お子さんが極真空手を習っている方!

  • 小学生
  • 匿名
  • 10/10/21 12:56:45

教えていただきたいのですが、息子は小学校五年の茶帯です。
最近かなり強面の30代半ばのひとが入門してきて、組手の相手をしました。一発目に下段蹴りを入れた瞬間にキレたようで、息子の胸ぐらを掴み首を締め上げる形になったので私が師範に止めに入って頂くように言いました。
今までにこういう経験がなかったので私も息子もかなりビックリしたのですが、師範は『何故引くんだ!何故やり返さない!それはお前が負けたということになるぞ!こんなことは大会なら日常茶飯事だ!』と息子をきつく説教しました。同年代なら仕方がないとも思えますが、親よりも年上のかなりこわい顔の人にそれは無理だと思うのですが、師範の教えは他の道場もこんな感じですか?ちなみに道場のモットー?は弱い者には優しく、安全第一にみたいな感じで普段の師範はかなり優しいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10/10/25 19:46:57

    >>19
    それは指導者に恵まれなかっただけ。極真自体は悪くない。

    • 0
    • 10/10/23 09:38:44

    旦那の甥っ子、小学生で極真の大会で関東大会優勝だか、準優勝だかしたけど、やっぱり練習は凄まじいみたいだよ。

    体を強くさせたいとか、精神鍛えたいなら普通の空手にしたら?

    • 1
    • 10/10/23 09:09:51

    なんか矛盾してて意味わかんない

    • 1
    • 10/10/23 08:29:35

    無理強いしても続かないから、息子さんがしたいといったスポーツがいいと思います。
    うちはスイミングに行っています。

    • 0
    • 10/10/23 07:42:47

    確かに空手は危ないし怪我もしますが、うちの息子は運動が大嫌いなので他のスポーツは今さらできないそうです。
    普段は小走りもしないので正月休みでちょっと練習の休みがあるとすぐ3キロとか普通に太るんですよ。
    何かおすすめのスポーツはないでしょうか。

    • 0
    • 10/10/23 07:30:47

    >>19
    そうですね、確かに極真の大会なんか師範方の顔が・・・武道とはかなりかけ離れたような。
    外部の大会があるときは、一番にうちに相談されますし、大会に出れば明らかに一人だけにセコンドに熱が入ってるのもわかってます。優勝したときには毎回息子を抱き締めて泣いて下さっています。うち主催の大会も私は毎回手伝うのですがその後打ち上げには参加できないうちの為にわざわざケーキも用意してくださっています。これを見ると大切にされてるのかな~と感じるのですが、どうにもこうにも練習中はあまりにキツすぎるんですよ。師範がこれだから、同い年の子と少し心の距離もありまして。
    だからか、他のたくさんの道場の子たちと仲良くなり応援しあってます。

    • 0
    • 10/10/23 07:19:32

    極真は武道ではなく、ただの喧嘩

    • 0
    • 10/10/23 00:56:23

    極真空手なんて辞めた方が良いよ。

    うちも幼稚園年長から一年間やってたけど、指導者に不信感を持って辞めたよ

    自分の気にってる子には、自分の帯以上の型を教える。試合にもとことんだす。

    気に入らない子は、試合で、帯以上の型をやるにも教えない。試合には出さしてもらえない。バ○カにしたようなあだ名を付ける。

    試合等で親の手伝いがあっても、気に入らない人には何もなし、気にってる人には飲みに連れて行ったり…

    試合の時にも、気にってる子には頑張れ~とか頑張ったねって言うくせに、気に入らない子にはむし。

    親子で習っているうちを大事にする。

    我慢出来なくなり、子供のストレスになったので辞めさせました。

    ケンカ空手と言われてて、人気は落ちてますよ

    • 1
    • 10/10/22 19:53:10

    仕方ない部分もあるよね。極真だからさ。

    • 0
    • 10/10/22 18:11:59

    子がしん、でからじゃ遅いよ

    • 0
    • 10/10/22 14:11:29

    みなさんありがとうございます。師範代から連絡があり会って話をしてきました。
    うちの息子は技の面なら言うことナシなのにメンタル面が弱いのか優しいのか、大会でも弱い相手に圧倒的に勝つことができずいつもギリギリの勝利なので、どうしても内面を強くしたいと師範が言っているから、大人との組手もどんどんさせたい。でも今回の相手はあまりに技も内面も弱すぎた。見抜けなかった私たちの責任ですが、○くんを嫌いとかでは一切ありません。師範はどんなに忙しくても○くんの大会で初めて勝った時のDVDをたまに出して視て、『泣いてばかりだったのにアイツ本当に強くなったよな』と言って涙を流すそうです。師範が初めて道場を開いたときにうちの息子ともう一人の友達がポツンと二人だけが入り、最初の三ヶ月は入門者がいなかった為マンツーマン指導でした。その時から心の中では本当に大切に思ってるそうです。なんか難しいですよね。気に入らない、嫌いだと言われたらすんなり辞めさせるのにな~

    • 0
    • 10/10/22 12:21:51

    移籍か違う流派へ行くほうがいいかと思いました。
    主さん自身、師範への不信感があり、それを感じ取ってお母さんと師範の間にいる息子さんが心配です。

    でも決めるのは息子さんですよね。
    移籍や他流派へうつるか、このまま同じ道場で頑張るか。
    親として助言しながら、“どこで”“どうなりたいか”を息子さんとよく話し合ってみたらどうでしょう。

    息子さんの思いが一番大事かと思います。

    • 0
    • 10/10/22 09:06:13

    大会で入賞もしている子なら、知られているけど習い事でも先生との相性もあるし他の道場に移る事も視野に入れても良いことだと思う。

    実際、大会でも上位入賞した子でも流派が違う空手道場に移った子も居るし移る子もいるよ。

    お子さんが空手を続けたい気持ちがあるのなら、他の道場で続けたがいいよ。

    • 1
    • 10/10/22 08:11:26



    お母さんが感じてるように悪意は感じるなぁ。

    だけどもそれをその師範に言うと子どもがイヤな目に合うかもだし…。


    他の道場の師範やそれなりの人に話を聞いて判断してもいいかも。


    いつか子どもも不信感持つだろうし、いくら稽古だ何だと言ってもルールに乗っ取って教えないとね。


    もし主さんの息子さんがその大人と同じように胸ぐら掴んだら、その師範は同じように相手に言うかな?

    絶対、息子さんを怒るだろうね。


    違う道場があれば移る事を前提で考えてもいいかもね。


    何か許せないね。師範としてどうなの?

    • 0
    • 10/10/22 07:23:49

    ありがとうございます。
    厳しくされるのは強くなる上で大歓迎なんです。でも冷たいんです。
    どれだけ練習で頑張ってもみんなに拍手をされるような組手をしても一切無視。逆に手も足も出なかった相手の子に『よかったよ!頑張ったね』と誉めたり、息子が技を入れても無視。例え技ありになっても何故か相手の子に勝ちの判定をしたりしています。息子も何も言わずに戻っていきます。試合の本番ではないからいいじゃないかと思われるかもしれませんが、ずっとモヤモヤしていたものが、今回のことで爆発したと言うか。ちなみに掴み技はもちろん禁止ですが、胸ぐら掴んで息子がちょっと浮いた感じになったので首がしまったんです。反則以前の話だと思います。他の道場をこっそり見てみたいと思うのですが、田舎なものでほとんどの道場の師範や同い年の子は息子を知っているんですよね。

    • 0
    • 10/10/22 03:25:43

    >>9
    家の子は師範やその他の大人に1番厳しく?激しく接して貰っています。
    しかし子供同士の時は(制御が利かなくなり事故の素なので)練習の時は強すぎたりしたら叱られます。
    子供は強くなりたいという思いがあるので嫌がっていません。
    でも、子供も嫌がっていて親も納得できず、どーしても、その道場が合わないなら探せば他にもあるので私なら別の所に通わせるかな。

    • 0
    • 10/10/22 01:23:19

    掴むなんて反則だよね?
    国際のルールにも掴むのは反則って書いてあるし、なぜ引く?!なんて言う師範もいないけど。
    試合でも掴んだ瞬間旗を振られて引き離されるよね。
    茶帯とはいえ五年生だよね、可哀相に。
    極真はケンカ空手ってよく言われるみたいだけど、私が知ってる支部にそんな道場は無いな~。

    • 0
    • 10/10/21 20:46:22

    ありがとうございます。
    道場では小学生の中では一番強いです。外部の大会ではそこそこでしょうか。
    だからその人とやらせたと思うのですが、息子は過去のことと割りきっているのに、恥ずかしながらまた何かされてケガをさせられたらと不安なのは私なんです。
    師範はうちの息子にだけ明らかにきつく冷たいので、そんなことがあった後でも『息子さんは基本練習で手を抜いていませんか?』と注意をされました。毎回吐いたりするまで頑張っているのに悲しくて、息子をもう少し大切にしてくれる道場もあるんじゃないかと最近思うようになりまして。

    • 0
    • 10/10/21 20:02:10

    茶帯まで行ってるなら、実力もあるよね。

    つかみ技については反則なんだからその事にたいしては、抗議してもいいんじゃない?

    息子さんだって相手は反則技を出されてるのにもっと頑張れって言われても納得はしないよね。

    • 0
    • 10/10/21 19:29:32

    そうですね。大会をみても素晴らしいコンビネーション技で感激してしまう子もいますが、基本ケンカみたいですよね・・・
    やっぱり今回のことは仕方ないんでしょうね。

    • 0
    • 10/10/21 18:33:54

    極真は喧嘩空手だからね。
    仕方ないかも。 家の旦那も小学生から高校までやってたけど、かなり体格の良い外人さんに、コロサレそうになったって言ってた。

    • 0
    • 10/10/21 15:38:24

    >>3
    たくさん道場がありますから、雰囲気は場所によって様々です。
    うちは田舎だから人数は60人くらいですが、その人たちが仲間で入ってこなければめちゃくちゃ和気あいあいと楽しい道場でした。もし気になる道場があれば見学に行って雰囲気とかの確認をしてみてはと思います(^^)

    • 0
    • 10/10/21 15:19:02

    ありがとうございます。
    だいたい、大きな大会でも入賞できているので弱くはないですが、力が強かったり背が高かったり重かったりするわけではありません。
    何も知らずに友達に誘われるがまま入門して、格闘技というよりは武道を習わせていると私は思っていました。もちろん掴み技は反則ですし、明らかにわざとですから普通ならすぐに止めに入ってもらえます。悪質なのに注意もなく、息子には厳しい叱咤だったので落ち込んでしまいました。
    でも師範に任せている身ですから口出しはいけないんですよね。

    • 0
    • 3
    • 知らなかった
    • 10/10/21 15:05:02

    息子さんは、同級生相手には物足りない位強いとか?とても体格が良い方なんですか?
    我が家の小4♂にも、極真空手…と考えてたけど、小学生と30男で組み手練習なんて普通にやるんだ…
    高校生と大人ならわかるんだけど。
    それが普通なら考えなおそう…

    • 0
    • 10/10/21 14:45:43

    そもそも、胸ぐらつかむのはダメなんじゃない?
    ルールとして。

    • 1
    • 10/10/21 13:41:49

    難しいけど、そういう習い事なら親が口出すのはよくないと思うけど…
    その道場の方針とかもあるだろうし、生徒(?)に強い気持ちを持ってもらいたくてしたのかも知れないしね。

    きつい言い方をするなら、そこで甘やかすなら格闘技なんて習わせない方がいいんじゃないかなあ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ