曇り一時雨とは…!?

  • なんでも
  • 天気
  • P901i
  • 05/06/18 10:14:17

基本は曇りで一瞬雨が降るってことですか?それか曇りの後雨になって止まないってことですか?月曜日外に出掛けるのですが天気予報にそう書いてありました。〔一時〕というのが30分位なら出掛けようと思うのですが、2・3時間以上なら中止にしようかと思って(;_;)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 3
    • 天気
    • P901i
    • 05/06/18 12:51:53

    とても詳しくありがとうございます(^-^)確立は50%になっていました。降らないことを祈って出掛けてきます(*^_^*)

    • 0
    • 05/06/18 10:26:20

    曇りの後雨がずっと降るのは「曇りのち雨」ですよ。
    「曇り一時雨」は時々降ることですが、降水確率によってどのぐらいか変わると思います。
    でもあくまでも予報ですから、一時雨でも全く降らないこともあります。
    今までそれで何度か外出断念したことがありますよ。曇り一時雨なのに、雨が降らないどころかたまに晴れ間が見えてたり(>_<)

    • 0
    • 1
    • 気象庁天気相談所
    • PC
    • 05/06/18 10:18:04

    「『一時』はですね、予報時間の4分の1未満です。たとえば24時間の予報で『一時雨』ですと、6時間未満雨が降るということです。『時々』は、4分の1以上2分の1未満です。24時間予報で、6時間以上12時間未満ということになりますね」。

    「一時」は4分の1未満。「時々」は4分の1以上2分の1未満。ここまでは、いいですね。でも「一時」も「時々」も、ちょっと条件があるんです。

    「『一時』は、連続的にその現象が4分の1未満起こるときにいいます。『連続的』というのは、切れ間が1時間未満です。『時々』は2種類ありまして、ひとつは連続的にその現象が4分の1以上2分の1未満起こる場合。もうひとつは、断続的にその現象が起こる時間の合計が2分の1未満の場合です。『断続的』というのは、切れ間が1時間以上のときにいいます」。

    それでは、2分の1以上だったら、どういうのでしょう?

    「それは、『雨』とか『くもり』とかの、『一時』や『時々』が付かない予報になります」。

    ちょっとややこしいですね。まあ、「一時雨」より「時々雨」のほうが雨がよく降る。これだけでも覚えておこうと思った みのでした。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ