【障碍児母の愚痴悩み総合】 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 51928件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/09/06 04:47:41

    重度知的の娘が、月経てんかんになってしまった。
    14歳でてんかん発症って…
    せめて重度の知的だけにしてくれよ。
    生理がくる度に、ぶっ倒れるなよ。
    生理の面倒みるだけでもイライラするのに。

    あー愚痴吐いて少しすっきり。
    また明日からがんばろっと。

    • 18
    • 19/09/06 00:26:58

    >>29333
    >>29331

    やめなよ
    障害児親同士でくだらない。

    • 9
    • 19/09/06 00:23:24

    >>29331 知的障害あるのに生きてるとかすごい。絶対まわりに迷惑かけるの前提だよね。

    • 2
    • 19/09/06 00:21:54

    >>29323
    まだ一人で出来ないことがある子供がいましたら、クラスの他の子供が手伝ってあげますことは、当たり前のことだと思います。
    私の小学5年生の息子も、食べこぼしが多いですし、食べ物を手で掴んで床に投げたり、手で掴んでぐちゃぐちゃにして喜んで遊びますけど、クラスの他の子供がちゃんと片付けてくれますし、息子がウンチやおしっこをおもらししましても、先生に教えてくれましたり、ちゃんと保健室に連れて行ってくれましたりしています。

    • 0
    • 19/09/06 00:15:22

    >>29323足が不自由なのに普通学校行くとかすごい。絶対まわりに迷惑かけるの前提だよね。

    • 8
    • 19/09/05 23:30:11

    障害児と、障害児のいる家族が、他人の視線を気にせず暮らせる国になってほしい。
    あと10年かかってもいいから、せめて今より少しでも偏見や好奇の視線が減ることを祈る。

    • 12
    • 19/09/05 23:18:29

    >>29327
    それで障害児の母になったというオチ?

    • 5
    • 19/09/05 22:39:14

    ストレスでしかない
    人生やり直したい

    • 6
    • 19/09/05 21:09:42

    >>29309わかるわー。明らか支援級並の子がいたけど普通級に通ってて、私世話押し付けられたよ。小学校の時。みんな嫌だから見て見ぬふり、先生もね。ずーっとくっついてきて、本当に嫌だったわ。おもらしするし掃除も私だし。
    支援学校行けよ。現実見ろよ。って。
    それから障害児の偏見取れないわ。

    • 4
    • 19/09/05 19:35:59

    今日もすっきり~
    ありがとう

    • 0
    • 19/09/05 19:33:24

    >>29323 ん?

    • 4
    • 19/09/05 19:31:09

    >>29322
    ありがとう。
    涙でた。
    楽になった!

    • 1
    • 19/09/05 19:31:05

    お世話係問題って難しいよね。

    うちの子は足が不自由だけど知能は健常。
    仲のいい子やお兄さんお姉さんが階段の昇り降りや校内移動を補助してくれて、すごく助かってる。

    逆に近所にいる支援クラスの子のお世話係をうちの子が任されてて、プリントを管理したり、食べこぼしたものの掃除を手伝ったりしてる。

    本人は「汚いからやりたくない」って言うんだよね。そりゃあ同世代の食べこぼしの掃除なんてイヤだろうと思う。
    でも〇〇ちゃんだってお友達にお手伝いしてもらってるんだから、助け合わなきゃ。と説得するんだけど、
    「あの子はただ家が近いだけで友達じゃないからイヤ」だって。

    かわいそうだけど、うちの子も他の子にたくさん支えてもらってるわけで…
    立場的に断れなくて悶々としてる。

    • 1
    • 19/09/05 18:19:27

    >>29321
    涙と一緒に悲しいとかストレスの成分が流れ出るって聞いたことあるよ。
    だからつらい時に泣くのはいいし、定期的に感動する映画とかで涙流すといいんだって。
    我慢はよくない。泣きたい時は泣く!!

    • 6
    • 19/09/05 17:19:18

    >>29320
    ありがとう。
    たまには
    泣いていいよね。

    • 3
    • 19/09/05 17:01:12

    >>29319
    どうしたの?
    大丈夫?

    • 1
    • 19/09/05 15:24:38

    もう限界。

    • 9
    • 19/09/05 15:20:10

    >>29309


    そうやってダウン症を一括りに批判するあなたを皆は一生怨みますよ。

    良い事も悪い事も必ず返ってきます。

    • 3
    • 29317

    ぴよぴよ

    • 19/09/05 15:10:21

    >>29312
    愚痴ではない
    クレーマー
    どこに転校しようと、できる子が出来ないこの子面倒をみるということは普通にあります。
    うちの学校にもいる。最初支援学校に入学してクレーム入れて普通の学校に転校、そこでもクレーム入れてまた支援学校に戻って来てまたクレーム。
    うちが支援学校に転校してきたら、その人からここの先生だめだよと悪口きかされたが、普通にいい先生だった。

    • 7
    • 19/09/05 14:26:20

    >>29312
    お前が何様だ

    • 5
    • 19/09/05 14:25:21

    >>29309
    さっさと転校してください

    • 3
    • 19/09/05 14:23:49

    >>29312
    >手帳があってダウン症なら何しても許されるんですかね?
    って言ってるからでしょ

    • 7
    • 19/09/05 14:20:28

    前の二人うるさい。愚痴くらい自由に言わせてやれよ。何様なんだか。

    • 9
    • 19/09/05 13:43:55

    >>29309
    なんでダウン症をひとくくりにして批判してんの?
    その子がそういう性格なだけでしょ
    あんた最低だな

    • 11
    • 19/09/05 12:42:58

    >>29309
    こういう親って、どこ行っても不平不満、クレーマーのトラブルメーカーだよ。

    • 7
    • 19/09/05 00:11:40

    高学年の支援級男児。こっちが軽度だからってダウン症のお世話係やらされぱなしなら不登校でかまいません!と言う内容を学校に説明した。息子は自分の勉強で手一杯なのに、支援級でダウン症小3女児の面倒押し付けられ教育委員会に訴えました。

    相手の親はうちの子善意だと思っていたらしいけど、うちの子にしたら苦痛でしかなかった。悲しき受動型が搾取される現実です。

    ダウン症の女児に作っ作成物を壊され、絵が下手だと馬鹿にされ息子は傷つき関わり合いになりたくない!と拒否しているのに「みんな仲良く」をゴリ押し、ダウン症小3女児を野放しにらした支援級の教師はクズだと思いました。

    手帳があってダウン症なら何しても許されるんですかね?県の議員に直訴して来年転校します。同じ支援級なのに何故お世話係をさせらていたのか教育委員会にも報告して指導済みてす。

    支援級の子供にお世話されなきゃならない重いダウン症なら最初から支援学校に行ってよ!一生怨みます。

    • 14
    • 19/09/04 22:10:44

    >>29307
    めっちゃ言ってる。もう毎日言ってるかもしれない。笑
    朝もたまに言ってるけど、明日からしばらくは毎日声掛けてみよう。
    やっぱりそういう面でも送迎はしたほうがいいのかな。朝は集合場所までで、帰りは途中からしか迎えに行ってなかったから、せめて帰りだけでも迎えに行こうかな。
    夏休みに支援級の交流会みたいなのがあったんだけど、そこでもずーっと色々されてて、私もその子の親も止めるんだけど、本当に好きなのか!?と思った。笑

    • 1
    • 19/09/04 21:53:51

    >>29306そっかー。お子さんには言ってるんだね。
    朝送り出すときに、いってらっしゃい、嫌なことあったらすぐ先生に言うんだよ!って毎朝言い続けてみるとか?
    うちも支援級だったけど、そんなに頻繁じゃなかったし、毎朝学校まで付き添ってたから先生や子どもたちと何かしら会話もしてて、ちょっと気になることがあったらすぐ聞いていたよ。

    • 1
    • 19/09/04 21:47:03

    >>29305
    ありがとう。そういう事があるたびに、というか今日もなんだけど、
    〇〇がやめてって言ってもしてくるときは、先生に言うんだよ。って言って、その時は子供も、
    うん、わかった!って言うんだけどね。1回じゃ忘れちゃうだろうから何回か言ってるんだ。
    相手の親も子供さんに言ってくれていると思うんだけど、うちの子も理解できてない事たくさんあるし、謝られた時にこんなに何度も起きると思わなくて、子供のする事だからと言ったの。
    入学する前にいじめられたら…とか色々と考えてたし、支援級の子同士でいざこざがあったらなどは色々考えてはいたけど、こんなに頻繁に色々と起こるとは思わなかった。

    いま1年生なんだけど、支援級の子供同士のいざこざってこんな感じなのかな?

    • 0
    • 19/09/04 21:09:53

    >>29304自分のお子さんに、そういうときは先生に言いに行くって教えてみたら?
    そしたらその場で先生が対処してくれないかな?

    • 0
    • 19/09/04 19:14:19

    >>29303
    ありがとう。
    先生にはもちろん言ってるよ。
    隠されてるのも、最初は隠されてるって知らなくて、ただうちの子が無くしたんだと思ってたんだけど、先生から見つかったと連絡があって、その子が隠したようですと聞いたの。
    本の事も服の事も先生に言って、先生から話がその子のお母さんに伝えてくれてるみたいで、たまたま用事で子供を迎えに言った時に、その子のお母さんと会って、
    私に謝罪と、うちの子の事が1番好きみたいで名前もよく出てくるんだけどねぇと言われたの。

    • 0
    • 19/09/04 19:05:21

    >>29302先生に何で言わないの?そんなになってるなら親同士の話し合いより先生にどうにかしてもらうべきでしょ。

    • 1
    • 19/09/04 18:50:07

    支援級で1人いたずらというか、ちょっかいかけてくる子がいる。
    色々隠されたり、服に油性ペンで落書きされたり、借りてきちゃいけない本をうちの子のランドセルに入れてきたり。
    その子のお母さんが言うには、その子にとってうちの子は1番くらいに好きらしいんだけど…。
    隠された物は普通級のみんなにも探してもらったり、先生にも探してもらってたんだけど、しばらくしてもう見つからないだろうなと買い足した後に見つかるし。
    子供にはいたずらしてきたと思ったらやめてと言うんだよ。と何度も言ってるし、
    本も子供は今日は借りる日じゃないってわかってて、やめてと言ったらしいんだけど、それでも入れてきたと言うから、
    その子に今日は借りる日じゃないからやめてと教えてあげてねと子供に言ったんだけど。
    なんかこれから先もこういうことが続くんだろうなと思うとちょっとしんどい。

    • 4
    • 19/09/04 17:34:26

    >>29299
    すみません、参考までに
    幼稚園でのトラブルとはどんなことですか?他害などですか?

    • 2
    • 29300

    ぴよぴよ

    • 19/09/04 17:10:27

    入学後4月から7月は、おかしいな…と思うほど学校ではトラブルがなく…。
    幼稚園卒園までトラブルだらけだったのに。
    すごい不思議に思ってたら、やっぱり猫を被ってたみたいで、夏休み明けたら本性を表し始めた。
    これから先トラブルの連続になるだろう…。
    もっと早くに本性を出せや。

    • 3
    • 19/09/04 10:52:16

    自分で外すことが出来ないオムツカバーを探しています。
    子供は中学校3年生です。トイレに行くことは出来なくてオムツを使っています。おしっこやうんちが出た!と教えることも出来ません。
    紙オムツは破いてしまったり、中に手を入れて中身を食べてしまうので布オムツを使っています。
    布オムツを使っていましたけど、オムツのマジックテープを自分で外して、オムツを脱いでしまったり、うんちで遊び出してしまうようになりました。部屋中うんちまみれで自分の体にもウンチをなすりつけて遊びだすので困っています。
    自分で外すことが出来ないオムツカバーがないか探しています。どんな物がありますか?もしありましたらどこで買うことが出来ますか?
    私の子供と同じようにオムツを自分で外してしまったり、うんちで遊んでしまう子供さんがいる方は、どんな方法でオムツ外しやうんち遊びをしないようにしています?

    • 1
    • 19/09/04 08:17:12

    >>29293
    そうそう。思わず微笑みたくなる可愛いやり取り。
    うちは保育園だけど、皆優しくしてくれる。健常の子ってたったの三歳とか四歳で、出来ない子には優しくしよう、助けてあげようって考えるんだよね。凄いよね。
    健常児がいるからやだ、障害児だけがいいとは思わない。勿論健常でも意地悪な子もいるけど、障害児だってそうだよ。
    嫌な子いる。大人しくて話せないうちの子に、見るといつも嫌な事言ってるの。
    仕方がないけどやっぱり私も親バカなので憎たらしくなる。

    • 4
    • 19/09/04 07:41:22

    朝から怒鳴って疲れた…
    今日も地獄が始まるよ

    • 8
    • 19/09/03 23:22:38

    今日も元気がでた
    みなさんありがとう

    • 7
    • 19/09/03 22:33:20

    健常だったら、ここまでイライラしたり叩きたくなる事を我慢するばかりの日々ではないんだろうな。
    我慢しすぎて、頭痛持ちになりました。

    ねぇこれだよー、ちゃんと持って
    こっちだよ、〇〇します、おーい
    〇〇(子の名前)ーこれー!
    私が毎日口に出してる言葉。一方的で必死に問いかけてる。無視される態度にイライラは通り越したけど悲しさは何回でもやってくる。向き合っても開き直ってこの子の良さを見つけようと切り替えようとも、将来に不安しかないもん

    • 10
    • 19/09/03 18:53:23

    うちの園でも夏祭りあったよ、やっぱり健常児ってかわいいよねー
    まだ2歳くらいの子ども同士で「てってつなご!」「いーよ!」とかコミュニケーション取れてるし、もう少し大きい子は景品の交換とかしてて、健常児ってこんなに賢いんだ!って純粋にビックリした
    皆よく笑うし挨拶もしてくれるしいい子ばっかりでこっちまでニコニコしちゃったよ

    そんで自分の子を見ると、パニック、癇癪、絶叫、奇声。
    ギャップすごすぎて笑うしかなかったわ

    • 18
    • 19/09/03 13:00:24

    煽ってるのは釣りだね。スルーした方がいいよ。匿名使い始めたから自演する気だろうけど無視しましょう。

    • 9
    • 19/09/03 12:34:54

    >>29287
    自分のレス読み返してみたら?

    • 2
    • 19/09/03 12:30:35

    >>29287
    始末したいと思っててもそんな簡単にはいかないよ…。

    • 1
    • 19/09/03 12:30:16

    >>29288あおるのやめたら?しつこ。あんたは子供すらいないでしょ?分かるよ。

    • 2
    • 19/09/03 12:26:20

    >>29279
    うわうわうわー!
    言うに事欠いて「障害児一人っ子様」とか!
    やばいよ!!

    言葉にあなたの醜い思想が現れてる!
    ほんと気をつけた方がいい。
    「私には健常児がいるのよ!障害児しかいないママさんお気の毒!あなた達とは違うのよー笑」とか思ってる態度が行動に出てるよ!

    • 3
    • 19/09/03 12:25:34

    健常児と健常児を持つ親をこき下ろし…

    怖い怖い。

    そんなにガイジ嫌なら始末しなよ。

    • 3
    • 19/09/03 12:24:35

    てか、そこまで障害児を過保護に可愛がれるとか羨ましいわ。
    撮影なんてする気にもなれないし。

    • 3
101件~150件 (全 51928件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ