【障碍児母の愚痴悩み総合】

  • 病気・健康
  • 自閉児ママ
  • W52T
  • 10/08/03 11:44:18

リニューアルに伴い糧を移動させていただきました。

健常児母は御遠慮下さい

障碍を持つ子供を育てている母のトピックです。
ネットだからこそ書ける内容もあります。
現実で頑張ってネットで愚痴を吐く母もいます。

誹謗中傷はスルーしましょう♪

  • 176 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51855件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/03/25 11:53:14

    >>14156
    学校にどんな交通手段があるか、相談してみては?
    うちの支援学校は通学費は全額戻るよ。所得に応じてだけど。学校は義務教育だから、通えないとかないと思う。

    • 0
    • 17/03/25 11:49:10

    中度ですが運動神経は悪くないので、補助輪なしの自転車もう少しで乗れるとこまで行ったけど、逆に乗れたら怖いと思って練習やめた。
    遊びがてら暇潰しで空き地でしてたんだけどね。乗りたいって言うから可哀想だけど。路上のルール守れるとは思えないし。

    • 0
    • 17/03/25 11:46:06

    >>14164
    わかる。
    パッと見でわかるくらいの人でも一人で歩いたり電車乗ったりしてる。凄いよね。
    うちの中度、一人で歩ける気がしない。歩けるかもだけど、よその家に入ったりお店で勝手に持って来たりしそう。

    • 1
    • 17/03/25 10:44:27

    >>14161
    危機管理もそうだけど、最初から自転車を与えないって人や親が一緒の時しか乗せないって人も多いかも。

    うちの子は支援学校卒だけど、自転車でひとりで出掛けたり友達と出掛けたりと行動範囲も広くなるので問題になる子も多かったですよ。

    • 1
    • 17/03/25 10:30:29

    >>14161うちも中度に近い軽度知的、発達障害の子ですが幼稚園や小学校上がった頃は補助輪付きで乗っていましたが、やはり危険予測ができにくいADHDなので補助輪なしの練習は途中でやめました。
    なので自転車は乗れません。
    乗れるようになったら事故に合う確率高いので。

    • 3
    • 17/03/25 10:22:22

    >>14155
    障害児でもおとなしい子とか温厚な子いるのは羨ましい。

    うちの子は、やんちゃなタイプで多動だから、
    本当にうっとうしい。癇癪やこだわりも強いし。
    言い方悪いけど、あんまり動かずにその場にずっと座ってる子がうらやましい。

    • 0
    • 17/03/25 10:04:57

    >>14163ありがとうございます。
    やはり一人では乗るのは危険なんですね。
    きっとうちの子も成長しても危機管理能力は低いと思われます。

    たまに障害があるであろう中高生位のお子さんが一人で歩いたりしてるのを見るけどあの子達は軽度なのかな。

    • 0
    • 17/03/25 09:50:59

    >>14161
    うちの子は1人で乗ることはできるけど、危機管理能力が乏しいので、道に出たらすぐに事故にあいます。

    • 0
    • 17/03/25 09:46:32

    >>14161ちなみに中度に近い軽度知的障害の子です。

    • 1
    • 17/03/25 09:45:51

    この一連のレス読んでふと思ったんだけど軽度知的障害も自転車一人では乗れないのかな。
    もう5歳だし2年後にはママチャリには乗せられないや、車もないしなー

    • 1
    • 17/03/25 08:13:48

    >>14156
    地域によって違うかもしれないけど、タクシー券とか自動車燃料費の助成とかはないですか?

    • 0
    • 17/03/25 08:06:54

    >>14158
    そうなんですか!地域によっては使えないんですね。残念です。
    私も免許ありません。スクールバスまでは自転車なんですが、4月から4年生。小柄で幼稚園から低学年程度の体型なのでまだ乗せられますがさすがに中学高校になると難しいですよね。でもうちも免許代までお金はまわらずです。
    行ってるデイや相談員さんなどに相談されたことはありますか?なにかいいアドバイスもらえたらいいですが。

    • 0
    • 17/03/25 07:56:11

    >>14157 おはようございます。レスありがとうございます。移動支援のサービスは使えないと言われました。お年寄りだけのサービスだそうです。
    みんな、免許を持っていて当たり前の田舎に住んでいます。中には免許を持たない人もいますが、子供は健常児だから、免許なくても困らないそうです。羨ましいです。

    • 1
    • 17/03/25 07:41:39

    >>14156
    うちの子も重度。
    移動支援など利用はどうですか?私はデイのスタッフさんにすすめられ考え中で利用したことないですが。持っていればいざという時使えると。
    あなたの悩みを解決できるのかわかりませんが少しでも参考になれば。

    • 0
    • 17/03/25 07:04:49

    皆さん、仕事されていますか?
    うちは、重度の障害児がいます。リハや診察で頻繁に病院に行かないといけない月があります。
    わたしは免許がないため、毎日学校へ通わせられないです。週に3日はデイの送迎が来てくれますがあとは自分でなんとかしないといけないけれど無理です。重度ということで、ファミサポも利用できません。
    家計が苦しくて免許代もだせません。
    旦那も全く協力してくれず、手当などをあてにして使い込みます。○○で支払いがあるから!と何度行ってもわかってもらえず、終いには、ガソリン代もないし仕事行けないし辞めるとか言い出します。
    こんな話し情けなくて恥ずかしくて誰にも相談できません。

    • 0
    • 17/03/24 14:45:05

    >>14146
    わかる
    障害児と健常児の育児について語られること多いけど、そりゃ障害児の将来とかの不安はあるけど。
    けど育てやすいか育て難いかで言えば、うちは健常の方が育て難い。とにかくめんどくさい性格。すぐいじけるしひねくれるし。憎たらしい事言うし。
    でも友達もいるし勉強もそこそこ、集団生活も特に言われない。
    下の子は出来ない事は多いしいつまでも赤ちゃんみたいだけど、性格が温厚。ニコニコしてて可愛いし優しい。憎たらしい事言わない。
    上は赤ちゃんの頃からかんが強いっていうのか。夜泣きもひどかったし。癇癪も酷かった。下が生まれる前からだから、下ばかりかまっててひねくれたとかじゃないと思うけどなぁ。
    下が障害児とわかって一応上も相談して検査もしてみたけど異常なしだった。

    • 0
    • 17/03/23 20:22:46

    春休みで、いつもと状況が違うからか、ピリピリしていろんなことを気にしてる
    面倒くさい
    疲れる

    • 0
    • 17/03/22 08:48:42

    >>14151
    ほんとに!
    私の行動を監視してるし
    気に入らないとすかさず手出ししてくる
    止めさせようとすると他害
    空気よめない、手加減知らないからほんと迷惑

    • 0
    • 14152
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/03/21 21:18:34

    >>14146兄妹2人共軽度の知的です。でも、上の子は先週小学校を卒業して4月から中学生なので、自分の事はほとんど出来るのであまり手が掛からなくなりました。逆に口を出してしまうと嫌がられます。笑
    下の子は小3ですがまだまだ手が掛かります。

    • 0
    • 17/03/21 20:40:35

    自閉症本当にうざいよ、しつこい嫌な事ばかりしてくる、イライラする。消えたい

    • 3
    • 17/03/21 20:20:04

    >>14146うちは3番目が障害児。
    上の子たちは健常だと思ってたけど、片付けができなかったり朝起きられなかったりするの見てるともしや…と思ったりもする。

    • 0
    • 17/03/21 17:16:01

    >>14146
    一人目が障害もちだったので二人目諦めたくちだけど愛●様や高畑裕太、ミヤゾンを見てると心配というか妙な親近感が湧くかな

    • 0
    • 17/03/21 12:10:41

    何かに取り憑かれたかのような癇癪狂い泣き
    こっちだって風邪移されてしんどいのに宥めても無駄だから放置することにした
    相手してられんわ
    静かな時間を返せ

    • 1
    • 17/03/21 11:06:12

    子供障害なうえに、親の介護とかやってられんわ

    • 6
    • 14146
    • つくね(黄身+50円)
    • 17/03/21 09:10:30

    皆さんは健常の子もいますか?
    一人が障害児だとその子も障害があるんじゃないか過剰に心配になりませんか?

    • 1
    • 17/03/20 20:39:43

    私が風邪で身体が怠いと言ってるのに、いちいちうるさ過ぎ。うるさい。一日位静かにしてくれないかなぁ?
    分かり易く、マスクに冷えピタしてて、咳もめっちゃしてるのに、大丈夫?の一言もないし。まぁ、そんな事は期待するだけ損だけど。
    それどころか、病気の私に色々要求してくる。もう小学生高学年なら少しは一人で考えてよ。

    • 0
    • 17/03/19 14:44:44

    障害が憎い…

    • 8
    • 17/03/19 12:32:22

    >>14141
    健常児のイヤイヤ期って、時期が来たら終わるもんね。
    年齢とともにしっかりしてくるし。
    障害児って、ずっと赤ちゃん~3歳未満を育ててるようなもんだから、この癇癪やこだわりがいつまで続くのか…って途方にくれる。

    • 8
    • 17/03/19 12:29:31

    >>14138
    すごくわかります!!
    障害児だけど、自分が生んだ子供なので、自分が育てないといけないから育ててるだけ。
    可愛くないことやしんどいことの方が多いけど、
    責任感で育ててる。
    絶対障害児より健常児のほうがよかったし、毎日この子が健常児だったらなぁって思います。

    • 9
    • 14141
    • つくね(黄身+50円)
    • 17/03/19 12:06:15

    >>14140関係あるよ。
    健常児ならそのうち自立して巣立って行くだろうけど、障害児はそれがてきないからいつまでも出口のないトンネルの中…

    • 3
    • 17/03/19 11:06:51

    >>14124
    障害児とか関係ないと思うけど

    イヤイヤ期とかにハマると健常児でも
    かわいくないと思うだろうし

    毎日の育児してると
    日によって
    優しくできたり
    叱ってばかりだったり
    育てていくうえで感情の固定はないと思う

    • 0
    • 17/03/19 11:06:04

    >>14134
    健常の我が子ね。
    健常でもよその子なんて可愛くないしいらないわ。

    • 0
    • 17/03/19 11:03:46

    そりゃ健康で思いやりがあって頭も良い子がいいでしょうよ。
    そうじゃなくて我が子だから障害があっても可愛いし、一生懸命育ててるんでしょ。
    障害児最高!障害児で生まれてくれてありがとう!なんて意味じゃない。

    • 7
    • 17/03/19 10:58:39

    >>14136
    障害児で良かったなんて人はいないと思うけど。

    • 2
    • 17/03/19 10:56:10

    >>14124
    この人のいう事極端ではないと思うよ。綺麗事除けば二択に別れると思うよ。私も健常者の子供が良かった。今の子いらない。思いっきり後者だ。

    • 0
    • 17/03/18 23:38:33

    >>14124
    視野が狭いというか極端な思考だね

    • 1
    • 17/03/18 23:08:12

    >>14124
    私も後者。外でイライラしてもみじめだし損なだけと思ってる。女優のような使い分けだよ。子供は私に二面性があろうが気づかないし別にいいや。綺麗事言ってても、健常と取り替えてあげるといわれたら全員そうしてもらうだろうに。

    • 1
    • 14133
    • 串から外して食べない派
    • 17/03/18 19:42:31

    >>14129そうそう、悪魔になるんだよね!
    この子に障害がなければもっと可愛いんだろうなぁと思ったりする。
    うちは健常児2人いて末っ子が軽度知的の発達障害。
    確かに健常児の兄弟と比べることはよくある。
    健常の子がいるかいないかでたぶん違うよね。

    • 1
    • 17/03/18 18:26:01

    小動物みたいで可愛いのよねーでもねー重度知的だし

    • 1
    • 17/03/18 17:03:12

    >>14117
    遺伝かぁ

    • 0
    • 17/03/18 12:39:20

    うちも昨日小学部卒業して四月から中学部。
    寄宿舎生活も始まるしドキドキです。
    ちゃんと集団生活に馴染めるように成長してほしいなぁ。今のままじゃ、将来施設も断られそう。

    • 0
    • 17/03/18 12:34:07

    >>14127
    顔は可愛い(周りからはどう思われてるかわからない)し、機嫌いい時は可愛い。

    でも、障害児特有の癇癪とかこだわりを出し始めたら、悪魔にしか見えない。
    なんでこの子が障害児なんだ?障害児を育てるのはしんどい。2人で消えたいって、どんどんネガティブな考えになる。
    あと、健常児の兄弟がいるかどうかによって違うかな?
    私は障害児一人っ子なので、将来楽しみなくてさ。

    • 3
    • 17/03/18 12:31:43

    >>14126
    ありがとうございます(^^)
    中学生になるとまた違った不安やら心配やら色々出てきますよね…。
    お互い頑張りましょう(^^)

    • 0
    • 14127
    • 串から外して食べない派
    • 17/03/18 12:20:05

    >>14124私もどちらでもない。
    基本、素直で可愛いんだけど、やっぱりどうしても何言ってもダメで暴れたりしたときは可愛くないし要らないと思ってしまったり、どうして障害児なの?と思ってしまうこともある。

    どちらでもないというより、どちらも当てはまるって言う方が合ってるか。

    • 2
    • 17/03/18 10:40:41

    >>14111おめでとうございます。うちも上の子が一昨日小学校を卒業しました。4月から中学生です。中学の3年間はあっと言う間なので、先の事を考えるとかなり不安があります。

    • 0
    • 17/03/18 10:32:19

    >>14124そんなこと究極に別れるもんなの?
    私はどちらでもないわ。
    叱らない過保護でもないし、要らない存在だとも思ってない。

    • 0
    • 17/03/18 10:16:03

    >>14123
    人前だからいい母親を演じてる人も多いんじゃない?
    私も、家では子供放置したり鬼のような顔やヒステリックに叱ってるけど、人前では優しく接してるよ。

    障害児親は、
    ・すごく溺愛で過保護。我が子は天使・ピュアな性格なの。叱らない育児してる。
    ・ママスタの書き込みのように、なんでうちの子が障害児なんだろう?可愛くない、育てるの辛い。

    と、ふた通りに分かれてるかも。

    私は後者。障害児の息子を可愛いと思えない。

    • 4
    • 17/03/18 09:53:41

    ママスタじゃ毒吐く人多いけど、実際物凄く可愛がってる人多くない?中学高校でも幼児みたいな可愛がりかた。
    精神的に幼いからわかるけど、それを他人に話す時でもちゃん付けで話したりする人が多くてびっくりする。
    それから先生に求めすぎな人も多いね。気が強い人も多い気がする。
    そりゃ心配で心配で仕方ない気持ちわかるけど、学校卒業すればそんな我が儘いってられなくなるのわかってないと思う。重度も軽度も学校卒業すれば、多少合わない環境でも我慢してやってかなきゃいけないし、人間皆そうだよね。

    • 0
    • 17/03/16 07:42:59

    >>14119
    ありがとうございます。
    子供さんの年齢は分からないですが、色々な作業所見学したり、簡単な作業体験とかされてみてはいかがでしょうか(^^)
    そうすれば、就業体験先を決めるときに役に立つと思います。

    • 1
    • 17/03/16 07:39:27

    >>14118
    ありがとうございます。そう言ってもらえて本当に嬉しいです。
    お互い色々大変ですが、頑張りましょう(^^)

    • 1
1件~50件 (全 51855件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ