阪神大震災の時も

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 11/03/20 00:38:30

    >>8
    名前がずっと放送されてた。
    当日10歳の私でしたがとても怖くてトラウマになってます。

    • 0
    • 11/03/12 22:08:47

    多分サンテレビだったかな? ○○は元気です。○○避難所にいます。みたいな伝言もアナウンサーが永遠に読んでたのもあった気がする。

    • 0
    • 11/03/12 21:28:59

    ずっとしてた。亡くなった方の名前を各局で流れてた…

    • 0
    • 11
    • wikiより続き
    • 11/03/12 21:24:17

    大阪に本社を持つ近畿広域圏の民放テレビ各局[49]は、地震発生から数日間は完全にCM枠を抜いて震災報道を全国に発信し続け、近畿圏以外でコマーシャルが流れるようになってからも近畿では一定期間CMを流さず、CM中にはライフライン情報を静止画で流していた。

    • 0
    • 11/03/12 21:15:54

    誕生日の前日だからよく覚えてる。震災の日は1日報道番組だったけど次の日の18日はふつうの番組してたよ

    • 0
    • 11/03/12 21:14:12

    全くCMなしではなかったような。
    間に他のニュースはさんだり。
    今回は関東(首都)もあるから、やっぱり大々的かも。
    あと津波がひどいのと、一番は原発だね。
    チェルノブイリから24年かな。今でも被爆者いるし、やっぱり怖いよね。
    見えないから怖い。

    • 0
    • 11/03/12 21:13:59

    ずっと放送してた。

    永遠に名前が読み上げられてたのが印象的。

    今みたいにケータイとかネットが普及してなかったから安否確認も難しかったみたい。

    • 0
    • 11/03/12 21:11:18

    震災の情報は報道に大きく取り扱われ、発生後約3日間、テレビ・ラジオはほぼ全てのチャンネルが、24時間震災関連の
    特別番組となり、コマーシャルも殆ど放送されなかった。近畿広域圏以外のテレビにおいては、顕著な被害が明らかになった17日午後以降になって大きく扱われた傾向が見られ、報道特別番組が放送された。

    • 0
    • 11/03/12 21:10:38

    >>4今回は東京も被害を受けたからだろうと思う。阪神大震災のときは最初そんなに報道されなかったはず。事が大きくなって初めて報道したんだと思うよ。

    • 0
    • 11/03/12 21:06:59

    ずっとしてましたよ。

    • 0
    • 11/03/12 20:37:44

    でもここまでじゃなかったよね?次の日くらいには普通の番組流してたよね

    • 0
    • 11/03/12 20:36:34

    ありがとうございます。

    • 0
    • 11/03/12 20:35:23

    はいずっとしてましたよ

    • 0
    • 11/03/12 20:35:01

    そうだよ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ