地震発生時緊急マニュアル

  • ニュース全般
  • そあら
  • 11/03/12 10:08:58

コピーです
◎拡散希望◎

【持ち物】
□現金
□身分証明書
□印鑑・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰・お菓子等)
□携帯電話と非常用充電器
□ティッシュ
□タオル(5枚くらい)
□懐中電灯
□カイロ
□サランラップ
□毛布
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(生存率が格段に上がる)
□メガネ
□いつもの薬
□音楽プレーヤー(音楽を聴いて落ち着ける)
□生理用品(必須)
「生理用品」はできるだけ用意してください。
予定日ではなくても、地震のストレスで急に生理になってしまうことがあります。
その上、生理用品は止血帯としても利用でき、とても便利です。
追記
□マスク
□ゴミ袋(寒さをしのげる)
赤ちゃんがいる方
□おむつ
□ミルク
□おしりふき
□水筒
etc
は支給されないと思うので、普段使うのは一通り用意してた方がいいかもしれません。
※非常時では「身分証明書」があれば「預金通帳」がなくても現金の引き出しが可能なので「預金通帳」は必要ない。

災害用伝言ダイヤル「171」

◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。

  • 20 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 491件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/05/22 01:15:56

    >>370

    そう思っていない人もいますがね、きっと。

    • 0
    • 16/05/22 00:38:08

    >>367不安ですよね…。自分も旦那と子供が2人居ます。本当突然地震は起きるので、毎日ビクビクしてます…。

    • 0
    • 16/05/21 16:06:07

    この避難グッズって必ず何個かに分けたとしても必ずリュックとかにまとめておかないとダメなのかな?

    普段の生活の一部として常にストックしておくっていう生活スタイルはどうなんだろう?

    海のない県で、比較的まだ新しい戸建て住み。夫婦と6年生と中1の子供住み。

    キャンプ道具一式も揃ってるから膨大な量の荷物として置いておかなくても大丈夫かな?とか思っているのですが、やっぱり甘いですか?

    • 0
    • 16/05/21 15:34:39

    >>147ハイッスルにステックってww誤字脱字が…。

    • 0
    • 16/05/21 14:10:13

    南海トラフ地震が恐れられている地域に住んでいる者です。東北の次は九州でも地震が起き、いつこちらにも来るか分からないので、毎日がとても怖いです。私には夫と3人の子供が居ますが、下の子がまだ1歳です。子供達もまだ幼いので不安です。

    • 0
    • 16/05/17 09:17:58

    >>363
    うちは精査してとりあえずのものだけ準備したよ。
    子供がいるから子供優先で。

    • 0
    • 16/05/17 09:15:14

    一応準備しとこ。

    • 0
    • 16/05/16 23:47:37

    ありがとう思い出した
    171

    • 0
    • 363
    • グリーンピースごはん
    • 16/05/16 23:45:29

    >>362こんなに揃えられない場合はどうしたらいいの

    • 0
    • 16/05/16 22:45:30

    準備した?

    • 0
    • 16/05/16 21:37:54

    あげとく

    • 0
    • 360
    • マカロニグラタン
    • 16/05/02 17:13:22

    見れた?

    • 0
    • 16/05/02 16:25:59

    >>358
    ありがとうございます!

    • 0
    • 16/05/02 16:03:26

    あげ

    • 0
    • 16/04/18 16:08:12

    あげ

    • 0
    • 16/04/16 23:37:44

    >>348
    ■布ナプキンの作り方■材料:タオルハンカチ、ティッシュペーパー(または余り布)

    1:タオルハンカチ(清潔な綿素材が望ましい)を用意し、下着の大きさに合わせて両側を手前に折り込みます。
    2:材料が揃えばその中にティッシュペーパーや余り布を入れます。お尻の方に広い面を当てれば夜も安心です。


    ◆その他のナプキン代用アイテム◆
    ・ラップで下着をくるむ。
    ・トイレットペーパーやティッシュペーパーを折り重ねて使う。
    ・一つだけ残ってるナプキンがあれば、その上にトイレットペーパーを重ねて使う。
    ・使い捨てできる清潔なタオルや布で代用する。

    • 0
    • 16/04/16 19:24:36

    >>354
    ありがとうございます!!
    今日は水やおかゆを買ってきたので、その他の物も参考に車に積みます!

    • 0
    • 16/04/16 18:27:13

    >>353
    水は大丈夫だとは思います。うちは常にペットボトルの水を買っているので、入れ換えはしてました。あとはカンパンを入れていました。ラジオ、オムツ、懐中電灯、軍手など、食料以外のものだけでもあると助かります。

    • 0
    • 16/04/16 16:56:47

    >>351
    家が倒壊したときのために車に荷物を。というけど、食料も車に入れっぱなしですか!?
    昼間の車内は暑くなるけど、水とかレトルト食品とか大丈夫なのかな!?

    • 0
    • 16/04/16 15:55:20

    あげ

    • 0
    • 16/04/16 12:47:14

    違うトピにもレスしたけど、避難グッズは、くるまの中にも入れておくといい。必ず家に居るときに地震くるとは限らない。東日本大震災で被災したけど水やオムツとか入れてたからとても役にたった。外出先で地震にあい、やっと着いたらぐちゃぐちゃで家には入るなかったから。

    • 0
    • 350
    • グリーンピースごはん
    • 16/04/16 12:13:55

    はい

    • 0
    • 349
    • 食パン(はちみつ付)
    • 16/04/16 12:13:03

    あげます

    • 0
    • 16/04/16 09:07:03

    >>343
    ■簡易おむつの作り方■材料:レジ袋、さらし(またはタオル)、ハサミ

    1:大きめのレジ袋を用意します。持ち手の端と両脇を切って開きます。その上に清潔なさらしやタオルなどを畳んで置きます。
    2:布の上に赤ちゃんのお尻がくるように寝かせ、上側になった持ち手部分を赤ちゃんのお腹の前で結びます。
    3:下側の持ち手部分をT字帯の要領でお尻からお腹の前に入れこみ、余った部分を下に折り返します。

    • 0
    • 16/04/16 06:46:02

    あげます

    • 0
    • 346
    • グリーンピースごはん
    • 16/04/16 06:16:36

    あげます。

    • 0
    • 16/04/15 13:01:03

    お子さんが電車通学してるかたは何か非常用に持たせてますか?

    • 0
    • 16/04/15 09:48:08

    up

    • 0
    • 16/04/15 02:41:53

    ■簡易トイレの作り方■
    バケツにごみ袋を被せる。新聞紙を丸める、もしくは千切って敷き詰める。

    新聞紙は暖もとれます。お腹や背中にあててスカートやパンツに挟むだけ。

    • 0
    • 342
    • マカロニグラタン
    • 16/04/15 00:38:37

    >>328
    自宅だよ。リュックには最低限なもの。水、ツナ缶、サバ缶、サトウのご飯、温めなくても美味しく食べられるカレー。着替え(下着)、タオル、ティッシュ、ナプキン。

    うちは赤ちゃん居ないし、津波や原発の影響ない地域だから。

    • 0
    • 16/04/15 00:35:58

    あげ

    • 0
    • 16/04/14 23:55:46

    あげ

    • 0
    • 16/04/14 23:20:24

    >>338
    車では逃げれないしね。

    • 0
    • 16/04/14 23:00:11

    車内に置いとくのはだめ?

    • 0
    • 16/04/14 22:43:46

    明日ホームセンター混みそうだな…
    災害グッズちょいと買い足しに明日、行ってくるわ!
    このトピあげてくれて有難う!

    • 0
    • 16/04/14 22:42:21

    >>328
    うちはキャリーケースに入れてる。

    • 0
    • 16/04/14 22:38:51

    >>328
    これ教えてほしい!

    • 0
    • 334
    • グリーンピースごはん
    • 16/04/14 22:37:53

    あげますよー

    • 0
    • 16/04/14 22:36:15

    あげます

    • 0
    • 16/04/14 22:36:14

    あげます

    • 0
    • 331
    • グリーンピースごはん
    • 16/04/14 22:23:19

    お風呂にお水貯めておくと良いよ!
    断水とかになるとトイレに困るから

    • 0
    • 16/04/14 22:22:44

    あげます

    • 0
    • 16/04/14 22:20:47

    あげてくれた人アリ

    • 0
    • 16/04/14 03:14:31

    防災グッズのリュックの中に全部入るのかな?
    水も、うち3人家族で抱っこ必要な幼児の場合は水は持って出れない気がするんだけど、みんなどうしてるんだろ?

    • 0
    • 16/04/14 00:06:23

    あげ

    • 0
    • 16/04/13 23:57:35

    UP

    • 0
    • 16/04/12 02:07:34

    あげます

    • 0
    • 16/04/10 23:38:20

    あげ

    • 0
    • 16/03/09 03:52:26

    ふむふむ

    • 0
    • 16/03/08 16:50:35

    あげます

    • 0
1件~50件 (全 491件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ