土用丑の日って

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10/07/26 13:33:52

    江戸時代に平賀源内が鰻屋が儲かるように考えたんじゃなかった?夏バテにいい!みたいに。

    • 0
    • 10
    • 去年は
    • N904i
    • 10/07/26 13:20:19

    >>9
    7月に二回あった大変珍しい年でした。

    • 0
    • 10/07/26 13:18:14

    >>6去年2回あったよね

    • 0
    • 8
    • そうなの?
    • N04A
    • 10/07/26 13:11:46

    >>4勘違いしていたわ

    • 0
    • 10/07/26 13:11:34

    土用は春夏秋冬あるよ。立春、立夏、立秋、立冬の前日までの18~19日間のこと。
    その土用の期間中の丑の日が土用丑。

    • 0
    • 10/07/26 13:10:26

    年に1回ではなよ。夏だけぱか騒ぎするけど。

    場合によっては夏の土用に2回丑の日があったりする。

    • 0
    • 5
    • うん
    • N04A
    • 10/07/26 13:10:17

    >>3
    うん。毎年この時期だよ。1回だけ

    • 0
    • 10/07/26 13:09:42

    >>3
    あたしもよくわからないけど、年に2回あったりするよね?

    • 0
    • 10/07/26 13:08:07

    って事は夏限定ですか?年に1回ですか?

    • 0
    • 10/07/26 13:06:42

    なんで今日なのかはわからないけど
    夏バテしないて夏を乗り切れるようにって鰻を食べるんじゃなかった??

    • 0
    • 1
    • あたしも
    • W61SH
    • 10/07/26 13:04:52

    わからん
    なぜウナギを食す?何の意味がある日?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ