同居も断られたけど家も建てちゃダメと言われた。

  • 旦那・家族
  • 同居がいやだ
  • N01A
  • 10/08/02 00:08:40

長くなります。

来春の長男の小学校入学を期に、義実家への同居が決まっていました。
それに伴いキッチンも増設してくれると言ってくれていました。
私もあらためて同居への覚悟を決めていた矢先…
『ゆくゆくは同居して欲しいけど、今はまだじーちゃんばーちゃんもいるし、大変だから俺ら(義父母)だけになったら同居しよう』と言われました。
祖父母共に85才です。キッチンも、『調べたら今は鬼門だからやっぱり作れない』らしく…。
義実家では6畳2間余っているのでそこに入る予定だったのですがそこだけでは狭くて無理だと言われました…(子供3人います)私達はそれでもいいと言ったのですが…

次には『いっその事、おまえらも家建てれば?うちの畑に』とまで言ってきたので、私は結婚当初から同居の覚悟は決めていましたが義親のいい加減さにあきれ、マイホームを本気で考え出しました。数週間後、その旨を伝えると『あれは冗談だから…』みたいにあっさり言われて、
『悪いけどとりあえずはこっちの近くにアパートでも探して住んで欲しい。家賃はこっちで出すから。』
と言ってきました…。

家賃を出してくれるのはありがたいと思いますが、今となってはマイホームの夢が諦められなくなってしまい。敷地内に建てれる土地はあるので、敷地内同居にしたいと思いはじめました。そうすればアパート代は払ってもらわなくて済むし。
でも正直お金に余裕はありません。子供3人分の教育費もあるし。マイホーム建てるとなるとキツキツになると思います。

生活キツキツでもマイホーム建てて敷地内同居にするか。
アパート代何年か出してもらい、精神的に苦痛な同居か。

みなさんならどちらを選びますか?

長々と失礼しました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 10/08/05 19:39:16

    別に急いで同居しなくてもいいじゃん。義祖父母が亡くなってから考えましょうなんて、有り難いと思う。今、敷地内に新築してもお金的に無理でしょ。義祖父母が亡くなるまでアパート代出して貰って、その間に貯蓄。その後に義理の家を二世帯で建て替える。
    いいなーいろいろ援助してもらえて。

    • 0
    • 10/08/02 19:40:46

    マイホームローン通るの?

    • 0
    • 10/08/02 15:25:58

    >>23
    うわ絵文字ごめん

    • 0
    • 10/08/02 15:24:46

    1500万で建てれる地域でも1500万では建たないよ
    もうちょっと調べてから義家族に話をしたら?
    家賃出してくれるなら相談次第で頭金出してくれるかもよ
    まあ更地にするのも金&#x{11:F9B4};かかるし地盤強化にもかかるからそれだけで200はいると思ってたほうがいいよ
    プラス色んな事務的だ費用もかかる。引っ越し代、家具(絶対何かしら買う)外構やらで、まぁその1500万とやらにしても2000万はいるな
    全額ローンにしたら大体月7万返済だね

    • 0
    • No.
    • 22
    • てか
    • SH906iTV

    • 10/08/02 11:59:57

    マイホームにしてもアパート暮らしにしても生活キツキツ、将来苦痛だけど同居にしてそれまでなアパート代義親に援助してもらう…ってすごいね。自立したら?

    • 0
    • 10/08/02 11:43:43

    ハッキリ言って家を建てるのは簡単でも支払いはキツいですよ。 手付け金あるの?? 固定資産税も毎年払わなきゃ行けないし うちは、子供が二人いて家のローン以外はローンないけど 旦那の給料が手取り30万で何とかやる程度で 光熱費もアパートの時より高くなる 貯金もあまり出来ないし 私なら長い年数じゃなくアパート代だしてもらいアパートに暮らす。 その間に貯金してから家を建てる。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 6です
    • TS3R

    • 10/08/02 11:05:01

    >>9
    母屋取り壊しました。10年空き家だったと書きましたが、ほぼ2匹の犬小屋でした…。

    家財道具は、形見分けして処分してしまっていたし、固定資産税はわかりませんが、現金も遺産でいくらか貰ったようですし、余り困らなかったのかなと思います。

    • 0
    • No.
    • 19
    • あの
    • F02A

    • 10/08/02 10:35:52

    義理親宅の庭の部分に家建てるつもりですか?

    建ぺい率とか調べました?

    庭には、いくら土地があっても家は建てられないのでよく調べて下さい。

    • 0
    • 10/08/02 08:29:18

    >>16
    家建てるなら与えたらいいんだろうけど、同居なら贅沢言えないでしょ。
    別に自分だけの部屋なくても困らんし。

    • 0
    • No.
    • 17
    • そうですね。
    • SH02B

    • 10/08/02 08:22:56

    >>4
    その世帯収入で、子供3人+住宅ローンは無理ですね。
    一度教育資金とか計算してみたらいいですよ。

    まずは子供三人をしっかり育てることが優先だから、アパート暮らしでいいんじゃないでしょうか?

    • 0
    • 10/08/02 08:21:29

    >>15
    自分が子供なら自分だけの部屋欲しくないですか?

    • 0
    • 10/08/02 08:16:48

    >>13
    子供3人にそれぞれ部屋与えないとダメなの?

    • 0
    • 10/08/02 07:51:20

    生活キツキツでマイホームにするかって悩んだって冗談だったなら建てられないのでは?

    • 0
    • No.
    • 13
    • 同居の場合
    • SH07B

    • 10/08/02 07:22:14

    子供三人に一人づつ部屋あたるのかな?

    • 0
    • No.
    • 12
    • てか
    • SH906iTV

    • 10/08/02 05:01:09

    主がどうしたいかよくわからない。
    結局同居したいの?

    • 0
    • No.
    • 11
    • 同居
    • SH906i

    • 10/08/02 03:54:57

    義祖父母の介護も義父母の介護も両方キチンとできるならその旨を伝えれば同居出来ると思う。

    介護 大変だからね…下の世話とかできんの??痴呆、徘徊、寝たきりなど覚悟ある?

    まだ義祖父母が元気だから実感ないんでしょw
    義父母の優しさだろうょ
    良い義父母サン達で羨ましいです 主サンが大事ににされてるのが文面で解ります
    マイホームを諦められず建てたいならば同居する時母屋を立て替えすれば良いのでは? キッチンの増築も必要なくなるし、その分を頭金にして貰えば楽になりますょ

    主さんに現状の母屋と変わらない大きな家が建てられればの話ですが www
    アパート代がキツイなら家なんて無理
    ローン+税金(不動産)大変です うちは税金だけで約年間20万程

    • 0
    • 10

    ぴよぴよ

    • No.
    • 9
    • ぬし
    • N01A

    • 10/08/02 01:31:49

    >>6さん
    建て直したというのは取り壊して新築したという事ですか?
    10年空き家だったんですね。10年空き家を維持するのも大変そうですね(><)
    空き家でも固定資産税てかかりますよね?

    実際のお話参考になります。レスして頂いたみなさんもありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 8
    • P08A3

    • 10/08/02 01:25:44

    土地代かからないなんて幸せだよ~。
    あ~土地って高い…。

    • 0
    • No.
    • 7
    • ぬし
    • N01A

    • 10/08/02 01:14:10

    楽勝ですか?
    家のローンは返せても他に貯金できなくなるのが不安です。
    新築した友人は『お金はなんとかなるもんだよ』と言いますが今の収入では踏み切れないでいます。
    子供にかかるお金っていくらくらいなのかな~
    いつまでにいくら用意しとけばいいとか分かりません。

    母屋…。
    のちに子供が住んでくれればいいですが、やっぱり子供も新しいマイホームに住みたいと思うんでしょうね…。義父は自分で建てた家だもの、もったいないと思うのは当たり前ですよね。
    でも同居は想像をはるかに越えて大変なんだろーなー。

    • 0
    • No.
    • 6
    • いとこは
    • TS3R

    • 10/08/02 00:53:37

    >>3
    私の祖父と叔父(長男)が敷地内同居で、祖父が亡くなった母屋は10年空き家でした。でも、叔父の長男が結婚したので、母屋を立て直し、敷地内同居しています。

    • 0
    • No.
    • 5
    • うんうん
    • W63CA

    • 10/08/02 00:44:38

    土地代いらないなら楽勝だよね。敷地内同居、かなりいいよね。将来面倒みることになってもすぐ行けるし、でも帰る家は別にあるし。理想的だと思う。
    母屋は、主さんの子供が将来住むかもだし、それを壊して新しく建てるかもだし、そのとき考えても大丈夫な問題じゃないかな?

    • 0
    • No.
    • 4
    • ぬし
    • N01A

    • 10/08/02 00:38:40

    うわものだけでローコストだと1500万で建てれる地域なのですが、恥ずかしながら貯金も少なく旦那月手取り20万私パート6万です。
    3人の子の教育費を考えると不安になります。

    • 0
    • No.
    • 3
    • ぬし
    • N01A

    • 10/08/02 00:32:50

    コメントありがとうございます。
    そうですよね~
    私の友人にも同居している人何人かいるのですが、みんな絶対やめた方がいいと言います。
    でも敷地内に新築して、ゆくゆく母屋に義両親だけになった場合となると私達家族が入るスペースは十分ある家なので、義父はもったいないと言います。

    義両親もいなくなったら母屋は完全に空き家になってしまうので、それもどうかと悩んでしまいます。
    実際に敷地内同居にした方は空き家になった母屋はどうするのでしょうか?
    ちなみに義実家は築15年です。

    • 0
    • No.
    • 2
    • P08A3

    • 10/08/02 00:27:11

    土地代かからないなら楽勝じゃん

    • 0
    • No.
    • 1
    • P02B

    • 10/08/02 00:11:35

    同居しない・家賃出してもらわない…自立した生活。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ