養育費減額について

  • 旦那・家族
  • 匿名
  • 10/12/17 21:43:20

旦那はバツイチで前妻養育の子供が二人います。
離婚時公正証書は交わしてませんが、毎月養育費として4万円送金しています。

ですが、旦那の給料も転職したために低く(飲食業で手取り16万)またこちらも子供が産まれたので、支払いがとても辛くなってきました。

私も産後2ヶ月で職場復帰しましたが、毎月カツカツです。


養育費を法的に減額してもらう為には、どう行動すれば良いのか教えていただけませんか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 186件) 前の50件 | 次の50件
    • 10/12/20 09:22:47

    >>185
    先妻は減額拒んでるんだから調停で終わるとは考えにくいよ…。

    数千円で済むってそれなら調停しなくても話し合いに応じるでしょ。

    調停に足を運ぶ回数…
    夜間の仕事でなければ当然休まなければいけない…
    そのぶんただでさえ少ない給料から減る。
    数千円では済まないよね。審判になると更に↑の事が延びて余計にきつくなる。
    所得に応じて…はあくまでも目安です。
    支払う側の事だけを考えるのが調停ではないから。
    相手が生活保護者なんだから調停員も「足りなければ国の支援を…」っていう、お決まりの言葉を言えないし。

    • 0
    • 10/12/20 01:48:35

    >>182
    端から見たら同じだけど。
    自分は初婚でも、バツイチを選んだのは本人なんだし、分かってた事なんだから。
    調停は数千円で済むんだし減額調停すればいいじゃない。
    養育費を支払うのは当然の義務だけど、優先されるのは現在の家族なんだし。
    弁護士が居れば優位になれると思ってるんだろうけど、実際は所得から金額を算定するから居ても居なくても変わらない。

    • 0
    • 10/12/20 00:20:39

    >>181旦那さん 前科があるとかなんじゃない?
    そうでもなければ、そんな低賃金な所でしか働けない理由が分からない

    • 0
    • 10/12/20 00:14:06

    >>182

    イライラしてんのいんね…

    そんなのにつっかかってる時点であなたも同類

    • 0
    • 10/12/19 23:07:38

    >>178それはあなたの勝手!
    あなたは失敗して尚且つ失敗した人と再婚したW失敗作!
    主は初婚だから(笑)
    クソ後妻言われてるのはあなたみたいに学ばない人だけ。
    主は自分の貯金崩してでも出すって言ってるんだよ。
    それをみんなが出す必要ないと言ってるの。自分の子供が可愛いのは当たり前でしょ?
    あなたは×1の再婚だから主とは立場が違うから。
    勘違いすんなっつーの。
    読解力がない上に失敗を重ねる可哀想な人ね(笑)

    • 0
    • 10/12/19 22:57:06

    しめたあとで悪いけどさ、主もフルで働いてるなら、二人合わせたらそれなりの収入あるんじゃないの?大学出てからずっと同じ職場なら、そこそこの会社で多少昇級もしててボーナスとかもあるんじゃないの?
    それでカツカツなの?
    それに、旦那も40代とは言え、14時間くらい拘束されてその給料ならもっといいとこ探せばあるでしょ。
    平日休みならハローワークも行けるし面接も行けるんだから、今のところで働きながら仕事探せるじゃん。
    なんならとりあえず辞めて、警備員の日払いでもしながら仕事探せば今より生活楽になると思うんだけど…
    そこまで「もう転職は無理」って言い切る意味がわからない。
    資格もないなら、どうしても飲食業がやりたいとか、飲食業しかできないとかじゃないでしょ?
    主がさらに頑張る必要ある?
    2ヶ月から預けられて、更にママとの時間が削られるなんて子供可哀相…

    • 0
    • 10/12/19 22:37:38

    >>179読解力つけろ

    そんなお前が惨め

    • 0
    • 10/12/19 22:14:32

    >>178
    後妻はクソ女って自覚あるんですね。

    金を出し渋る後妻と、金をせびる先妻。
    どっちも惨め~~~

    • 0
    • 10/12/19 21:53:47

    うちは×1同士で再婚。
    子供もいるけど、減額なんて考えたことない。
    主と一緒で、旦那転職して給料少ないけどね。
    養育費って誠意だと思うよ。
    うちのが減額なんて言ったらブッとばすよ。
    払わない奴多いかもしれないけど、主みたいに後妻が減額したいとかありえない…
    理由もふざけすぎ。
    先妻が養育費で自分の買い物ばっかしてるとかなら、まだ怒りの気持ちで減額したいとかならまだしも、貯金がしたいだったら主が寝るまも惜しんで働けば??
    同じ後妻として腹立つね。あんたみたいのがいんから後妻はクソ女みたく思われるんだよ。

    • 0
    • 10/12/19 19:33:47

    >>176
    前妻との子供の養育費とかで揉めて、前妻の事を悪く言うくらいなら初めからバツイチ子ありと結婚したらいけないよ。
    やっぱりバツイチ子ありと結婚するなら見合う(器が大きくおおらかな人)じゃなきゃダメだね。

    • 0
    • No.
    • 176
    • バツイチと

    • 10/12/19 17:49:01

    >>171
    結婚した時から関係は出来てるからね。
    知りませんでは通らないよ。
    法的にもね。

    • 0
    • 10/12/19 17:14:01

    生活保護を受けているのなら申請時に通帳やらを調べられるので振り込みがあれば確認されているのでその辺りは不正の可能性は低い。
    手渡しなら不正出来るけど。
    あと生活保護受けていないのに受けていると嘘つくのはなかなかないよ。
    だから本当だと思う。
    減額も保護受給者に対してはなかなか厳しいです。
    減額あるいは無しにしたいのなら旦那さんが保護受給者になるしかなさそう。

    立場が余りにも違いすぎるとみるのが法律上の見解です。

    先妻が拒んでいる以上調停はまず不成立。
    審判に移行するね。

    調停費用、審判費用。

    弁護士つけなくても出来るけどどうしても減額を勝ち取りたいのなら弁護士つける。

    そうなれば弁護士費用。

    その費用を考えるば
    例え減額してそれぞれに養育費一万ずつ、計二万。

    最初の養育費から二万減額になったとしてもそれにかかった費用を考えたらかなり痛いよ。

    しないほうが賢明だと思う。

    減額出来る可能性があるケースなら勧めるけど二万くらいの減額で揉めて長期戦になるのならやめた方がいい。

    ちなみに調停を長期戦に持ち込まれたらその期間はずっと四万のままですよ

    • 0
    • 10/12/19 01:59:47

    わかってて結婚したんだから、ちゃんとしなよ。酒やタバコや旅行は勿論、してないよね?車も乗り換えたり、努力してるんだよね?

    • 0
    • 10/12/19 00:56:31

    >>171
    だけど旦那が養育費を払ってるってことをわかって結婚したんだから、知ったこっちゃないではすまないでしょ。

    現実的に家計から払わなきゃいけないわけだし、他人のことって思うのはわからなくはないけど、関係ないではすまされないよ。

    前妻との子供のことでゴチャゴチャ言うような人はバツイチとは結婚しないのが賢明だね。

    • 0
    • 10/12/19 00:30:31

    >>171
    でも、旦那さんが一度離婚してる以上、前妻との子供の養育費に関しては、お金で解決するほかないのが現実だよね。

    今ここで後妻として語ってる人達こそ離婚した時、養育費についてゴタゴタ言いそうな性格の方のような…

    いざ、自分が!ってならないとわからないのが人間よね~

    • 0
    • 10/12/19 00:22:45

    >>170
    実際、先妻の子なんて関係ないし。
    旦那は関係あるけど、後妻には真っ赤な他人だし、知ったこっちゃない。

    • 0
    • 10/12/18 23:46:04

    後妻さんってこんなやつばっかりなんだね…

    前妻の子供なんか私達の今の家族には関係ないみたいな考え。金欲しければ、家賃低くておんぼろな家に住んで節約しとけ!みたいな…

    鬼だな…恐い

    • 0
    • 10/12/18 23:39:35

    養育費は家賃や光熱費となんら変わらないと言ったかと思えば、家賃なんかとは重みが違うと言ったり。ずいぶんと自分の都合でころころと変わるんだねぇ。

    • 0
    • 10/12/18 23:35:03

    後妻がワラワラと集まってきましたが主は〆てるよ。迷惑なので下げてあげましょうよ後妻の皆さん。

    • 0
    • 10/12/18 23:32:33

    >>165
    人1人育てる金と家賃とでは重みが違う。何を優先的に考えるべきか、責任を取ると言うことがどういう事なのか、あなたに意味わからないでしょう(笑)

    私は主のバイト代から四万出す必要はないと思っている。旦那の給料から出せばいい。旦那の責任で旦那の義務。それをしっかり果たさせるのも嫁の役目。

    あとさ、主は自分で考えて結果を出し閉めたよ。
    ではさようなら

    • 0
    • 10/12/18 23:27:53

    >>163のが意味不。誰も養育費払わないとか書いてないし。
    なんでそんなに鼻息荒くしてるの?

    • 0
    • 10/12/18 23:23:41

    >>163
    貯金の為に家賃低いとこに引っ越したり光熱費節約したりするのは当然じゃない?
    あなたの言い分だと家賃や光熱費と同じなら養育費の減額考えるのもおかしい事じゃないよね?

    • 0
    • 10/12/18 23:19:57

    >>163
    161さんじゃないけど主は貯金のために養育費を払わないとは言ってないんじゃない?
    それに後妻をひとまとめに非難するのはいかがなものかと思いますが。

    傍から見ていると161さんも163さんも先妻だの後妻だのと同レベルで滑稽にしか見えないです。

    • 0
    • 10/12/18 23:08:08

    >>161はぁ?
    養育費は払わなきゃいけないものでしょう?
    貯金優先って考え方はおかしい。家賃や光熱費となんら変わらない。
    貯金のために家賃払わないばかはいないでしょうよ?
    あんたの意見は意味不だねぇ。後妻だからか?自分の生活だけが大切ならバツイチと結婚なんかするなよ(笑)
    ちなみに私はバツイチじゃありませんよ。妬みだの何だのって解釈しか出来ないのか後妻は。哀れだね。

    • 0
    • 10/12/18 23:07:00

    >>160
    はい、旦那の給料から4万払って生活維持の為にアルバイトします。増額は先妻の申し出があればその時に考えたいと思います。


    自分の中で答えも出ましたし、これ以上はトピからずれていくので閉めたいと思います。

    ありがとうございました。

    • 0
    • 10/12/18 23:02:20

    >>160
    あんたとの話は終わりだね。ご苦労さん。終わったんだからもう来なくて良いよ。

    だいたい、貯金のために減額が悪いように言ってる人って貯金がいかに大切かも分かんないお金があるだけ使うタイプじゃない?


    主批判してる人は貯金も出来ない先妻側の人間が妬みで言ってるだけにしか見えない。哀れだ。
    第三者的に見てたらそこまで突っ込むとこないもん。

    • 0
    • 10/12/18 22:53:14

    >>159
    なら、相手が保護受けていてもいなくても関係ないし、減額する必要も増額する必要もない。
    そもそも養育費は子どものためなんだから。
    あなたはバイトして貯金をしたらいい。旦那の給料から四万払えばいい。
    話は終わりだね。

    • 0
    • 10/12/18 22:47:40

    >>158
    生活保護を受けていたとして、養育費の申請もしていてもいなくても特に何も変わりません。

    ただ、私がアルバイトしてでも養育費は支払いたいと思いますし、生活保護を受けているなら増額も視野に入れなければと考えています。


    私がアルバイトをするのは、養育費をきちんと払いながらでも我が家の貯金を維持したいからです。

    • 0
    • 10/12/18 22:37:43

    >>156ねぇ
    仮に保護を受けていたとして、主は何がしたいわけ?
    通報したいの?減額だけが目的ならとっとと調停かけりゃいいじゃない。

    • 0
    • 10/12/18 22:31:07

    四万くらいの養育費なら減額なんか大したことがないし、保護は受けられる。
    主がバイトして払う必要はないけど、考え方が気に入らないね。
    貯金のために減額って汚い考え方が。

    ま、その程度の人間にはその程度の金しか回ってこない。世の中うまくできてるねぇ

    • 0
    • 10/12/18 22:30:14

    >>154
    生活保護などについて知識がない為、皆さんのレスからしか推測出来ませんでした。
    仕事が見つかる間まで一時的に受ける場合、養育費などは関係ない場合があるのでしょうか。

    • 0
    • 10/12/18 22:27:07

    >>153
    旦那も生活保護の事を初めて知ったみたいだったので、そのような手続きはしていないと思います。
    生活保護を受けているというのは嘘という可能性もあるかもしれないですね。
    ですが、養育費減額をされる事を拒否している事には変わりはないですね。

    • 0
    • 10/12/18 22:25:27

    >>149
    仕事見つかるまでの間だけ保護受けてるんじゃない?
    一度、減額してしまったら保護切った後とか大変だろうしあのレスだけで、申請してないかもしれないですねって…

    主性格悪すぎ。

    • 0
    • 10/12/18 22:22:59

    >>151
    生活保護受けるなら、役所が勝手に住所調べて元旦那に手紙が行くし、その手紙に養育費いくら渡してるとか書くとこあるよ。

    • 0
    • 10/12/18 22:16:48

    >>149
    先妻は養育費もらってないって不正申告して生活保護を満額もらってるって事?
    最低だね。

    • 0
    • 10/12/18 21:53:14

    >>149
    そうなんですか。それなら、養育費は貰っていない事になっていそうですね。公正証書も取り交わしていないので…。


    >>150
    旦那は42歳で無資格、前結婚時にショッピングローンで自己破産もしています。なので、今よりも良い職場につくのは厳しいのではないかと判断しています。

    • 0
    • 10/12/18 21:35:10

    とりあえず調停したらいいじゃん。なんで主がバイトするの?
    知り合いの方は先妻の子供の為に父親が掛け持ちしてますよ。
    16万なんて安いうえに遅くまで働かなくちゃいけないなら定時であがれる仕事みつけて夜居酒屋にでもバイトにいかせりゃいいじゃん。そんな安月給で拘束時間が長い職場しか勤めることできないような男なの?
    悪いけど私のバイトのが稼げるわ。
    旦那の責任なんだから主が掛け持ちする必要はないよ。主が体壊したら子供が可哀想だよ。

    • 0
    • 10/12/18 21:33:33

    生活保護受けてる場合って養育費貰ってたらその分生活保護のお金が減るだけだよね?
    減額厳しいって事は養育費貰ってない事にしてそうだね

    • 0
    • 10/12/18 21:14:06

    こんばんは。たくさんのコメントをありがとうございます。


    先妻の立場の方も後妻の立場の方もそれぞれの意見は大変参考になりました。


    旦那と話し合い、とりあえず先妻へ交渉だけでもしてみるとの事で今日連絡をしてくれたのですが、先妻の方が今は仕事がなく生活保護を受けているので減額はかなり厳しいとの事でした。


    ですのでやはり、私がアルバイトをしようと思います。
    暇を見つけハローワークへ行ってきます。


    旦那の甲斐性についてご意見を下さった方もいらっしゃいますが、再度の転職は現実的に厳しいと私が判断しております。


    貯金に手をつけずにやってみたいと思います。

    • 0
    • 10/12/18 21:04:23

    バツイチで、子ども2人いて、40代で、リストラされ、転職先がなく、ようやく見つかった職場が飲食店で、手取り16万(笑)

    で子ども2ヶ月,
    2ヶ月で仕事復帰しなけりゃいけない妻(笑)

    ものすごく終わってるね

    減額請求しなしな!!(笑)





    • 0
    • 10/12/18 20:29:56

    >>145
    そうだよね。
    今の養育費がきついのなら減額調停してみたら?

    ちなみに旦那さんが減額調停したいと言っているの?

    • 0
    • 10/12/18 19:25:34

    主は法的なことを聞いてるのであって感情論は聞いてないと思う。
    うちは旦那に意志がなさそうだから減額請求してない。

    • 0
    • No.
    • 144
    • そんなもの

    • 10/12/18 18:55:48

    >>139
    例え逆の立場になっても同じ事でしょ?
    先妻が入院だろうが無職だろうが払わなきゃいけないもんは払わなきゃ。

    それが出来ないのなら責任を果たせない人間なだけ。
    主の旦那も同じ事。

    法的には通用するだろうけど他所からみれば勝手な人ってとこだよ。

    • 0
    • 10/12/18 18:25:59

    最近知り合いが、同じ様な状況で、減額請求しました。
    子供二人(13歳・15歳)
    養育費月一人2万円
    別れてから3年ちょい位?その辺は曖昧ですみません。
    旦那さんは、リストラにより、再就職したものの、月収手取り17万程。
    旦那さんの再婚相手に子供が産まれ、養育費減額請求したら、一人1万になりましたよ。
    再婚相手には、貯金もあり、銀行員(育休中)再婚相手の収入等は一切関係なく、旦那だけの収入等で、計算されたみたいです。

    養育費は確かに旦那の責任ではあるけど、主さんの、収入や、独身時代の貯金からは一切払う必要無し。 減額請求したらいいですよ。

    • 0
    • 10/12/18 17:46:02

    無い袖は振れないんだよ。
    法的に言えば減額出来るんだから『減額可能ですよ』と答えてあげれば良いだけの話だよ。
    先妻の立場も後妻の立場もそんなもん関係ないわ。
    無いから少ししか払えない。
    それが『正解』だよ。
    カツカツの生活で主が働いて頑張るのも仕方ない。
    カツカツの生活で先妻が養育費減額されるのも仕方ない。
    選んだ夫がそれだけの器量しかなかったんだからさ。
    見る目なかった自分らを責めるのが一番良い。先妻も後妻も子供のために頑張ればよろし~

    • 0
    • 10/12/18 16:47:23

    >>138
    ば か??

    先妻は関係ないんだってば。子どもと父親の話だから。

    • 0
    • 10/12/18 16:41:41

    >>137
    ……笑

    • 0
    • 10/12/18 16:15:39

    >>133
    じゃーさー
    元旦那が子供引き取った場合に、先妻が養育費払うんだよね?
    じゃ、先妻が再婚して妊娠、切迫で入院して無職になったら?先妻は払えないから、どうにかしろって言わないかな?
    さらに支払い能力のない先妻でも、養育費は払わなきゃいけないわけね?どうやって?

    • 0
    • 10/12/18 16:10:33

    >>131
    先妻って元旦那が再婚して子供できたり、病気になって働けなくなったり、リストラで仕事なくなったりってリスクを認識したうえで離婚したんじゃないの?

    • 0
    • 10/12/18 16:08:53

    主が払う権利ないんだから、主が減額要求する権利もないわな。

    • 0
1件~50件 (全 186件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ