発達障害のお子さんがいる方。

  • 小学生
    • 7
    • きき
      10/10/13 23:06:44

    同じく小学校一年の女の子の母です。三歳前くらいからちょこちょこ気になることがあって、保健所でたまたま開催された四歳児検診で、同じように知能は平均レベルだけど、得意不得意に大きく差があると言われました。
    これは障害ではなくて、あくまでも育ちの過程が違うだけで、ただ大勢の中の少数派なので周囲の環境次第で本人がつらくなったり、二次被害に気をつけてあげましょうね、と言われました。納得しています。
    それまで感じていた娘の個性にたいする違和感をすべて説明してもらえた上で、今でも専門機関で少しだけサポートしてもらっています。
    この非定型発達を持つ子供の個性は実際に目の当たりにしたことない方には本当にわかってもらいにくいです。どうしても母親が一人心配しすぎ、とか騒ぎすぎと冷やかに見られてしまうようです。
    でも、やはりそこに何かあるから発達相談まで行き着くわけだし、結果からも考えすぎではなかったわけですよね。はっきりしてよかったと私は思っています。ただ、周囲に伝えるときは障害ではなく個性として、ここは苦手だけどこれは大丈夫、という点をおさえて伝えるようにしています。
    長いので次に。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ