地震の被災地の方々も大変でしょうが…

  • なんでも
  • はぃ
  • 11/03/15 10:36:30

長野、新潟、茨城、栃木、群馬、東京の人達も結構切羽詰まってますよね…揺れはそれ程強くはないけれど余震の頻発、ガソリン売り切れ、日用品や食料の品薄、計画停電の混乱、交通機関の乱れ…
物資は被災地優先だろうし。
早く今までの生活に戻りたいですね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 311件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/03/16 11:50:09

    何で主が叩かれてるのかと思ったら、>>16みたいな書き方なのね
    うちは栃木だけど県内で考えたら酷い地域。もうめちゃくちゃよ。
    昨夜も計画停電ではなくトラブルによる停電あった。怖いわ、恐すぎる。
    物資が被災地優先なのは当たり前、だからうちは笑っちゃうくらい貧相にしてます。贅沢に食べたら足りなくなるもん。
    買い物を控えてガソリンも使わないようにしてます。
    私も早く今までの生活したいです。
    友達は県内だけど停電もなく、こっちがここまで逼迫してるとは思ってなかったみたい。
    被災の規模によって気持ちは様々だよね

    • 0
    • 11/03/16 09:14:07

    &#x{11:F955};余震「きわめて活発な状況」 M6以上の余震45回
    産経新聞 [3/15 23:29]
    気象庁は15日、東日本大震災の余震活動がきわめて活発な状況だと発表した。

    気象庁によると、マグニチュード(M)7・0以上の強い揺れを伴う余震は3回、6・0以上は45回発生している。余震は岩手県沖から茨城県沖までの長さ約500キロ、幅約200キロの広い範囲で発生しており、今後も震源地に近いところで最大震度5弱以上となる可能性があるという。

    同庁は「場合によっては、震度6弱~6強となる余震が発生する可能性もある。警戒してほしい」と注意を呼びかけている。

    • 0
    • 11/03/16 09:08:38

    大きな地震がきたんだもの仕方ないでしょ。
    わからない?
    被災地は被災地で、こっちは普通の生活がしたいわぁ~早くなんとかして~ってしか聞こえない。
    お互い様、我慢し合わなきゃ。
    文句ばかり言ってても始まらんでしょうが。

    • 0
    • 11/03/16 09:07:35

    >>307 ほんとに?いつニュースでやってた?

    • 0
    • 11/03/16 08:53:02

    >>304
    また3日間以内70%になった。
    地震に備える程度は仕方ない。
    無計画停電で五時間停電、同時に断水。
    うちもガソリン切れて困ってる。

    • 0
    • 11/03/16 08:50:29

    ――――――――――――――――――――――――終了〆

    • 0
    • 11/03/16 08:48:49

    >>299
    うち、米無くなったよ。ガソリンもスタンド閉まってていれられない。
    毎日、三軒のスーパーに米を探しに歩いて行くけど何処にも売ってない。
    今は、冷凍してあった餅、ストックしてあった麺類で過ごしてる始末よ。

    うちのほうは、電車もストップしてるし、バスなんてないし、ガソリンなくなって車が動かなくなったら、どうにもならない地域なんだよ。

    • 0
    • 11/03/16 08:25:01

    現在のことを考えてみてよ。

    • 0
    • 11/03/16 08:22:58

    それ程揺れなかった…て、かなり揺れて怖かったよ。
    それに停電と断水。
    皆ガソリン入れたのは震度7が関東に70%くるとかテレビで連日報道するからだよ。
    家壊れたら車で生活しないとならないし。
    都内や神奈川東部は避難所が足りないんだよ。
    田舎みたいに土地がないからその辺で火をたいて自炊はできない地域だと知ってほしい。

    • 0
    • 11/03/16 08:22:44

    >>301
    不愉快…

    トピ名からしてイラつく

    • 0
    • 11/03/16 08:19:26

    あげんなよ下がってたのに&#x{11:F996};

    • 0
    • 300
    • 仕方ないでしょ
    • 11/03/16 08:15:17

    >>298
    よく考えてみなさい

    • 0
    • 11/03/16 08:11:11

    >>296 普通ならガソリンより食料でしょ?
    食料で困ってないのに偉そうなこと言って自分はガソリンの心配かい。

    • 0
    • 11/03/15 22:32:07

    >>291

    同意。

    関東の避難所には、食べ物も飲み物もありません。
    電気もストーブも毛布も、簡易風呂もありません。
    自宅は津波にやられ、地割れしてますが、自衛隊なんて見た事ありません。

    • 0
    • 11/03/15 18:30:43

    >>296あなたは何故必要なの?

    • 0
    • 11/03/15 18:25:51

    ガソリン売切れが1番辛い。本当に必要な人だけ入れるようにしてほしい。

    • 0
    • 11/03/15 18:19:45

    >>291おいおい大丈夫か

    • 0
    • 11/03/15 18:03:42

    >>293
    でも計画停電ですがグループがまたがっていて回避なのか、違うグループなのかさえわからないままです
    停電を始めたとかの情報すらなかなか流れない
    またがってるから用やご飯だってできないです

    計画停電実施したらテロップでいいから流して欲しいと思いますが…
    今も停電するのかわからないまま待ってます

    • 0
    • 11/03/15 17:41:45

    >>291
    主がさんざん叩かれてるのに、こういう人まだでてくるんだね…。(呆)
    スーパーの映像で
    『豆腐が食べたくて~三件も店回ったけどなかったから諦めます~』
    ってばばあがいたけど、頭の中が平和な奴は、実際身にふりかからないと今の現状わからないんだよね…
    悲しい

    • 0
    • 11/03/15 17:35:48

    今ニュースで大船渡市のスーパー見た。自分達も被災してるのに、被災者のために物資協力しているからと、制限かけての販売。
    ただでさえ大変なのに、真心は素晴らしい。
    こんな思い遣りの輪が西日本でも広がりますように。

    微力ながら消費を控えて我が家も協力します。

    • 0
    • 11/03/15 17:31:03

    >>127
    被災地がすごく大変なのはわかります。でも関東は計画停電にしろ物資にしろ運行にしろ情報が欲しいのに津波の映像ばかり…
    不安ばかりが募ります
    また被災地には救援物資、後々助成がされると思いますが、こちらにはないでしょう
    仕事をしなければ来月から生活できません。
    米がなくなり店になければ私たちは食べれません

    • 0
    • 11/03/15 17:15:10

    被災者同士労ってる人もいっぱいいるのになんつー主だ

    • 0
    • 11/03/15 17:10:27

    >>288
    自分が大変なのに他県の事まで考えなくていいよね?
    何を求めてるんだ>>16の主は
    輸送経路が安定すれば被災地以外はほぼ元通りになるけど
    被災地は水で何もかも無くなってるんだよ?
    気に入らなきゃ報道見るなって

    • 0
    • 11/03/15 16:54:19

    >>16

    被災地は被災地の事しか考えてないなんて当たり前でしょ

    • 0
    • 11/03/15 16:40:53

    東北に限らず救援物資はまだまだ届いてないと思います。
    実家は津波の被害を受けたものの残りました。
    でも食料はその地域、少なくとも両親が生活している付近での配給はないのか(携帯電話も圏外で情報が得られない)自転車で40㎞以上離れた仙台市内まで行っています。
    市内だって食料が手に入るのかわかりません。
    すべての人の命が救援物資にかかってる。一分でも一秒でも早く救援物資が被災された方々に届くことを祈るしかできないです。

    • 0
    • 11/03/15 16:33:17

    生活が180度かわりました。
    水も出ないし電気もガスも止まったまま。兄弟の家は津波で流され5日ぶりに再会した時は涙が出ました。今日やっと電気だけが回復して、こうやってコメントしています。食べ物の不安やこれからどうなるかわからないし、私は妊娠もしていて不安だらけだけど、今は希望が欲しいです。
    大変な時こそ協力しあってやりたいけど一部では暴動が起こっていて怖いです。

    • 0
    • 11/03/15 16:27:36

    >>281
    普通に考えて入れても良いでしょう
    仕事する事ができる人が動かないといろんな仕事・物流(?)に影響するんだし
    ただ、被災地がどうのとか、誰が優遇されるとかそんな愚痴は心の中でとめてもらいたい

    • 0
    • 11/03/15 16:26:07

    遡って見てないけど、茨城も震度6強の地震があったところもあります!
    津波被害も多数あり、電気が復旧してないところもあってガス・水道は復旧のめどがたってないです!
    避難所には全然救援物資が届いてないそうです!
    買い物も3時間並んで5品しか買えない所もあります!

    • 0
    • 11/03/15 16:25:36

    酷い…

    救急車のガソリンも足りなくなっているのに、通勤に使うんですよ!って…

    • 0
    • 11/03/15 16:22:30

    >>281
    入れたらいい。ただ文句は言うな。思うだけにしろ。
    優しく思いやりのある大人なら意味わかるよね。

    • 0
    • 281

    ぴよぴよ

    • 11/03/15 16:15:38

    物資が被災地優先で関係ない地域にまで迷惑をかけているかもしれません。

    ですが、宮城に住んでいても支援物資がどこに届いているかなんてわかりません。正直欲しいです。

    スーパーも店内の買い物は出来ないし、あるものは近所で分けあって、そうして協力しあってやっと食事が出来たりするんです。

    ガソリンもない被災地では被災地にとどまる事しか出来ない…今を懸命に生きているんです。

    皆で普通の生活がしたいと思いながら懸命に生きています…

    出来ることなら子供達だけでも安全な他県にやりたいです、ガソリンがないとか愚痴言ってる方!そのガソリンは何に使うんですか?

    • 0
    • 11/03/15 15:51:54

    茨城県、食料が届かなくて餓死しそうってツイッターで見たけど

    • 0
    • 11/03/15 15:47:25

    >>272
    GJ!!

    • 0
    • 11/03/15 15:46:35

    昨日の計画停電、何で津波の被害もあった茨城県神栖市など海側、橋が落っこちて死亡者も出た鉾田市も停電にしたのか謎。

    • 0
    • 11/03/15 15:44:13

    茨城県つくば市

    地震あった後すぐから店からはかなり物が無くなってる状態。
    コンビニは弁当類入ってきても即無くなる状態。

    スタンドも大渋滞。多分ガソリン無い人は待ってる間にガソリン無くなっちゃうかも!?

    明日は幼稚園あるらしい。でも原発の不安もあり休ませる人多数。

    何とか昨日から全てのライフラインが復旧。

    • 0
    • 11/03/15 15:42:36

    被災地優先当たり前だから何にもないのに…
    計画停電だって被災地は除外するべきだよ

    食糧難でも家もあって暖も摂れてテレビみて可哀想だね…って言っていられる位は良かったって思わないと

    • 0
    • 11/03/15 15:41:34

    >>271
    マスコミって不安を煽るのが仕事みたいなもんよね…。余計な物資不足を招くのに。

    • 0
    • 11/03/15 15:40:38

    >>16
    ないのはガソリンだけじゃないんだよ。
    食料、衣類、薬…家、そして家族。
    二、三日ガソリンがなくても主に命の危機はないだろうけど、被災地ではガソリン一つで発電機が働き、電気がついて暖も取れる。食事も準備できる。そして不明者の捜索ができる。みんな命がかかってるんだよ。
    お願いだから、もっともっと想像力を働かせて、少し考えてみてください。

    • 0
    • 11/03/15 15:40:14

    また変な書き込みやトピ立てられたら迷惑。
    アク禁依頼したわ。

    • 0
    • 11/03/15 15:36:17

    長野っていっても田舎の方なんだけど、昨日まで普通に置いてあったトイレットペーパーや電池、おむつの棚がガラガラになってた。
    テレビでこれらを買い占めて備蓄備蓄と騒いでいる映像を見て焦りを感じ、急いで買いに来たって人が多いみたい。

    仕方がないのかもしれないけど、報道する側もパニックになるような映像は控えてほしいな…

    • 0
    • 11/03/15 15:34:51

    茨城被災地ですが?

    • 0
    • 11/03/15 15:32:49

    主はまだ自分の言い分、自分の立てたトピが正しいと思う?

    • 0
    • 11/03/15 15:32:36

    私の友達は何もない状態なのに私はまだ恵まれてるほうだからって頑張ってるよ

    少ない食料を分ける事も考えてるのに

    被災地優先で何が悪いの

    • 0
    • 11/03/15 15:29:43

    うちの母親みたぃな人だね(苦笑)
    うちはガス以外はライフラインストップしてるけど、主みたいな母を叱りつけたよ。
    飲む水、食べる物、家、家族さえ無くした人達が山ほどいるんだって。
    私達は、食べれるし布団で寝れる。それだけでも今は十分幸せな方なんだよって。
    被災しなかった地域の人達に、我慢してとは思わない。
    けど、口には出さないでほしい。お願いします。

    • 0
    • 11/03/15 15:25:39

    救急車や消防車のガソリンが足りない。
    災害でなんとか助かった人が、死んでしまうかもしれないのに。

    • 0
    • 265
    • 見てないかな?
    • 11/03/15 15:25:21

    主はもう見ないかもだけど、被災地のかたが
    >>16
    を見たら悲しいよね?

    わからない?

    主の言い分もわかるって人いたけど、それは心に止めておけばいい。
    口に出したりする主はひどいよ

    • 0
    • 11/03/15 15:23:26

    >>236
    トピたてた時点で誰もとくなんてしてないよ
    むしろイライラして損した

    • 0
    • 11/03/15 15:22:23

    主の意見はほんの一部の人達だよ。
    このトピは、同意を求めようとしたの?
    大半は、被災地の方々の健康、復旧を心から願ってるから、被災地と比べるなんて…そんな主みたいな考えはないんじゃないかな?
    主、必死に熱弁したりしてるけど、恥ずかしいよ…

    • 0
    • 11/03/15 15:20:04

    >>16

    あなたが必要なのは
    生活の為のガソリン

    被災地の方が必要なのは
    生きる為のガソリン

    • 0
1件~50件 (全 311件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ