予算が少ない内祝いって…

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/04/14 15:39:23

    親戚なら、入学式の日に赤飯を配るだけだよ。

    旦那の近所は、半返し+赤飯。だから、残りは少ないわ。
    お祝いを当てにして買う分けじゃないから、いいけどね。

    • 0
    • 11/04/14 11:07:43

    アタックのギフトとか、よく4000円くらいのが2000円台に値下がりして売ってるよね

    • 0
    • 11/04/14 10:07:32

    >>67
    あなたが恥ずかしいよ。

    • 0
    • 11/04/14 10:02:32

    内祝いのギフトカタログに洗剤のってないかな?
    洗剤なら2000~3000円くらいでもいい感じのがあるよ。洗剤ならみんな使うからね。

    • 0
    • 11/04/14 09:47:54

    レスありがとうございます。旦那側も私側も小さな子供がいないので確かに親戚関係でお祝いをあげる立場になった事ないです…。私はお祝いあげる立場でしたらお返しなくてもお礼の電話だけで十分だという考えです。半返しじゃないからケチだとは思わないですが、一般世間からしたらそれは常識外れなんですね(*_*)お菓子以外だと何をお返しするのがいいのでしょうか?

    • 0
    • 67

    ぴよぴよ

    • 11/04/14 09:15:50

    入学祝って内祝いらないから、内祝いとしては返してない。


    お礼としてお手紙送ったけど

    • 0
    • 11/04/14 09:07:07

    もう2000円の菓子と夫婦の土下座写真でいいよ

    • 0
    • 11/04/14 09:05:13

    私も一万あげてますがお返しがお菓子だけでした!みたいなパターン?

    • 0
    • 11/04/14 09:04:12

    菓子折りってホントにいらない!

    • 0
    • 11/04/14 09:01:09

    >>61
    あーなるほど。
    でも貰う時は現金で、あげる時は品物って微妙…。

    • 0
    • 11/04/14 08:56:59

    >>60
    お金ないから現金ではあげないんじゃない?

    • 0
    • 11/04/14 08:51:18

    主は、お祝いを貰う立場にしかなった事ないでしょ?
    お祝い金ってあげたり貰ったり、お金のかかる時期の助け合いみたいな面もあるんだよ

    それだけ貧乏なら自分があげる立場になった時、初めて自分が失礼な事をしたんだって気づくと思うよ

    • 0
    • 11/04/14 08:50:38

    もう2千円の菓子折りにしたら?ないんでしょ。

    • 0
    • 11/04/14 08:46:59

    >>54 そんな言葉を鵜呑みにしてるの?
    がめついんだね

    • 0
    • 57
    • あと3000円で
    • 11/04/14 08:30:52

    何事もおさまるんだから、なんとかしようよ。

    • 0
    • 11/04/14 08:00:09

    >>49
    貰った金額の半分だから、だいたいの人はお祝い貰っても半分は置いておくよ。ただ、親戚付き合いになると親がしてきたことだから半額返しに親達がしてきたならしなきゃいけない。一万円分お祝いあげようと思ったら二万円するよ。内祝いを考えて。親戚ならなおさら常識がないとか金に汚いとか噂がでるしね。
    もう主さんの場合はケチと思われても、貧乏と思われても2000円くらいしかだせないなら仕方ないんじゃない?
    ちなみに私も貧乏だけど、お祝いの半分はもとから取っておくよ。お祝いって臨時収入みたいなもんだし。

    • 0
    • 11/04/14 07:21:37

    好きにしたらいいじゃん。
    どう思われようが、どっちにしろ2000円しか出せないんでしょ?
    ならそれでいいじゃん。

    • 0
    • 11/04/14 07:07:35

    レスありがとうございます。半返しじゃないとケチだと思われますかね?七五三さんの時も同じ金額をもらい2000円分のお菓子を返したのですが「少ないんだからお返しなんかいらなかったのに」と言われました。その言葉を鵜呑みにして安くおさえようとしてる私っておかしいですかね(*_*)?

    • 0
    • 11/04/14 06:04:43

    >>49 おかしい。
    お返しをしなきゃならないと分かってるなら、いただいた時点で半分残しておくべきじゃないの?

    じゃなかったらこれからは『お返しが面倒なので、最初から半分の金額をください』とでも言えば?

    • 0
    • 11/04/14 06:00:44

    >>48 洗剤の詰め合わせや調味料セット、お米、等…お歳暮やお中元時期によくあるコーナーが目立つ場所に出来ます

    • 0
    • 11/04/14 05:16:14

    >>49貰ったお金もう使ったの?

    • 0
    • 11/04/14 00:55:35

    もらった金額の半分を返すのも最初から半分しかもらわなくてお返しがいらないのも、結局手元に残る金額は一緒じゃないかい?

    • 0
    • 11/04/13 23:57:13

    レスありがとうございます。祝い金を頂いたのでもちろん内祝いはするのが当たり前だとは思うのですが気持ちでお返しではおかしいのでしょうか?親戚達に「少ないけどこれで学用品などの足しにしてね」と言われありがたく頂きましたが半返ししなくてはいけないのなら最初から半分の金額にしてほしいと思ってしまうぐらい生活が苦しいです。貧乏って嫌ですね(*_*)

    • 0
    • 11/04/13 21:50:19

    >>45
    内祝いの商品となに??
    地域的に特別な物??

    • 0
    • 11/04/13 21:38:49

    >>44
    いやいや、常識的にもマナーとしてもいらない。

    でも、地域や家庭によっては内祝いをする場合もある。

    • 0
    • 11/04/13 21:30:08

    都合良く、もらいっぱなしにしてる人もいそうだよね

    • 0
    • 11/04/13 21:28:14

    >>39 並ぶとは?何が??
    うちの地域は3月~この時期はジャスコやヨーカドー、他の店にも『内祝い』の商品やカタログギフトを置いてるコーナーがあります

    七五三はお祝いをあげたりもらったりした事がないので分かりませんが

    • 0
    • 11/04/13 21:01:48

    マナー的には、いらない

    常識的には、いる。

    どちらなんだー

    • 0
    • 11/04/13 20:52:51

    電話や手紙は当たり前
    それプラス品物!
    常識

    内祝いも返さないうちに使い込んだりセコイ事考えないって。
    1万貰ったら5000円とっておくのは普通。

    • 0
    • 11/04/13 20:47:43

    >>41

    お祝い返しに電話や手紙は無しでしょう。それはお祝い返しとは言わないよ。

    • 0
    • 11/04/13 20:12:35

    お祝い返しは気持ちなんだかし品物だろうとお祝いの手紙や電話だろうと、どちらも可ではないでしょうか。


    しきたりや習慣や地域性が出る事だからここで1つの答えにはならないでしょうね。


    主さんの質問に答えるなら出きる範囲で精一杯の気持ちを返せばいいのだと思います。

    皆さんの言う通り母親や親族に確認してからなら尚安心かもですね。

    • 0
    • 11/04/13 20:12:23

    お祝いあげる方も半分帰ってくると考えてくれます。内祝いしないのが常識ないです。
    お返しあげないともうくれません。
    一万くれた近所の方には五千円の商品券をあげました。

    • 0
    • 11/04/13 20:11:16

    >>38
    なにが並んでるの???
    例えば、753でも、そこでかうの??時期だけ???
    ギフトコーナーはあるけど、内祝いコーナーは見たことない。でも、内祝いはするよ~。

    • 0
    • 11/04/13 19:45:11

    入学祝いのお返しがいらないなんてママスタで初めて知った。
    それくらい、お返しは必ずするものだと思ってたよ。
    お返しがいらないって地域には、買い物先にも内祝いコーナーは無いの?

    • 0
    • 11/04/13 18:38:03

    >>26 半返しが常識の地域だから、お返しがなかったら非常識だと思うし、明らかに少ないお返しだと『ケチったな』と思うよ。
    口には出さないけどね。

    • 0
    • 36
    • うちのマナー本には
    • 11/04/13 16:59:44

    お返しは不要と書いてある。
    あとは地域性。
    まず親に確認すりゃいいじゃん。

    • 0
    • 11/04/13 16:51:16

    マナーからいえば、お返しは、いらないですよ。
    ただ、地域的なこともあるから、それは親に聞くのが一番。

    http://m.allabout.co.jp/gm/gc/1250/

    • 0
    • 34
    • うちのほうは
    • 11/04/13 16:44:10

    >>33
    10万単位でも半返しだよ

    • 0
    • 11/04/13 15:34:46

    私はママスタで入学祝いの内祝いを出すこと初めて知りました。


    やっぱりその親戚の付き合い度合いによるだろうけど母に聞いても一族お返しは無しでやってきたそうです。

    そんな家庭もあるんです。


    もしお返しありなら大変だな何のお祝いでも10万単位だから半返しなしになったのかも。

    横浜住

    • 0
    • 11/04/13 15:32:32

    >>26
    そういう時あるよ。祝いあげるときも、半分返ってくるし、1万も大きくないなぁ~と思いながら包むこともある。悪い?

    • 0
    • 11/04/13 15:31:17

    うちの方はお礼の電話かお礼状のみだよ

    • 0
    • 11/04/13 15:25:04

    お返し出来る余裕がないって相談してみたら?
    親戚へのお返しなら、もしかしたら親がなんとかしてくれるかもよ?

    • 0
    • 11/04/13 15:14:49

    >>26
    お祝いをもらったらお返し(半額分)していたし、逆にお祝いをあげたら必ずお返しをもらっているから、当たり前のやり取りという感覚になっているかな。
    だから、お返しがなかったら常識のない人って思っちゃうかも。

    • 0
    • 11/04/13 15:12:13

    どっかのトピで入学祝いは内祝いしないのが普通だって書いてあって私もびっくりした。おかしいよね?

    • 0
    • 11/04/13 15:07:24

    お返しのいらない地域なんてあるの?
    半返しするのが常識だと思ってた…。

    • 0
    • 11/04/13 14:31:05

    レスありがとうございます。皆さんのレス読んで思ったんですがお祝い金をあげた方もお返しを期待しているってことですか?お返しをもらって当たり前と思って祝い金をあげるってことですか?

    • 0
    • 11/04/13 13:38:57

    生活費にまわしてるところがよくわからない。
    もらったじてんで半分は残すでしょう。
    しかも、子供のために使うだろう

    • 0
    • 11/04/13 12:40:47

    うちの地域は、祝い事の内祝は、赤飯と大きいバームクーヘンが主流。

    そもそも、半返しが厳しいって、頂いたお金はどこへ?
    そこから返すもんじゃないの?

    祝金は生活費になったのかい?

    • 0
    • 11/04/13 12:31:14

    >>9
    一万頂いた親戚には4000円位の洗剤セット返したよ。
    この前子供手当て52000円貰ったのにそれで準備出来なかったの?
    お祝いも2000返しじゃもうお祝いくれなくなっちゃうよ?
    しっかりしなよ

    • 0
1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ