看護師の旦那ってダメ男になる?

  • 旦那・家族
  • 匿名
  • 10/12/26 12:35:31

私の職場は離婚率が高く、私も似た状態です。

始めはそうでもなかったのにだんだん給料を入れなくなり、自分の欲しいものを買ってばっかり、夜勤などは私の実家に子供を頼むのですが私のいない夜は飲み歩いて散財、私のボーナスをあてにしてあれを買ったこれを買った方がいい…

職場の旦那様も似たような感じで離婚した人がすごい多い…
看護師ってダメ男にしちゃうのかな…

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 164件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/04/19 03:35:01

    >>86

    都内の派遣はそのくらい貰える。
    ただし、クソ忙しくて患者とラブラブしている暇なんて到底なし。

    医者のインターンの夜勤は同じか、少し上と聞いた。

    • 0
    • 11/04/19 07:42:20

    夜勤はバイトとかで10万~とか。
    先生や場所にもよるけど田舎で10万だった

    • 0
    • 11/04/19 08:01:19

    >>88
    そんなに給料いいかな?病棟勤務とかじゃないと子供を養うの厳しくない?
    子供小さいと夜勤できないし…。
    でも「お前看護師免許あんだから食って行けるだろ」的な考えで子供が悲しもうが家族を捨てるダメ旦那は多い。


    • 0
    • 11/04/19 08:08:47

    >>91
    >>86だけど、田舎です。

    • 0
    • 11/04/19 11:06:44

    嫁が看護師で旦那はパチ屋で働いてて、もう辞めると言ってる人を知ってる。

    • 0
    • 11/04/19 11:41:50

    でも確かに気が強い気はする…というかそうじゃなきゃ働けないと思う。私もだけど。
    離婚率高いのも否定しないけど、一つだけ。患者と…なんて、んな暇ない。DVD見すぎw
    元気なら退院させるw

    • 0
    • 97
    • 母親看護師
    • 11/04/19 12:01:40

    小さい頃は祖母にまるなげ。
    食事は惣菜ばっかり。
    洗濯も掃除も父親がしてた。

    • 0
    • 11/04/19 12:42:21



    看護師の悪口ばかりだけど、妻が夜勤でいない、土日、祝日、仕事でいない。 それを良い事に 遊ぶ旦那も悪いと思う。

    妻の収入あてにしたり、夜勤すれば良いじゃないか! とか言う旦那もいる。


    甘えすぎなんだよ。

    • 1
    • 11/04/19 13:04:38

    >>64 あげた?

    • 0
    • 11/04/19 13:13:50


    100点満点!

    • 0
    • 11/04/19 14:18:35

    つく仕事の人って、変わってる人が多いと思うわ(笑)
    全員じゃないから… ね

    • 0
    • 11/04/19 16:50:42

    >>93
    今は24時間の託児所つきの病院も多いから、やろうと思えば夜勤できるよ。子ども居ても、病棟勤務の人はたくさん居るよ。

    • 0
    • 11/04/19 16:53:56

    >>92
    年末年始は20万とかザラです。

    • 0
    • 11/04/19 18:12:19

    >>101言えてる

    • 0
    • 11/04/19 19:06:46

    確かに離婚率高いと思う。

    義母は看護師だけど離婚してるし、職場の同年代はシングルマザー多いって聞いてびっくりした。

    経済的に旦那に依存してない人が多いから、『離婚してもどうにかなるわ』って考えなのかな、と思った。

    義母は50歳で年収600万円って言ってたよ。退職金が2000万円以上出るから、早期退職しようかなって言ってた。

    パートなんかで離婚したら、1人で生きていくのも大変だもんね。

    • 0
    • 11/04/20 07:54:24

    >>102
    子供が小学生で準深で朝終わりなら、託児所から小学校行けなくない?
    学区にある病院の託児所ならいいけど。
    たとえ準夜だけでも夜中に子供連れて帰宅?
    夜勤こなしてる皆さん、どうやってるんだろ…?


    • 0
    • 11/04/20 07:58:24

    それとも小学生ともなると夜中一人でお留守番?朝は自分で朝ごはん食べて学校になるのかな。

    ひたすら心配だわ。火事とか…。

    • 0
    • 11/04/20 08:23:57

    母親が看護師
    私は祖父母に育てられてた
    父親に対しても酷い言いよう
    父親は温厚で物静かな人だから成り立ってる感じだわ

    • 1
    • 11/04/20 08:28:00

    >>107
    うちは旦那も不規則勤務で頼れないし、そこまでしてフルで働きたくないわ。

    • 0
    • 11/04/20 08:36:19

    >>108
    私の母も看護師で、同じく主に祖父母に育てられた。父の収入が少なかったから、母のおかげで私も弟も大学まで行かせてもらった。低所得の夫だと妻が頑張るしかないよね。看護師に限らず。

    • 1
    • 11/04/20 08:52:36

    >>109
    旦那がいればいいけどシングルなら食べていくためには、そこまでして働かなきゃならないのも現実よね…。
    スキルが高かい人ならがっつり稼げるけど、夜勤しなきゃ看護師だって高給は望めないよね、実際。
    そこまでして働かなきゃいけないのは、子供に対しては旦那も同罪だ。

    • 1
    • 112
    • ガッツリ稼ぐなら
    • 11/04/20 09:58:27

    >>111
    治験コーディネーターは?派遣で研修受けて派遣のち就職で35万くらいもらえるよ。残業と出張あるけど夜勤はしなくていい。

    • 0
    • 11/04/20 13:27:02

    >>112
    それって病棟勤務何年以上とかって経験いるのかな?
    ずっと主婦してたブランクありの人だと厳しいですかね…?

    • 0
    • 11/04/20 14:54:00

    >>113
    確か臨床経験3年以上だったはず。ブランクがどうとかはわからないなぁ。医療系の派遣会社ではよく募集かかってるよ

    • 0
    • 11/04/20 14:54:58

    >>113
    勤務地が都市部だから通勤できないとダメだと思う

    • 2
    • 11/04/20 16:17:56

    >>115
    やっぱり子持ちだといろいろと制限あるよねぇ。
    男はぱっと離婚して独身気分だもんね。
    母子家庭はさ、子供がいてくれて幸せも大きいけど、子供を食べさせて保護してくのは大変だ。

    • 0
    • 11/07/25 14:25:32

    • 0
    • 11/07/25 22:37:25

    旦那のしつけがなってないだけ

    • 2
    • 11/07/25 22:45:01

    私の働いてた職場は医者や歯科医、警察官、救命救急士、消防士とかお堅い仕事の旦那さんが多かった。

    彼氏がヒモ男って人は何人か居たな。

    • 0
    • 11/07/31 14:51:23

    げます

    • 0
    • 11/07/31 15:04:29

    あげるんだ?
    悩んでいるのか?

    • 0
    • 11/07/31 15:40:34

    知り合いがそう。自分はかなり安月給なのに、奥さんの稼ぎがあるからと金使い荒い…
    恥ずかしくないのかな

    • 2
    • 11/07/31 15:54:14

    ダメ男にしてしまう訳ではなく、ダメだったんだよ。
    知り合いは嫁が2倍の給料持ってくるからか、仕事長続きしない。園の行事は恥ずかしげもなく休みを取り出席。
    気持ちは分からなくもないけどね…
    旦那に【私が高給取りだったら?】って聞いたら『俺の方が給料少ないなんて恥ずかしい、意地でも稼ぐ!』って言ってた。

    男としてプライドがあれば普通はこうなると思う

    • 0
    • 11/07/31 16:02:54

    義母が看護師。
    義父が昔はいい会社に勤めてたのに退職して自分の趣味を仕事にしようとして失敗。
    義母名義の借金だらけで本人は自覚なし。

    • 0
    • 11/07/31 17:27:02

    女で稼げるからね。
    知り合いにも多いよ。
    嫁が看護士で旦那がパチプロとか…
    子供の行事や園の送り迎えとか全て旦那で、その知り合い夫婦はうまくいってるらしいけど。

    うちの旦那もパチンコばかりで、知り合い夫婦を羨ましがって仕事やめたいとか言い出してる。

    捨てるのも時間の問題。

    • 1
    • 11/07/31 19:14:30

    父の倍は母が稼いでたしボーナスもハンパ無かったから、権力は母にあった。

    前の職場では逆に旦那さんが看護師で嫁は仕事辞めて定職につかずダメ嫁だったらしい。

    • 1
    • 11/07/31 19:18:58

    職業関係無く、家に男は2人いたらダメなんだって。男2人って、稼ぎ手が2人って事みたい。やはり、男はプライドあるから稼いで感謝されてプライド保ってる人が多いから、そのポジションを奪われると堕落したりやる気を欠いたりするって聞いた事あるよ。
    同じく女も2人いたらうまくいかないって。

    • 3
    • 11/07/31 20:08:01

    >>127
    同居はやっぱりよくないってことだね

    • 0
    • 11/08/01 09:17:50

    • 1
    • 11/08/01 10:18:00

    >>127
    義兄夫婦。義姉が看護師でもうすぐ義実家で同居するみたいだけど大丈夫なんだろうか…。うまくいくといいんだけど(*_*)

    • 1
    • 11/08/02 12:30:19

    • 0
    • 11/08/02 12:36:23

    >>127
    細木数子が同じ事言ってたわ。

    • 0
    • 11/08/03 06:32:28

    今入院中でこのトピ見てから指輪してる看護婦さん見ると色々勝手に考えちゃう(笑)
    看護婦って給料高いんだね

    • 0
    • 11/08/03 08:28:58

    >>133
    回りと比べて、いいのは最初だけ。
    20年後とかを比べると、そうでもない。
    仕事内容に比べると…低いよ。

    • 0
    • 11/08/03 09:27:51

    周りに看護師の知り合いが多いけど離婚率高い。

    うちの母親も稼ぎがいいけど父親はダメ男だよ。
    本当、仕事は趣味の延長みたいだし、脱サラして自営業になったりと好き勝手やってる。
    自分で子供を養っていけるならダメ男なんていらないって思うものなんだろうね。

    あと仕事が忙しいからか家庭的じゃない人が多いような…

    • 2
    • 11/08/03 09:30:41

    正社員でバリバリ働いていたときは旦那と同じ位の収入でお金のことで喧嘩が絶えなかった(私の収入を当てにする)ので私がパート勤務にかえたら喧嘩は減ったな

    • 0
    • 11/08/03 09:39:28

    そうかな?結婚する相手の性格と職業によると思うな~。うちは育児協力的だし金遣い荒くないし、旦那に不満ないよ。あまり喧嘩もしないし。私が夜勤やってないからいいのかな?

    • 2
    • 11/08/03 09:42:15

    >>137
    うちもだな~。
    結局は職より人格なんじゃない?
    あとは資格があるから、復帰しやすいだけで。

    • 0
    • 12/05/15 15:14:28

    • 0
    • 12/12/02 06:59:19

    あげ

    • 0
1件~50件 (全 164件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ