発達障害のお子さんがいる方。

  • 小学生
    • 10
    • きき
      10/10/13 23:34:36

    うちは診断が早かったし、もしかしたらアンバランスの程度も主さんのお子さんより強く出ているかもしれません。
    入学前から学業に問題出るかも、と私も感じていたし先生にも予告されていて、案の定算数と国語に少しずつ根本的なつまづきが出ています。うちも特に先生に指摘はされませんが、その事が逆に危ない状況だと思います。
    専門機関の先生は娘の困り具合をサポートが適切かも、と判断されたので今は月二回親子で通って授業とはまた違う伝えかたの中で数の概念やコミュニケーションを体験しています。
    主さんのお子さんは、代表で挨拶したり勉学は問題なさそうで、その上周囲のお友達とも衝突しないで毎日楽しく過ごせているなら現状維持でも良いのではないでしょうか。
    発達上の個性をわかっておいて見守っていれば、本人が困った時助けてあげられます。
    この発達のアンバランスはだいたい十歳前後で平均的になる子が多いそうです。そこまでが一つの期間として娘を見守ってみようと思っています。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ