安くても構わない物、多少の値段は必要

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 48
    • (゚-゚*)てるみ。
    • F01A
    • 10/09/19 22:49:58

    目覚ましはインテリアの一部だから妥協出来ない。

    野菜とかはいいものであれば安くても構わない。

    値段が絶対必要と思ってるのはやっぱ美容家電。

    よくわからない安いコテとかは使いたくない。

    • 0
    • 10/09/19 22:42:00

    バーベキューの時は絶対にシャウエッセンのソーセージ!
    これは譲れない

    • 0
    • 10/09/19 22:34:40

    服は流行りもあるし、毎年着るかもわからないから安物。
    でもバッグと靴と財布は高くてもちゃんとした物。
    消耗品(トイレットペーパー、ティッシュ、ラップ、お風呂洗剤など)はなるべく安い物。
    でも、長男と私がアトピー肌が弱いため、洗濯洗剤とキッチン洗剤と、ボディソープやシャンプー、スキンケアなどは少し高いけど必ず同じ物。

    • 0
    • 10/09/19 22:30:27

    長く使うもの、肌に触れるもの、口にはいるもの(電化製品 家具 カーテン コート ブーツ タオル 石鹸 珈琲 食品全般)

    消耗品 (コロコロ キッチンペーパー お風呂やトイレの洗剤 鉛筆 消しゴムなど…)は出来るだけ安くすませたい。

    目覚まし時計は…毎日お世話になるから気に入った物

    • 0
    • 10/09/19 22:28:38

    洗剤、柔軟剤、食材シャンプー類、家電品なんかは高いのかな。

    安いのは服

    • 0
    • 10/09/19 22:22:59

    >>37
    使ってるけど頭おかしくないよ。そう思った理由が聞きたい。

    • 0
    • 42
    • アンダルシアに憧れて
    • N706i
    • 10/09/19 22:22:42

    >>41
    気が合いますな

    • 0
    • 10/09/19 22:20:00

    >>39

    私もです

    • 0
    • 40
    • これだけだ
    • SN3O
    • 10/09/19 22:01:08

    明治のおいしい牛乳

    • 0
    • 39
    • アンダルシアに憧れて
    • N706i
    • 10/09/19 21:57:38

    焼きそばは、3玉88円のトップバリューではなく日清と決めている。

    • 0
    • 10/09/19 21:26:40

    >>37
    何でそう思ったの?

    • 0
    • 10/09/19 20:44:07

    >>34 頭おかしいの?

    • 0
    • 10/09/19 20:36:38

    目覚まし時計などインテリアには気つかってるから見た目重視。安くても高くても機能&見た目気に入れば買う。
    食品や肌に触れる化粧品などは中身気にして多少高くても買う。
    消耗品は百均とか安ものばかり。
    トイレットペーパーは一番安いシングルで質は求めてないし、ラップとかゴミ袋も安いの。

    • 0
    • 10/09/19 20:17:49

    豆腐は高くても美味しいものを選ぶ。

    • 0
    • 34
    • タマネギガール(`ε´)ノマ接待中
    • SH3E
    • 10/09/19 19:39:41

    柔軟剤はレノア

    • 0
    • 10/09/19 19:30:48

    やっぱ電化製品など、長く使うものはそこそこイイやつ買った。 子供服、自分の服、化粧品は、オークションで買うか、安いもの。
    食べ物だと、蜂蜜は高くても中国産じゃないやつ買う。
    目覚まし時計は、子供が一年生になったら好きなやつ買ってあげるけど、自分のは携帯のアラーム。

    • 0
    • 10/09/19 19:21:56

    電化製品と車はいいグレードのもの買いたい。

    雑貨インテリアはセンスないから安いものでいいかな。

    • 0
    • 10/09/19 18:54:07

    食(外食も)た高くても良い物を。
    定番の服や靴はも良い物を。
    流行りものの服や靴は安物。
    下着は安物。
    安物と言っても、それなりの物を買うから、やっぱり何も妥協できてないのかもしれない…

    • 0
    • 10/09/19 18:39:08

    多少お金をかける物は、食べ物かな?
    中でも米だけは、2980以下の物は絶対買わない。

    他はあまりこだわりないから、安くていい。

    • 0
    • 10/09/19 18:27:51

    食料や服は安いもの。服は流行りがあるし…シャンプーと下着は高い物。使い心地、着け心地が全然違うから。

    • 0
    • 10/09/19 18:23:17

    安くても構わないものは学校指定のもの、靴下、下着。→これは、頻繁に使い捨てるから。
    値を考えるものは、食品(値というより材料や産地)、家電、服飾系かな。
    目覚ましは、壊れたり止まったりされると困るので信頼できるものがいいとは思うけど、今のところ我が家も携帯だわ。

    • 0
    • 10/09/19 18:06:35

    肉や野菜は高くても産地を気にして買う。後は時計、財布、靴は良いものを。
    自分の下着は安くてもいいけど、子供と旦那にはある程度良いものを着せる。

    • 0
    • 10/09/19 18:00:28

    食料や大人服は安くていい

    子供服は高いのを買って三人にがっちり着せる。安いのはすぐにへたれるからね~

    目覚まし時計は携帯アラームで起きてるから分からないなぁ(;^_^A

    • 0
    • 10/09/19 17:53:28

    安くても構わないのは食料


    下着と靴とジーンズは高くてもいいものを買う

    • 0
    • 10/09/19 17:47:52

    安くていいのは、食料と自分や子供の普段着。

    高めを選ぶのは、靴と家具家電。

    • 0
    • 10/09/19 17:20:46

    値段より質なのは子供用品(スリングやバウンサーオムツなど色々)
    自分の下着や服はしまむらとかニッセンで充分。

    • 0
    • 10/09/19 17:19:24

    素麺は多少高いのを買う

    電化製品はごちゃごちゃ色んな機能いらないし安いのでいい

    • 0
    • 10/09/19 17:15:18

    私は安くてかまわないのは、肉や野菜



    値段出すのはシャンプーや洗剤系。

    • 0
    • 10/09/19 17:11:31

    わたしの場合、肉や野菜は外国産。
    金かけるのは家電かな。
    やっぱり安いとすぐ壊れる。

    • 0
    • 19
    • 気にするなら
    • SN3P
    • 10/09/19 17:05:02

    >>16
    国産より国内産だよ。

    • 0
    • 10/09/19 16:53:00

    >>16あなたは味が重視なのだろうから分かるけど、
    >>11は安全性重視と言いながら野菜にはこだわらないのは不思議だな~と思ったの。
    外国の野菜は日本で無認可の農薬使ってたりするし、中国産は恐ろしいし、肉より心配だと思うんだけどね…

    • 0
    • 17
    • &#x{11:F9BF};改め定春で
    • F02B
    • 10/09/19 16:51:17

    安くても構わないものは、パジャマ!

    値段をかけるのは冬のアウター。

    • 0
    • 10/09/19 16:48:34

    >>14
    私も肉は国産
    野菜は輸入

    何故って味がまっったく違うから
    野菜も金があれば国産にしたいが
    野菜は輸入の方が美味しかったりするが
    輸入の肉は食えん

    • 0
    • 10/09/19 16:37:17

    毎日快便だからトイレットペーパーは良い物を。

    • 0
    • 10/09/19 14:32:12

    >>12なぜ肉は気にして野菜は気にしないんだ…

    • 0
    • 10/09/19 14:10:48

    子供靴はサイズ変わるからあまり気にせず安めの4~5千円くらいの。洋服は高め。


    私の服は安め。靴は高め。

    • 0
    • 10/09/19 12:51:34

    家電類や自転車等の安全面が重要な物、米、肉は国産、オムツは高いもの

    主に私の服、野菜、消耗品は安物を買う

    • 0
    • 10/09/18 20:54:59

    ・安くてもいいもの
    子ども服、ヘアアクセ、靴下、マットやカーペット、

    ・ある程度値段は覚悟するもの
    靴、アウター、時計、かばん、ジーパン


    • 0
    • 10
    • *アムロ・ン*
    • N905i
    • 10/09/18 20:54:49

    目覚まし時計は値段というよりか必ず起きれる音量の買った。
    一時期携帯アラームでも誰も起きれなくて仕事遅刻ギリギリが続いたから(;_;)

    普段着る洋服はそんなお金かけないがコート類だけはお金かけてもしっかりした生地で暖かいもの。

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • W53H
    • 10/09/18 20:48:30

    子供の服は安物だけど、靴はこだわる。
    歩き方に影響するっていうから。でもすぐ履けなくなるけどね。
    自分の服は安物。でも財布とキーケースとか小物はブランドにこだわる。

    目覚ましは使ってない。携帯のアラームのみ

    • 0
    • 10/09/18 20:40:51

    年末の年越しそばにのせる海老は特大の海老

    杉花粉が飛散する時季のティッシュは1箱300円

    普段使うティッシュは景品のものや、激安品

    • 0
    • 7
    • アラサー。
    • 831SH
    • 10/09/18 20:26:06

    目覚まし時計はない。

    自分の物でいえば、流行意識の服は安いのでいい。

    ある程度の歳の人が、財布・バッグ・靴は安物(安いとわかるもの)だと
    貧乏くさーく感じる。

    安物を安物に見せない意識も持っていたいな。

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • W51S
    • 10/09/18 20:21:32

    幼稚園児位迄の年齢の子供が居る時は
    ソファーは安いのでOK

    ベッドと布団はちゃんとしたやつ

    目覚まし時計は携帯アラーム
    子供のは何かの付録とか100均のストップウォッチのアラーム

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • N04B
    • 10/09/18 20:20:11

    目覚まし時計はかれこれ7、8年使ってないなあ。
    安くて構わないのは子供服。でも靴は高くてもいいものを買ってる。
    自分のものはほとんど安物。

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • CA3D
    • 10/09/18 20:14:50

    携帯のアラームでよくね?

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • W63CA
    • 10/09/18 20:14:42

    うん。目覚まし時計は携帯アラーム

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • N08A3
    • 10/09/18 20:11:20

    >>1
    ズコーー

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • SH3D
    • 10/09/18 20:10:24

    目覚まし時計は買わない。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ