仲良しの子の保護者とのお付き合いについて

  • 小学生
  • N03A
  • 10/06/26 21:42:38

小1の娘がいます。最近とても仲良くしているお友達ができたそうで、娘も楽しく学校生活を送っています。
それで、仲良くしている子のお母さんとは、最近仲良くさせてもらって、ありがとうございます。みたいにご挨拶したのですが、そのお母さんの周りには、既に幼稚園時代からのママ友グループが出来上がっていて、なかなか話す機会がありません。しかもちょっとギャルママ系が揃っていて、なんとなく気軽に声をかけられなくて…。挨拶は欠かさずしてますが。

幼稚園のときって、子どもが仲良くなった子のママとは、だいたいが仲良くなり、親子で仲良くさせてもらっていたのですが、小学校はこんなもんですか?

今年初めて小学生の保護者になったので、まだまだ小学校のママ付き合いに戸惑っています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10/06/30 10:57:02

    あつこって人気持ち悪い。
    仲良くしてるつもりが実は凄く浮いてる事に本人だけ気付いてないって感じ(笑)
    小学生にもなって母子べったりとか視野狭い付き合いだね。付き合いに飽きてきた友達から仲間外れやイジメの標的にされないようにねー。

    • 0
    • 10/06/30 09:55:42

    あつこって人気持ちが悪い

    • 0
    • 10/06/30 06:28:55

    >>11どうしていちいちつっかかってくるんですか?
    私はもう意見頂いて、お礼も言いましたし、友達いようがいまいが、あなたがそこまでいろいろ言ってくることはないんじゃないかと思います。
    もう私は以前に他の皆さんから意見を頂いて、納得したし解決していますから。

    本当いろいろありがとうございました。もう閉めますね。

    • 0
    • 11
    • あつこ
    • SH05B
    • 10/06/30 05:14:47

    主さん、文面から伺う限り『焦り』『不安』『どうしよう』が見え隠れしていますよ。「他には友達がいっ~っぱいいるけど」……って。。。友達いなさそうだし。
    他にも…の←案外、主お友達であってのつもりが案外向こうさんから見るとお友達じゃないかもね。何だかややこしそうね。

    • 0
    • 10/06/29 07:06:59

    どうもありがとうございます。うちは二人兄弟小1の娘の下に弟がいます。
    そうですね、焦りが顔に出るといけないですね。
    ただ私も、同じ幼稚園から同じ学校へ行ったお友達も一人だけですがいますし、他にも気が合って仲良くさせてもらっているお母さんもいます。
    ただ、子どもが仲良くなってるお子さんの親同士も関わり持てるといいのかな?と思ったけど、あれ?と思ったくらいです。小学校での保護者との付き合いってこんなもんなの?と、まだ戸惑ってるだけです。
    そりゃ初めてのことだから、いろいろ焦ってしまうことがありますよね。幼稚園から一緒の人も少ないので不安でしたし。
    同じ幼稚園からたくさん一緒で、良かったですね。
    まずは、のんびり焦らずにいきたいと思います。
    どうもありがとうございました!

    • 0
    • 9
    • あつこ
    • SH05B
    • 10/06/29 03:03:57

    うちも一人っ子幼稚園三年保育~現在小1♀ですが、入学前からのグループはあります5:5。クラスが離れても母子ともにいつも一緒ですが、主さん神経質すぎると焦りが顔に出ませんか?意外と表情や行動に表れ不自然さに引いちゃう。相手が神経質だと私なら軽く挨拶程度で後は付き合いたくないなー。初めての子育てとありましたが最初はみんな初めてだし。
    主さん焦りが見え隠れ。

    • 0
    • 10/06/27 18:07:37

    またまたご意見ありがとうございます。
    やはり今年入学した子が私にとって初めての子で、今まで幼稚園3年間の習慣?が抜けきれないのか、どこか子が仲良くなったら、親も仲良くできるようになるんだな。なんて思い込んでいた面もあるのかもしれません。
    自然に任せて、挨拶だけは忘れずにいきたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 7
    • トランクス
    • SH02B
    • 10/06/27 09:16:48

    別に親子で仲良くする必要もないからね。
    うちも会えば挨拶するぐらい。

    • 0
    • 6
    • ちょっと
    • SH05B
    • 10/06/27 00:05:53

    トピ文を拝見し、主さんの気持ちがどこまで入っているのかが疑問。
    同期生のお友達の『お母さん』で 良いのでは??相手さんとは挨拶程度でよろしいのではないでしょうか?先方さんも波長が合えば向こうから近付いてくるでしょうし。貴女の事が負担になっているのでは?
    自然でいいんじゃないかな

    • 0
    • 10/06/26 22:48:08

    私は、子供が特に仲良くしてる子の親にだけは隙を見て挨拶してる
    一言、『いつもお世話になってます、ありがとうございます』それで終わり。
    まあ、そんな感じでの挨拶だから一瞬だし話せる。
    最初の頃は子供の話しで盛り上がりたかったのに 話しが続かないし、相手は忙しいんだろうなと思いがらもかなり寂しかった。
    でも、相変わらず仲良しみたいから、目が合わなくても相手の所に行き毎回一言挨拶はかかさずしてるつもり。
    そんな関係だったけど、話しが続いたりする日もあるし、メルアドも携帯番号も知らないけどつかず離れずの関係でこっちのが気楽で良いかなと最近思ってます。

    • 0
    • 10/06/26 22:09:55

    皆さんありがとうございます。
    やはり、そんなもんなんですね。確かに仕事をしている人も多いし。
    個人的に話せばとても話しやすい人なんですが、グループにいるとなかなか話かけられなくて。
    会うたび挨拶だけは忘れないようにしておこうと思います。

    • 0
    • 3
    • 挨拶
    • SH905iTV
    • 10/06/26 21:55:44

    したなら良いんじゃない?小学生になると
    仕事してる人もいるし
    親と子供、関係なくなる。うち四年生だけど娘の仲良しの親と全く面識ないわ

    • 0
    • 2
    • うん
    • CA3G
    • 10/06/26 21:53:19

    そんな感じみたいだよ。だんだん子どもだけでの付き合いになっていくみたいだね。寂しいような気楽なような…。挨拶しっかりしているならそれで良いと思うよ。中途半端な付き合いもまた疲れる…。

    • 0
    • 1
    • ☆baby ドール★
    • SH3D
    • 10/06/26 21:51:08

    だいたい幼稚園からの仲良しママさんとかグループになっててなかなか入りずらいけど一言挨拶した方がお互い気持ちがいいと思う

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ