【障碍児母の愚痴悩み総合】

  • 病気・健康
  • 自閉児ママ
  • W52T
  • 10/08/03 11:44:18

リニューアルに伴い糧を移動させていただきました。

健常児母は御遠慮下さい

障碍を持つ子供を育てている母のトピックです。
ネットだからこそ書ける内容もあります。
現実で頑張ってネットで愚痴を吐く母もいます。

誹謗中傷はスルーしましょう♪

  • 176 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51852件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/03/21 22:36:12

    >>18452始めは怖かったです。ただその状態が2年ぐらい続いてるので、慣れました。
    帰宅すると家の中おもちゃなどで、グチャグチャで片付けが大変ですが、まぁ留守番させてしまってるので、目をつぶってます。

    • 0
    • 18454

    ぴよぴよ

    • 18/03/21 22:54:22

    コンサータとストラテラを併用してる方いますか?
    コンサータの効きめがきれたときの多動が最近凄い。

    • 0
    • 18/03/21 23:11:54

    >>18450
    そんなに気を使うことある?
    幼稚園みたいに人間関係が複雑な所で療育してるの?

    • 0
    • 18/03/21 23:18:47

    >>18453
    そうなんだ!でも軽度でも留守番できるって凄いね!

    • 0
    • 18/03/21 23:29:15

    >>18453
    2年前って、知的障害の小5と小2の子供に留守番させてたの?
    あなた通報されてもおかしくないわよ

    • 2
    • 18/03/21 23:55:20

    >>18455併用してました。
    コンサータは効いてたみたいだけど、朝の支度がスムーズにできないので24時間効果のあるストラテラも飲むようになったのですが、全く効果があるのかわかりませんでした。
    コンサータは飲み忘れると学校の先生が気づくくらい。
    ストラテラは結局止めました。
    今はコンサータとリスパダールで、少し効果があるように思います。

    • 1
    • 18/03/22 00:07:07

    >>18455
    コンサータ、ストラテラ、エビリファイ飲んでます。
    たまに土日などコンサータ休む日もありますが、併用してるからか多動とか癇癪とかは少ないです。

    • 1
    • 18/03/22 00:08:09

    >>18459
    ありがとうございます。
    ストラテラの効果がみられなかったのは残念でしたね。

    お子さんが併用していた時の年齢と期間も教えて頂けますか?

    • 0
    • 18/03/22 00:15:58

    >>18460
    ありがとうございます。
    コンサータを飲んでから平日だけでなく休薬日も落ち着いていたんですが、最近になり落ち着かないことが目立ちまして。。。

    すみませんがお子さんは何歳から併用しているか教えて頂けますか?

    • 0
    • 18/03/22 00:29:51

    >>18458
    うちも軽度知的ですが留守番くらい出来ますよ。パートは14時までなので長期休みなどはお昼ごはんを置いていきます。
    オール電化だし温めたり、レンチンなども出来るし食べた食器を洗ったり、掃除機かけたりなどのお手伝いも教えてやってます。
    今度中3ですが小5からやってます。
    下の子は健常ですが上の子の方が生活力があるくらい。

    • 1
    • 18/03/22 00:36:28

    >>18448
    分かります。私も近所で普通にママ友なんてできないと思い、同じ障害を持つ親同士なら仲良くなれると思ってました。でも、実際はそんな事なくて。うちは身体障害なんですが比較的軽度だと悩みも少ないでしょとか言われました。手術の情報が聞きたかったので、黙って聞いてましたが嫌な気持ちになりました。案外、近所での方がママ友できたりして不思議なものです。同じ障害とは言え、悩みを共有できるとは限りませんね。

    長々と失礼しました。

    • 1
    • 18/03/22 01:02:05

    >>18462
    今小2で、4月からコンサータを処方してもらったのですがカプセルが飲めなくて、5月にエビリファイに変えて、6月からストラテラとエビリファイにして、カプセル飲めるようになったので11月くらいにコンサータを追加しました。
    慣れてしまうと聞くので、うちもコンサータの用量を増やそうか相談しようと思っています。

    • 0
    • 18/03/22 07:35:19

    >>18461併用していたのは5~6年生のとき、たぶん1年間くらいだと思います。
    コンサータはもっと前からで、この時期になり思春期など関係するのか朝の支度や夜など癇癪や暴れたりでストラテラを処方してもらいました。
    他にインチュニブ、エビリファイ、抑肝散なども試した結果がコンサータとリスパダールになりました。

    • 0
    • 18/03/22 07:53:38

    >>18456
    療育でなくても色々あるの

    • 0
    • 18/03/22 08:34:52

    >>18467
    障害児親だからって底意地悪くするママ友の方がいやだわ。
    相手親はあなたの子供にも障害があるって知ってるの?

    • 1
    • 18/03/22 09:57:48

    >>18452
    横だけど、留守番くらいできるでしょ。軽度の子なんてほとんど普通だよ。
    うちは中度だけど短時間なら留守番させる。必然的にさせなきゃいけない場面あるし。

    • 4
    • 18/03/22 11:03:28

    >>18468
    発達障害の会だから知っているよ。

    周りが見ていても明らかにイジメの域だから、数人で底意地の悪いママ友に都合よくママ友使うのやめたら?って言っても笑ってスルー。

    使われているママ友に1年間でたてかえたお茶代 返して貰わなきゃダメだよって言っても何だかぼーっとしている。なんか伝わっていない感じなんだよね。

    • 0
    • 18/03/22 11:56:25

    発達に詳しい病院を受診する為に、事前に資料を書いているんだけど…特性を言葉で説明するのって本当に難しい。○か×だけだと、微妙な部分って説明できないし。しかも園用と学校用を間違えていたらしく、また書き直しだわ。はぁ~参った。

    • 0
    • 18/03/22 12:20:05

    >>18471
    説明したい所は、別紙に書いて添付して出して読んでもらうといいよ。相談しやすくなるし。

    • 0
    • 18/03/22 13:15:26

    >>18469
    うちは軽度知的だけど留守番も買い物も独りでできるよ。
    自分の子供が出来ないからって余所の子供まで出来ないなんて思わないでほしいわよね。

    • 4
    • 18/03/22 13:45:18

    明らかに会話もままならない知的障害者を独りで外出させるって、
    あわよくばしんでくれたらって想像してるようにしか思えない

    • 2
    • 18/03/22 14:34:17

    >>18472
    ありがとうございます!別紙で補足説明して添付します。

    • 1
    • 18/03/22 17:02:31

    特別支援学級では先生交えて夜飲み会するのはよくあることですか?

    • 0
    • 18477

    ぴよぴよ

    • 18/03/22 18:09:49

    >>18476うちの小学校ではないです。
    近隣の小学校でも聞いたことはないです。

    • 1
    • 18/03/22 18:27:19

    くるくる回る、クレーン、横目、発語は単語のみ。気になることが最近増えてきました。
    もう少しで3歳検診なのでそのとき相談します。
    皆さんは先生から診断?されたとき、ショックでしたか?逆に安心しましたか?

    • 0
    • 18/03/22 18:48:57

    >>18476
    うちは年1であるよ。
    先生も保護者も混ざってわかんないくらいのムード。
    私はそういうの出た事ないから、先生って普通のその辺のおばちゃんなんだなって思った。けど飲み会とはいえ、保護者に対してそんな姿見せていいのかな。あくまで先生と保護者として接して欲しかった。なんか保護者も先生も入り交じって、気の合う者同士でわちゃわちゃ話す感じ

    • 1
    • 18/03/22 19:07:05

    >>18479
    そんな感情なんて人それぞれだし、その場にならないとわからないものを聞いてどうするの?
    その時にならないとわからないし、他人の意見なんて参考にならない。

    • 1
    • 18/03/22 19:25:31

    今日はいつなく落ち着かない様子(;´д`)
    なんか怖いな~嫌だなぁ
    早く寝てくれ~~

    • 1
    • 18/03/22 20:21:59

    ムカつく!!!
    私も目を離したの悪かったんだけど、録画した番組たくさん消されてる。まぁ、一度見たやつばっかりなんだけど、また暇な時に見たい番組もあったし、勝手に消されるって事実が悲しい。本人はわざと消したんじゃないけどさ。
    リモコンをそのまま机に置いてた私も悪い。

    でも、障害児を1日中、全く目を離さずに見るのはしんどい。
    赤ちゃんみたいに昼寝しないから、私も昼間ウトウトしたりボーっとしちゃうから、その間に悪いことしたんだな。

    • 2
    • 18/03/22 20:27:28

    >>18479
    一歳半検診で指摘された時は、私もまだ一歳半だからーって軽い気持ちだったから、保健師に療育を紹介されてすごくショックだった。
    3歳で診断された時は、ショックよりも、
    明らかに周りの子と違ったから、やっぱりそうだったのかって納得した感じ。

    でも、人によるよ。
    検査に引っかかったり、診断されるたびに、
    大号泣する両親もいるみたいだから。

    • 0
    • 18/03/22 22:34:24

    >>18479診断聞くたびに先生の前で私は泣いてるよ。そして、二、三日は思い出して泣く。

    • 0
    • 18/03/22 23:33:06

    >>18479
    やっぱり!ってだけ。

    • 2
    • 18/03/23 01:54:24

    ここを見てるととても羨ましくなります。
    私の子供は重度なので何も出来ないです。お留守番も食事も着替えもトイレも会話も意思表示も歩行も何も出来ません。私の子供は将来手が離れるなんて事はないでしょう。
    一生大変な思いしたままです。
    辛いです。せめて私の子供も軽度だったら良かったのに。せめてダメだよ、痛いよがわかればいいのに。単純な言葉でもわかればいいのに。私の子供は何も出来ません。

    • 2
    • 18/03/23 02:06:48

    >>18483 今度から消されないように保護しとけばいいよ。解除とかまで操作できちゃうならダメだけど。

    • 0
    • 18/03/23 07:28:47

    >>18487
    要介護なら養護学校を卒業したらホームに丸投げできるんだから18年の辛抱じゃん
    軽度なんて今の福祉じゃ自立しなきゃなんないんだから親の世話は永遠に続くよ
    今の福祉制度なんてオマケくらいしか受けられない
    羨ましい、羨ましいほざいてんなよ
    何が羨ましいんだ

    • 0
    • 18/03/23 07:39:39

    うちも当時は療育に行っても軽度障害は訓練なんて重度障害優先で受けられなかったから羨ましいって思ってた。福祉なんて重度障害者優先。わざわざこんなとこで軽度は羨ましいなんてコメントしなくてもって思う。

    • 3
    • 18/03/23 07:52:25

    私の子供は軽度知的障害児だけど小6になったら、憑き物が取れたみたいにイタズラも悪さもしなくなって年相応の行動ができるようになったよ。
    小5まではもうこのまま一生続くのかってくらい問題行動も多くて落胆してたけどw
    これはこれでなんだか寂しくて。

    • 0
    • 18/03/23 08:04:49

    軽度が羨ましいって書くから嫌な思いをする人がいるってわからないのかな?
    自分が一番不幸だって悲劇のヒロインぶってるから周りなんて見えないってか

    • 1
    • 18/03/23 09:04:52

    >>18489
    言いたい事は分かるけど
    クチわるっ…

    • 2
    • 18/03/23 09:12:06

    重度の親は悲劇のヒロインで軽度の親は性格悪いねw

    • 0
    • 18/03/23 09:34:16

    >>18494
    あなたはどっち?

    • 0
    • 18/03/23 09:55:40

    生活保護、母子家庭、悲劇のヒロインのキーワードが当てはまる親は要注意

    • 2
    • 18/03/23 09:56:40

    私は軽度羨ましいって言う気持ちわからないでもない。
    ここに書くのはどうかと思うけどさ。
    重度に比べたら明らかに将来性があるのは軽度。
    言葉がわかる、言って聞かせられるって言うのはすごく大きいと思うよ。
    どっちが大変ていうのも間違ってると思うけど。

    • 3
    • 18/03/23 10:06:40

    軽度でも大学卒業して統合失調症になった人を見ていると、将来性も一か八か

    • 1
    • 18/03/23 10:10:51

    >>18491気持ち凄く分かる。うちは今年度中2になる。自分の事は何でも出来るようになって逆にこっちが口を出すと煙たがれるようになった。

    • 0
    • 18/03/23 10:11:25

    ここでいう軽度って発達障害の軽度よね?
    そりゃ一般の高校に進学できるような子なら将来はあるだろうけど、軽度知的障害なら重度障害者の子らと変わらなくない?

    • 0
    • 18/03/23 10:25:11

    >>18496
    暴言を吐く人も要注意

    • 1
    • 18/03/23 10:25:48

    >>18500
    いや、それはだいぶ違うと思うけど…

    • 1
1件~50件 (全 51852件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ