【障碍児母の愚痴悩み総合】 (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 51898件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/07/11 00:16:39

    >>15287
    本当にそう思います。
    認知症介護の方が楽です。

    • 1
    • 17/07/11 00:30:54

    >>15286参考になって良かったです。
    うちの子は凄くお喋りだけど話し始めたのは保育園の年中~年長あたりかな。
    年少のときはほとんど喋らずジェスチャーで意思表示してました。
    今でも舌の動きが鈍くて発音がよくないけど(さしすせそがたちつてとみたいに)何度も聞き直すと別の言葉を選んで話したりします。

    • 1
    • 17/07/11 07:09:54

    >>15289
    やったことあんの?

    • 1
    • 17/07/11 07:11:48

    >>15286
    自閉症混ざってない子はかなり重めでも喋るよ。コミュニケーションとれるし。

    • 1
    • 17/07/11 07:18:21

    >>15218
    障がいは個性です。も嫌い。

    • 6
    • 17/07/11 07:25:44

    >>15269
    私も子供よりも長生きしたいから健康気を付けてるよ。

    • 2
    • 17/07/11 07:27:35

    十人十色
    皆違って皆いい
    育てたように子は育つ
    も嫌い。間違ってると思う。

    • 10
    • 17/07/11 09:41:48

    発達障害は天才!だからって言う人も苦手。
    確かに、学者とか発明家とか東大とか音楽家とか書道家とかイラストレーターのように、
    才能に秀でていて、その分野で活躍してる人いるよね。

    でも、そんな人って一握り。
    ほとんどの発達障害が凡人だと思う。のび太タイプで、周りから怒られてばっかりの人も多いし。

    • 9
    • 17/07/11 10:04:56

    慰めや励ましで色々言葉かけてくれるんだろうけど、その時の気持ちで素直に受け止められないよね。同じ立場にならないと分からないもん。子供に障がいあるって事より辛いことってないよ。

    • 2
    • 17/07/11 10:09:48

    >>15297
    あると思うよ。

    • 0
    • 15299
    • けんちんうどん・そば
    • 17/07/11 10:56:21

    >>15290年中~年長ですごく成長したんだね。
    相手に伝わらないと、発音を自分で考えながら話す事も出来るんだね、すごいな。
    うちの子も年中なんですが、最近会話の幅が広がってきているのでその話を励みに頑張る。

    • 0
    • 15300
    • けんちんうどん・そば
    • 17/07/11 10:59:39

    >>15292それは知らなかった!
    うちは主治医から自閉症のような感じだけど、まだまだハッキリ言えないって言われてるんです。
    だからちょっとずつでも会話がバージョンアップしていくことを願います。

    • 0
    • 17/07/11 12:56:46

    うち中度よりの知的障害だけどお勉強以外はほぼなんでも出来るよ。口喧嘩も健常の子に勝つくらい。小学六年生になる。

    • 1
    • 17/07/11 14:28:36

    >>15301
    あっそ。だから何?

    • 1
    • 15303
    • けんちんうどん・そば
    • 17/07/11 17:44:50

    >>15301すごいね!うちもそうならないかな。そういう話聞くとちょっと希望が持てます。
    頑張ります。

    • 0
    • 17/07/11 17:46:13

    >>15301
    憎たらしいね

    • 2
    • 17/07/11 23:32:12

    >>15303
    うちも障害がわかった幼児の頃はなんにも話せないんだと思ってたけど案外なんでもやれるようになるよ。障害があるけど楽しくやれてる部分もあるんだよね。手帳を使って遊びに行くし。慰めにならないけど小学校に入ったら楽になるよ。

    • 3
    • 17/07/11 23:39:15

    同じような障害 があって悩んでる人がいてこういう成長もあるよといいたかっただけなんですけどね。同じ障害者には変わりないですし。

    • 1
    • 17/07/11 23:47:33

    今日から学校の宿泊学習に行った。

    やっぱり寂しいなぁと思うけど、

    正直、健常児のお母さんなら夜もこんなにゆっくりできるんだなと思った。

    • 6
    • 17/07/12 00:23:39

    >>15296
    最近そう言う風に言う人増えてる気がする
    発達障害の番組が増えたからかな

    • 0
    • 17/07/12 00:30:33

    >>15273
    奥山さんの次男の事してたね

    • 0
    • 17/07/12 05:32:11

    中度・軽度はね
    重度と違うよ
    重度が思春期に入るとほんとに大変
    できてたことができなくなる
    成長も感じられるけど、それは要らない成長もある
    喋れない子供、コミュニケーション取れないって何ともならない

    • 4
    • 17/07/12 07:40:56

    重度障害児なんて特児もらえるし良いじゃん
    同じ障害児でも軽度知的なんてなんにもないよ
    お金より障害が軽いほうがマシだろうけど、重度知的だって手当てとか福祉で楽させてもらってる部分もあるんだからお互い様でしょとか思う

    • 2
    • 15312
    • 駒ヶ根ソースかつ丼
    • 17/07/12 07:52:13

    >>15311
    うわー出たw
    重度は手当が出るんだからいいでしょ発言~

    • 3
    • 17/07/12 07:58:03

    >>15311
    話がずれてる

    • 2
    • 17/07/12 08:00:29

    >>15312
    軽度の親同士で話してて割り込んで嫌味を言うようなのがいたらイラってくるでしょ。同じ障害者の親同士なのは変わらないじゃん

    • 1
    • 17/07/12 08:06:53

    >>15310
    成人してパワーついてくると大変だろうね。
    他害なんてあったら本当に怖い。

    • 0
    • 17/07/12 09:44:22

    >>15305おはよう。コメントありがとうございます、私の質問のせいで嫌なコメントが来てしまってごめんね。

    周りに障害児の子もいないし親が付き添いの療育ではないから、あなたみたいに色々と答えてくれる人はとてもありがたいです。
    障害児の子が周りにいても詳しく色々聞けないしね…
    うちはまだ園児だから、その話聞いて頑張ろって思えてきたよ。
    ついつい周りの健常の子と比べがちでしたがあなたの話聞けてすごく良かった。

    • 1
    • 17/07/12 09:55:30

    >>15311
    いくらお金貰っても無理。
    行為障害とかあると施設からも断られたりするよ。親は八方塞がり。
    うちはそこまで重度じゃないけど、施設に預けると色々と苦情言われる事あるから、重度の人の苦労は想像以上と思う。
    勿論、軽度の行為障害も怖いけどね。
    どっちがいいとかないよ。

    • 2
    • 17/07/12 10:16:43

    >>15311うち軽度だけど、特児貰えなくていいから障害の度合いはこのままでいい。重度でも貰えたとしても五万でしょ? 割りに合わないでしょ。

    • 4
    • 17/07/12 10:37:03

    重度の子供がうんこを食べるとか聞いてゾッとしたわ。
    軽度で良かったと思う。
    確かに5万じゃ割りに合わないよね。

    • 1
    • 17/07/12 10:38:26

    目くそ鼻くそ

    • 2
    • 17/07/12 10:45:23

    どうせ目くそ鼻くそなら楽なほうが良いよね

    • 4
    • 17/07/12 10:52:06

    >>15319ね。想像を絶するもん。

    • 1
    • 17/07/12 12:29:33

    重度でも軽度でもそれぞれだよね。
    軽度で将来犯罪者になるかも…って心配したり、重度でも私の友達の子は比較的穏やかで喋れないけどそんなに大変って感じはしないけど、実際育ててみないとわからないとこもあるし。

    どっちがいいとかどっちがマシとかそれぞれだよね。

    • 3
    • 17/07/12 12:42:35

    >>15311
    私の息子中度に近い軽度。次の更新に中度になるかもしれない。
    やっぱり、重度の方がしんどいと思います。
    確かに、健常児に近い軽度ならだいぶ手がかからないけど、中度に近い軽度なので(療育手帳の発達検査してくれた人に言われた)、療育園に通うレベルだし、健常児の子と全く違うし、手もかかる。中度は三万円もらえるのに、少しの差で特児0円はなんだかなぁーって思う。
    私の市町村は、軽度で月3000円もらえるからありがたいけどね。

    軽度 3万円
    中度 五万円
    重度 10万円 くらいもらえたら、もっと障害児家族の負担も軽くなるのにね。

    • 0
    • 17/07/12 12:49:29

    >>15308
    テレビは綺麗事ばっかり放送するからね。
    障害があるけど、こんな得意があるんです~!
    障害があるけど、家族みんなに愛されてます!
    とかね。

    得意がない子もたくさんいる。
    ネットとか見てると、障害児がいるから、
    夫婦仲悪い人や、兄弟時のことで悩んでる人もいるし、障害児家族みんながうまく言ってるとは限らない。

    テレビに出てるような人って、うちの子は障害あるけど可愛いです!産んでよかった!みたいにポジティブな親が多いから、私のように、
    なんでうちの子が障害児なんだろうってウジウジ悩んでると、私には母性がないんだなってテンション下がる。
    テレビの影響のせいか、周りからも、障害あるけど、なんだかんだで可愛いんでしょ!?って
    言われるし…。

    • 4
    • 17/07/12 12:54:32

    >>15325
    24時間テレビ思い出した。
    もうすぐやるね。

    • 1
    • 17/07/12 16:50:43

    >>15311
    子供が重度だと働きたくても働けないんだよ。
    楽とか何言ってるの?

    • 2
    • 17/07/12 16:59:00

    >>15325
    え~障害あるけど可愛いなんて言われる??
    軽蔑の目でしか見られてないけどな。
    汚いものでも見るような。

    • 0
    • 17/07/12 17:06:12

    >>15324
    けどさ、支援学校の生徒でさえ、軽度の子なんか友達同士で電車乗って映画やプールとか遊び行くって聞くし、当然留守番出来るから親は働きに行けるでしょ。
    重度は無理だからお金が出るんだよ。そりゃ軽度も二次疾患かなんで一人に出来ない子もいるだろうけど、そういう子は申請とかしたら貰えるとかにしたら公平だと思う。

    • 0
    • 17/07/12 17:39:23

    軽度の親を下げて重度親子は大変!可哀想!って流れが気持ち悪いってことでしょ

    • 0
    • 17/07/12 17:42:51

    >>15328

    うちのクラスにはいるよ。すごいかわいい女の子。

    口には出さないけど、これで障害がなかったら、どんな人生が待ってたんだろうと切なくなるわ。

    • 1
    • 17/07/12 18:24:57

    人間誰しも他人と比較して幸せか否かを考えてしまうけど、このトピでそれをするのは悲しくなる。障害の度合いや悩みは違うけど、親としての立場は一緒じゃないのかな。

    • 6
    • 15333

    ぴよぴよ

    • 17/07/12 18:27:40

    >>15330
    定期的にあなたみたいな人現れて重度VS軽度のような流れになるよね
    障害の程度に関係なく障害があるっていうだけでみんな大変なんだよ

    • 10
    • 17/07/12 19:36:10

    >>15329
    軽度ってかなり幅広いよ!
    友達と一緒に遊びに行ったり、お留守番できない子もいる。
    お留守番できる子って、軽度の中でも健常児に近い子だよ。

    • 1
    • 17/07/12 19:38:40

    >>15332
    障害児親同士わかりあえたらいいんだけど、
    障害の種類や程度も違う。兄弟の数も違う。
    親の性格や価値観も違う。

    やっぱり、妬みとか羨ましさとか出てくるよ。

    • 3
    • 15337
    • 駒ヶ根ソースかつ丼
    • 17/07/12 19:54:43

    >>15311
    この人が言い出したせいだよね。

    • 2
    • 17/07/12 20:41:04

    >>15335そうなんだよね。
    うちも中度に近い軽度の小6だけど、留守番は30分が限界かな。
    だから1人で留守番させて仕事なんてムリ。
    子どもだけで外出も怖くてできない。
    毎日学校まで送って下駄箱まで見送ってる。
    こんな軽度もたくさんいるよね。

    • 0
151件~200件 (全 51898件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ