったりしてるとまで言っていました。いくら実母でも甘えすぎですよね?なんだか実母もベビちゃんも可愛そうに思えてしまって。この一ヵ月ほとんどママのぬくもりもわからずにいるんだと思うと、同じ母親として呆れるし悲しくなります。私は客観的にそう思ったのですが、みなさんはこんな友達どう思いますか?…また、私は軽くでもベビちゃんの為にも友達の為にも注意してあげるべきなんでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 04/10/02 10:03:40

    アタシが主さんだったらその友達は放置する。
    ほっとけばいいよ。後で苦労するのは自分なんだから。
    友達だって子供じゃないんだし。ただ、虐待とか全然お世話しないとかだと大変だから、里帰り終わって何日かしたら近況を聞いてみたら?

    • 0
    • 04/10/02 10:01:13

    みんなの意見ごもっとも
    一人になった時に困ればいいと思うねー
    ただ今、友達の主さんが言う事じゃないと思うな
    険悪になりそぅ
    ま、そんな友達はあたしはいらないけどね

    • 0
    • 04/10/02 09:55:44

    私も里帰りしたけど育児だけはほとんど自分がしてたよ。家事も退院後1週間くらいしたら軽くは手伝ってたし預けたのは美容院(カットのみ)に行ったときだけ。私も十分甘えてるし甘えられるのなら甘えていいと思うけど育児だけは自分でしないと実家から戻ったら大変なことになりそう。

    • 0
    • 04/10/02 08:16:16

    確かに里帰りは体を休める為ですが、旦那と二人で遊びに行くのはどうかな?休む為にお母さんにやってもらってるのに遊びに行ったら意味ないかと・・。だったら家帰れって言いたくなります。
    お母さんも甘やかしすぎですね。孫の世話ができるから嬉しいんだろうけど、全部やってあげるのはお友達を駄目にしてしまうように思えます。赤ちゃんもママが一番いいのに・・。
    私も下の子の時は里帰りしましたが、子供の世話は全部自分でしてました。
    私だったら軽く、自分も親になったんだから甘えすぎないほうがいいよと言うだろうけど、あまりにも感覚が違いすぎたら連絡取らなくなるかも・・。
    私は、親になったのに親に頼りすぎるのはどうかと思うし、甘えてばっかりでおんぶに抱っこじゃ恥ずかしいと思う。親が甘やかしてるからタチが悪いですがね。

    • 0
    • 04/10/02 07:53:08

    里帰りって第一に産後は無理がたたるから休めるようにと、初育児は不安だから経験ある実母に教わりながら慣れるのが目的だと思うので友達も少しいけないですよね。後から困るのは自分なのにね。息抜きは大切だと思うけど息抜きは毎日するものじゃないし。各家のやり方や友達のやり方もあるから無理に口挟まなくてもいいと思うけど。

    • 0
    • 04/10/02 07:29:37

    娘も母親も両方悪いよ!バカ親子なんだから主さんが口出しする間でもないんじゃないかな。

    • 0
    • 11
    • りさ
    • KDDI-TS25
    • 04/10/02 07:06:34

    私も甘え過ぎだと思う。私も里帰りしましたが実家でお世話になってるだけでも甘えてるなぁーって思うのに育児まで母親任せって無責任すぎると正直思います。息抜きとか言ってる人いるけど育児を母親任せなら主さんのお友達は毎日息抜きなのでは?里帰りしないで最初から1人で育ててる人もいるのにね。
    確かに今虐待してなくても自宅に帰宅後虐待に走る…とも考えられますよね。主さんの大丈夫かな?と心配な気持ちはトピ見て伝わってきましたが今はそっとしておいて自宅に帰った後もこんな風な育児が続くようだったら軽く注意?してあげた方がお友達の為にもなるし赤ちゃんの為にもなると思うよ。

    • 0
    • 04/10/02 04:29:26

    このスレ見ると世の中甘えた母親多いんだね~。 苦労して育てた方が、自分の為にもなるのに。 子供も大人になってから親に依存する子に育つんだろーね。 大体そういう人はなんでも人のせいにする人間になる。

    • 0
    • 04/10/02 03:28:48

    はぃはぃ

    • 0
    • 8
    • あきな
    • D900i
    • 04/10/02 01:48:02

    最初のレス観て思ったんですが虐待してる訳じゃないし…って言ってる方いるけど、虐待に繋がる可能性もあるのでは?自分で面倒見てないんだから苛つく事もないだろーし今の状況で虐待されてないのは当たり前。だけどこれから里帰りから帰って旦那が仕事に行ってる間二人きりになりますよね?泣いても任せられる人はいないし自分でやらなきゃいけなくなった時に必ずテンパって苛つくと思いますよ。例え相手が聞く耳を持たなくとも助言だけでもしておいた方が無難だと思います。助けてくれる人が居るウチ慣れておかないと大変だよって感じで。

    • 0
    • 04/10/02 01:23:46

    あたしも アカチャンに愛情あるのかな?って疑問。人それぞれ やりかたあるけど、全部まかせきりは どうかと思う…。だって 自分の子供じゃん…。

    • 0
    • 04/10/02 00:26:51

    その家その家によって、やり方はあると思いますし、ぉ母さんは、結構楽しんでやってるんじゃなぃかなぁ?それに、そばにぉ母さんがぃるなら、産後は、体を休めたほーがいいと思ぃます。

    • 0
    • 04/10/01 21:18:29

    その友達、子供に愛情あるのかな?それが心配。

    • 0
    • 04/09/30 21:54:42

    レスありがとうございますm(__)m
    そうですか…ただ私は友達が自分の家に戻った時の事も心配だったんです。全部母に任せきりで、後々自分が大変になるんじゃないかな…とか。自分の意見押しつける訳じゃないですけど、母親としてそれでいいのかなって思ったんです。そういう事もおせっかいですよね(;^_^Aなんか心配になってしまって。暖かく見守る事にします★

    • 0
    • 04/09/30 21:53:40

    ウチの隣に住んでた人がそうでした。生後2ヵ月実家で過ごし、実母さん連れてアパートに帰ってきて1ヵ月。3ヵ月間ほとんど育児は実母さん任せのようでした。案の定、実母さんが帰ってからパニクってたみたいです。泣いても『重いから抱っこするのイヤ』と泣かせっぱなしで、ほとんど一日中泣き声が聞こえてました。私も同じ頃出産したベビの世話でいっぱい2なのに『買い物行くから預かって』と押しつけられたり。あまりにかまわないからか、1歳くらいまで無表情な子だったよ。主さんの友達も自宅に帰って苦労してから分かるんじゃない?主さんが今意見しても分からないと思います。

    • 0
    • 2
    • ↓の方に同感。
    • N900i
    • 04/09/30 21:46:57

    虐待してるわけじゃないんでしょ? お友達のお母さんが何も言わないなら、主さんがお友達に意見するのは余計なお世話だと思いますが。

    • 0
    • 04/09/30 21:42:22

    べ、べつにその友達のやり方なので貴方が言う事では無いんじゃ??里帰り中なんだし…

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ