里親制度

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 11/04/13 09:36:33

全国里親会は東日本大震災で親が死亡したり行方不明になったりした子供について里親制度の利用を呼びかけている。
厚生労働省によると震災孤児となった18才未満の子供は8日時点で82人。
しかし親類や知人宅で暮らす子供もいるとみられ全容は把握できていない。
震災後の里親を調査したところ1539世帯が受け入れを表明。
うち1010世帯は二人以上の子供を受け入れられるとしている。
里親のもとで暮らす子供は3836人で10年前の約二倍。
食費など生活費と里親への手当が公費で支給される。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/04/23 06:42:45

    国内外問わず200件以上の問い合わせだって。

    • 0
    • 11/04/14 11:25:18

    • 0
    • 11/04/13 23:58:06

    ググってきた。

    あしなが育英会、親を様々な理由で亡くしてしまった遺児を物心両面ともに支援する、民間非営利団体。

    阪神大震災の時の震災孤児に建てられた『あしながレインボーハウス』
    全て、寄付で賄っています。
    国や政府からの援助はありません。

    今回、新たに仙台に東北支部を作りました。
    あしながレインボーハウスを東北に建設する予定ですが、寄付で成り立っているので、皆様の善意を必要としています。
    レンガ二千円募金といって、一口二千円の募金をして頂いた方の皆様のお名前を、レインボーハウスの壁に刻印しているとの事です。

    募金方法は、郵便局コンビニ、現金書き留め、直接持って行く、の方法があります。

    詳しくは、ネットのホームページを調べてみて下さい。

    • 0
    • 11/04/13 23:32:04

    >>66
    私も理解できなかった。

    • 0
    • 11/04/13 23:30:14

    東北の子は東北で育ってほしい

    阪神大震災の時神戸は一時過疎化したってのみたからそうなってほしくない

    • 0
    • 11/04/13 23:20:16

    >>63

    • 0
    • 11/04/13 23:17:47

    >>59
    二人目できたら、もう必要ないので返しますってか?

    • 0
    • 11/04/13 23:01:59

    >>58
    ニュースでやってるの観たよ。
    自分達もそうやって助けられたから、助けたいって言ってた。
    ただ、今回は津波で親が行方不明になっている子も多くて、そういう子達は親が死んでいるって事実をなかなか受け止める事が出来ないから難しいとも言っていたね。

    • 0
    • 11/04/13 22:52:00

    >>62あんたら 気持ちも無いくせに良く言うよ…

    • 0
    • 11/04/13 22:45:12

    >>59
    煽りだと思うけど一応。

    二人目不妊だから=自分の為でしょ。
    駄目だよ。犬猫じゃないんだよ。

    • 0
    • 61
    • 本当にありがとう。
    • 11/04/13 22:42:59

    >>58
    あしなが育英会なんだね。ありがとう。
    私も施設の方がいいと思うから、出来る事をしてみるね。

    • 0
    • 11/04/13 22:25:39

    >>59なんか軽いね。育てたい気持ちがあるなら自分で調べなよ。

    • 0
    • 11/04/13 22:23:36

    うち 二人目不妊だから里子育てたいな。月収いくらなら大丈夫かな?

    • 0
    • 11/04/13 22:21:22

    >>56あしなが育英会だそうです。
    阪神大震災の時の施設は部屋もちゃんとあって、実際にそこから巣立った若者が、
    自分たちが受けた支援と同じように、東北の子供たちも助けてあげてほしい、とチラシを配布したり被災地に行って、子供たちを励ましたりしてる様です。
    安易に里親を探すよりも、安全で安心かもしれませんね。

    • 0
    • 57
    • それいいね!
    • 11/04/13 22:08:37

    >>55危険が伴うかもしれない里親より施設のが安心だね。

    • 0
    • 56
    • ありがとう
    • 11/04/13 22:06:19

    >>55
    教えてくれてありがとう。
    施設設立の為の募金はあるのかな。あしなが育英会かな。

    • 0
    • 11/04/13 21:54:33

    >>41阪神大震災の時には、震災孤児の施設が建ったよ。
    その孤児たちが大きくなって、今回東北の被災地に活動しに行ってるよ。
    『なんで自分だけこんなに辛いのかって苦しむと思うけど、でも絶対に一人じゃないから』
    って。その施設を東北にも建設するよう働きかけているようです。

    • 0
    • 11/04/13 21:47:41

    >>53
    同意。

    これちゃんと審査(面接とか心理テストみたいの)してくれるのかな、里親側の人間。
    疑うのも悲しいけど…

    • 0
    • 11/04/13 21:42:55

    公費支給しなくていいのに
    お金に余裕があって本当に子供として育てられる人だけが受け入れればいい

    • 0
    • 11/04/13 21:40:21

    事件簿のサイト見てたんだけど、このトピ見て思い出した。
    昔、まだ国が戦後で貧しかった頃、預かり金を目的で子供を親から預かり、そのお金をガメて子供の養育をほったらかし、次々と衰弱死させてしまった夫婦がいたらしい。



    里親制度は理屈からしたら素晴らしいけど、相当難しいと思う。

    • 0
    • 11/04/13 21:33:45

    >>43
    偽善者なんかじゃないです!あなたとお母様素晴らしいです。尊敬します。

    • 0
    • 11/04/13 21:27:06

    天涯孤独になってしまった子供たちが幸せになってほしいね。
    人生あきらめないでほしいなんて、簡単に言えないけど、いつか『人生捨てたもんじゃない』って思える日がきてほしい…

    • 0
    • 49
    • ムームーラブ
    • 11/04/13 21:24:34

    >>44
    同感。素晴らしい制度だと思うけど怖すぎる

    • 0
    • 48
    • 家庭があれば
    • 11/04/13 21:22:56

    いいって問題でもないだろうに。それより国がちゃんと孤児にせめて金銭的な支援を保証しろ。

    • 0
    • 11/04/13 21:21:14

    親がいなくなったから新しい親をとか違和感。ホームステイはいいなと思う。

    • 0
    • 46
    • ホームステイには
    • 11/04/13 21:19:42

    賛成。里親とかは時間掛けて慎重にやるべきだよ。

    • 0
    • 11/04/13 21:18:41

    >>43素敵なお母さんに育てられて幸せだね

    • 0
    • 44
    • そんな簡単に
    • 11/04/13 21:18:17

    引き取ったり引き取られたり、ぞっとする。
    いい相手に恵まれて双方幸せになれるような場合もあると思うから否定はしないけど、中には斡旋団体自体が金儲けでやってるところもあるし、慎重になるべきだね。

    • 0
    • 43
    • 私の実家の場合は
    • 11/04/13 21:17:12

    里親制度ではなく、当時阪神淡路大震災で震災孤児になった幼児で、普段は施設生活している子供達を夏休みや年末年始我が家に招きホームステイという形で受け入れてました。
    母は婚前に幼稚園教諭だった事もあり子供達を里親にと何回か思ったそうですが、実子がいる以上、ホームステイという形が万全だろうと思ったと言ってました。
    私達姉妹は毎シーズン我が家へ帰宅する子供達と生活を共にするのがとても楽しみでした。
    その子供達、今は成人しましたが今でも交流があり、素敵な出会いをくれた母に感謝しています。
    今は私も毎シーズンは施設の子供達を我が家でホームステイしてもらってますが、正直、里親制度ほどの責任がないからかもしれません。
    里親になるには、本当に大変な事だと思います。
    でも震災孤児の皆には幸せになって欲しい、偽善者なのかもしれませんね私は。

    • 0
    • 11/04/13 21:11:43

    >>40

    里親さん最悪だったから、このトピみてゾワっとした
    施設の方がまし

    • 0
    • 11/04/13 20:57:45

    ただ単に家庭にいれればいい問題じゃないよね。
    里親虐待なんて沢山あるんだよ。ニュースにならないだけ。里親団体が抗議するからね。
    お金欲しくて里親になる人だっているんだから慎重にいかないと。
    被災児を受け入れる大きな施設作ればいいのに。里親よりまだましだと思う。

    • 0
    • 11/04/13 20:48:46

    でも里親先で虐待とかあった子供もいるみたいだし、本当に慎重に里親の審査してほしい。

    子供達が里親先で安心して暮らせるといいな。

    • 0
    • 11/04/13 20:44:19

    テレビみて何度か、うちに1人迎えようと言ってきた。でも子2人、金銭的には普通でも、自分に余裕もないし何より3人なら私が3人目産みたい…とか考えてしまって、そんな私には絶対無理だなって改めて思った。お金目的で、とりあえず里親になっとこって人がいそう。

    • 0
    • 11/04/13 20:42:38

    >>29私も同感。

    • 0
    • 11/04/13 20:36:57

    >>28
    うちも里親ではないけど被災した子供のホームステイ募集の紙を学校から持って帰ってきた。力にはなりたいと思ったけど心のケアができるかも不安だし期限未定で金銭的なものも全て自己負担。数ヶ月なら金銭的にも大丈夫だと思うけど期限未定で年単位とかになるとやはり一般家庭には難しいと思い断念した。

    • 0
    • 11/04/13 20:31:03

    子どもを助けたいと思ってる。里親についても色々調べた。
    けどうち子ども3人いるし、低所得だし…
    きっと無理だろうな…
    心のケアだって簡単なもんじゃないよね…

    • 0
    • 11/04/13 20:10:25

    >>32
    ありがとうございます!

    • 0
    • 11/04/13 20:07:22

    知り合いが親子で里親やってるけど、近所からのクレームとか凄くて引っ越し繰り返してる。
    引き取ってる子が5人とかだからかも知れないけど、我が子居ながら里親だし凄いと思う。

    • 0
    • 11/04/13 19:56:37

    >>30
    孤児に優先順位はつけられないと思う。

    • 0
    • 11/04/13 19:53:57

    >>31
    何もしない偽善者よりいいと思います。主さんの気持ち、私には伝わりました

    • 0
    • 11/04/13 19:38:34

    お返事遅くなりました…
    偽善者…かもしれないですね…。
    でも他の方達がこのトピを必要としてくれたので立てて良かったです。

    • 0
    • 11/04/13 14:44:40

    >>20
    上の方というか、都道府県知事が決めるんだよ。

    災害孤児の子は優先的にファミリーグループホームとかに入れたら良いのにね。グループホームなら児童福祉の専門職員がいて、心のケアーもしてもらえるだろうし。

    • 0
    • 11/04/13 12:37:02

    子供のいる家庭は辞めたほうがいいんじゃないかって思う。
    親を失った子が、引き取り先の親子を見たらさらに辛くならないかな?
    嫉妬だってするだろうし。

    • 0
    • 11/04/13 12:14:28

    >>22
    そうなんだよね

    うちで良かったら全然ご飯やらごく普通の生活で構わないならしてけるだろうけど、心にたくさん傷をおった子の支え?癒し?になれる自信はない

    • 0
    • 11/04/13 12:11:55

    私が里親にって話したら旦那が無理だと…

    夫婦しっかり同じ思いじゃないと無理だよね

    • 0
    • 11/04/13 11:52:17

    >>17
    同意。犬猫じゃないんだから。

    • 0
    • 11/04/13 11:36:52

    叔母が不妊治療してたけど時間とお金の無駄って2児の里親してる。また引き取るみたい。

    • 0
    • 11/04/13 11:21:06

    >>22
    同じく。

    • 0
    • 23
    • 竜の子太郎
    • 11/04/13 11:17:27

    無駄なトピとは思わないよ

    昨日も子どもたちのこと気にかけてトピ立ててる人いたし、少しでも里親に興味を持てるきっかけにでもなればいいよね
    震災遺児に限らず

    私も今は難しいけど、子どもたちが自立したらと考えてる
    里親になって何人もの子どもたちを育てあげてるご夫婦もいるけど尊敬しています

    今回の震災に関しては、里親までいかなくとも期間限定のホームステイとかもあるよ
    親御さんが復興活動したり、就職活動や生活基盤が出来上がるまでの間だけ、お子さん預かったりとか

    • 0
    • 22
    • 助けてあげたい
    • 11/04/13 11:12:19

    とは思う。
    うちで良かったらとは思うけど、身の回りのお世話はできても心のケアがしっかりできるか自信ないな。

    • 0
1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ