心理士さんを信用しても

  • 乳児・幼児
  • N906imyu
  • 10/06/17 23:07:43

良いのでしょうか?
一歳10ヶ月の息子がいるのですが、数字や機械類が好きなのが心配で一歳半検診で心理士さんに相談したところ心配いらないとのことでした。 
その時は安心したのですが、最近になって英語や平仮名も覚えてしまったのと、独り言が多く同じ言葉を繰り返すのが気になりはじめました。
コミュニケーションは取れるし2文語も出てきてはいますが、やはり専門の病院で診てもらうべきでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 13
    • あらまぁ
    • N08A3

    • 10/06/19 02:13:16

    >>12
    あり得ないって本当の事だよ(笑)


    私もこの子天才?とか思ったけど、残念ながら成長に従い、普通になったけどね

    勉強は今でもよく出来るから文字数字には強いんだと思う

    でも他は、あれは何だったの?って感じ

    逆に周りの子の方がすごい。
    歌が上手かったり、絵が得意だったり、習字が上手とかピアノ、算盤、バレエ、スポーツが得意だったり、可愛いとか格好いいとか、みんなそれぞれ得意分野があるから。

    うちは勉強以外は全く秀でた物はないし、小さかったから文字や数字が得意なのが目立っただけだと思う

    どの子にもみんな長けた部分はあるんじゃない?

    勉強やスポーツや芸術だけに関わらず、人を引き付ける性格だったり

    それが小さなうちに目立つ子もいればある程度成長してぐんぐん伸びる子もいるし、時期が違うだけ

    ただ小さなうちは脳が活発だから、吸収は凄い代わり、成長するに連れて忘れたりしやすいけど。

    たまに英単語やら国の名前やら二歳前後で暗記してテレビに出る子とかも、結局は忘れたりしちゃうみたいだしね


    今は情報が溢れてるから、数字が強いと発達障害?と思ってしまったり、当てはまる部分があると不安になるけど、あまり心配しないで個性を伸ばしてあげればいいんじゃないかな。
    と個人的には思います。


    • 0
    • No.
    • 12
    • あー
    • SH906i

    • 10/06/19 00:38:56

    >>4
    りーえーまーせーん

    • 0
    • No.
    • 11
    • N906imyu

    • 10/06/18 17:02:38

    まとめてのお礼になってしまってすみません。
    皆さん貴重なレスありがとうございました。
    同じ月齢のお友達は多い方なのですが、周りの子供はまだ数字などに全く興味がない様なのでとても心配になっていました。
    ですが、コメントいただいて数字や文字が好きな子もいるとのことでとても安心しました。
    心配で毎日イライラ気味でしたが、少し気が軽くなったので育児に余裕が持てると思います。

    ありがとうございました!

    • 0
    • 10/06/18 14:17:27

    >>4
    すげー

    • 0
    • No.
    • 9
    • すごい
    • SH02A

    • 10/06/18 14:15:01

    >>4
    すごい

    • 0
    • No.
    • 8
    • F703i

    • 10/06/18 13:24:42

    うちも一歳代で平仮名とアルファベットを覚えました。
    2歳代で英単語を100くらい覚えました。
    周りから早い早いと言われて不安になり、検診で相談したら「お母さん教えたんでしょ?なら当たり前」と言われました。
    やっぱり興味なのかなぁと思います。
    今幼稚園ですが問題ないです。
    英単語は飽きたらしく、ほとんど忘れてます(-_-;)
    主さんのお子さんも、好きなんだと思いますよ!

    • 0
    • No.
    • 7
    • N906imyu

    • 10/06/18 12:32:50

    >>3
    友達の子は俳句とかも教えたら覚えたよ、頭よいんだよ。

    • 0
    • No.
    • 6
    • F905i

    • 10/06/18 12:23:12

    >>5
    1、2回で覚えたアピールいらないから~

    • 0
    • 10/06/18 04:45:27

    うちは1、2回で覚えたから心配したけど、今は普通の小学生だよ。

    • 0
    • No.
    • 4
    • どうだろう?
    • N08A3

    • 10/06/18 04:13:03

    うちの上の子も一歳代で文字数字全部読めたし、作文書いたりもしてた
    機械系の配線とかやれてたけど、普通に育ったよ

    言葉も大人みたいに話してて周りがこの子大丈夫?みたいに言ってた

    今は小学生で勉強は得意だけど、他は全く普通

    心理士さんに大丈夫と言われたみたいだし、他に気になる行動がないならまだ様子見でいいと思う

    同じ言葉を繰り返したりは一歳代ならよくするしね

    子供は興味さえあればすぐ覚えちゃうものだし、文字数字しか興味がないなら心配だけど、コミュニケーションとれて、他の遊びも楽しめてるなら心配ないと思う

    • 0
    • No.
    • 3
    • N906imyu

    • 10/06/18 00:27:57

    >>2
    コメントありがとうございます。
    息子が数字などを覚えたのは、興味があるようなので私がお絵かき帳に書いたのがきっかけでした。
    その後催促されて何十回も書いたので覚えても不思議はないと思います。
    教えていない場合が要注意とは知らなかったのでとても参考になりました。

    他にも心配な点はありますが、おっしゃるように集団生活を送るようになるまで様子をみようと思います。ご親切なコメントありがとうございました。

    • 0
    • No.
    • 2
    • W61CA

    • 10/06/17 23:50:10

    とりあえず集団生活をする年齢まで様子を見るしかないと思います。
    発達障害系を心配しているなら知的に高い発達障害児は専門医でも5歳くらいまでは判断が難しいそうですよ。
    早期教育で教えたら覚える子もいます。教えていないのに勝手に覚えたなら気になるかも知れません。
    知らず知らずに親は「あひる」と文字を指しながら読み聞かせて教えている場合も。
    そのようなこともせず、気がついたら突然字を読めていたなら要注意かも知れません。

    • 0
    • No.
    • 1
    • N906imyu

    • 10/06/17 23:18:44

    すみません。
    英語、平仮名と書いてしまいましたが、正しくはアルファベットと五十音です。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ