検診では特に何も言われなかったけど…

  • 乳児・幼児
  • F08A3
  • 10/06/03 12:01:27

4歳になったばかりの女の子です。

赤ちゃんの時から育てにくいです。

眠くなったり機嫌が悪いと寝る時に着る用の毛布生地のベスト(通称ネムネム)がないと癇癪。出先でもネムネムがないといつ癇癪が起こるのか分からないので持ち歩いています。
夜泣きもまだ今でもします。訳が分からずパニックになっているような泣き方です。

布団のシーツはピシッとなっていないと寝ません。自分がゴロゴロしてシワになると怒ってピシッとします。

あと、好き嫌いが多くパックの野菜ジュースがないと癇癪。

遊んでいると靴に砂が入ると許せないみたいで泣いたり、砂を出してと言ってくる。

人見知りが激しく、特定人としかしゃべりません。
去年から保育園に行っていますが、保育園に行く時は泣きまくります。

行ってしまえば普通に過ごしているようです。

言葉は早く、2歳では普通に会話していました。
数字も3歳前で100まで数えていました。

運動は苦手です。

これって変ですか? ちょっと育てにくい子くらいに思っていて、検診の時には特に相談はしなかったので何も言われませんでした。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 27
    • かえる
    • SH01B
    • 10/06/12 23:16:23

    うちの娘今は6歳。4歳の後半ぐらいに保育園から障害を疑われて受診。アスペルガ-でした。検診はまったくひっかからず。運動苦手、読み書き数字得意。とってもおしゃべり。癇癪もち、お気に入りのぬいぐるみないと寝ない。同じ歳の子供と上手く関われない。空気読めない。コミュニケーション下手。一人目だったし、小さいうちはこんなものだろうと思ってしまっていましたが、周りの同級生とくらべて幼いなぁとも思っていましたし、育てにくさも感じていました。
    主さんのお子さん、昔のうちの娘とそっくりです。今は療育で接し方を勉強し、とても落ち着きました。時々癇癪もでますが、だいぶ育てやすくなりました。
    障害うんぬんの前に専門機関で相談するだけしてみては?

    • 0
    • 10/06/12 21:59:30

    >>25
    夜驚症の事?夜驚症についてちゃんと知ってるの?全然症状当てはまるのが見当たらないよ。

    • 0
    • 10/06/12 21:04:22

    夜狂症かな。

    • 0
    • 10/06/12 20:38:30

    感覚過敏でコミュニケーションが弱いのかな?保育園ではお友達と遊んでる?
    野菜ジュースは欲求だよね。くれるまで狂う知恵もあるだろうし。

    • 0
    • 23
    • 療育には
    • 812SH
    • 10/06/12 13:18:47

    障害名はまだ無いものの、こだわりの強い子、癇癪やパニックをどんな方法で応用性を持たせ納得させて声掛けをするかを学ぶ親子クラス、変化に対して適応できる、母親も育てる知恵を学ぶ為に来てる親子がいます。
    ぜひ、まずは発達について何かあるのか調べてもらっては?
    療育が利用出来るのであれば訓練に行くでもいいし。

    • 0
    • 10/06/12 13:03:35

    主さんがあれって思ったら専門機関に行った方がいいと思います。

    早期発見で、主サンも娘サンも対処法など聞けば楽になれると思います。

    うちは3歳前にあれ?って思って専門機関受診しました。

    今はグレーゾーンだけど行ってよかったですよ


    将来困るのは娘サン本人ですから。

    • 0
    • 10/06/12 11:36:44

    こだわりが強いだけかもしれないし、何かあるのかもしれない。
    それに、4才なら悪知恵もついてくるから「癇癪起こせば言うこと聞いてくれる」って思ってるのかもしれないよ。

    とりあえず、ここでは解決しないんだから、専門医に見てもらうのが一番早いと思うよ。

    • 0
    • 20
    • (笑)
    • SH02B
    • 10/06/12 11:20:12

    通称ネムネム。
    我が家は毛布ちゃん。

    • 0
    • 19
    • なんかさ
    • SH05B
    • 10/06/12 11:11:22

    スリーパーの事ネムネムネムネム言ったり…
    主が神経質に甘やかして育てた結果のような気がする。

    • 0
    • 18
    • うん(笑)
    • P01A
    • 10/06/12 10:40:15

    >>17
    スリーパーって言えばいいのにって思うわ。

    • 0
    • 10/06/12 10:28:26

    >>16
    同感(笑)
    わざわざネムネムって言う必要ないよね。
    どうしてもイラつく

    • 0
    • 10/06/12 09:06:40

    ネムネムにイラッ

    • 0
    • 10/06/12 08:55:17

    ネムネムって(笑)
    サイトでは普通に言えばいいのに

    • 0
    • 10/06/03 21:36:46

    ネムネムは保育園には持って行っていません。お昼寝はしていないと思います。じっとしていればお昼寝の時間は寝なくてもいいようです。

    野菜ジュースは特に時間は決まってなくて、娘が思いついた時です。なければ泣き叫び、大変なことになるので必ず常備しています。

    口が達者なので、何か要求があれば言葉で伝えられるはずなのに泣き叫びます。

    同じくらいの子たちと遊ぼうと思っても早々に帰りたがります。

    • 0
    • 10/06/03 21:09:46

    こだわりが強いんだね。保育園のお昼寝はスリーパーなくても寝られるの?
    野菜ジュースはどんなときにあげるの?
    主さんが気になるなら相談に行ってみていいと思う。

    • 0
    • 10/06/03 20:49:08

    みなさんレスありがとうございます。

    保育園では5月生まれということもあり一応ついていけているみたいです。
    家で自分の物(お気に入りのポシェットやぬいぐるみ)の配置を寝ている間に変えてしまうと激怒することがあります。

    最近は治ってきたなぁと思っていたのですが、よく考えてみると、ぐずり始めると煩いしなかなかおさまらないので面倒だし、私たちの方が娘が激怒するポイントを分かってきて無意識にそうなりそうなことをしないように行動してるのかも…。
    保育園では目立ちすぎることもないのなら様子みたいなぁという気持ちもあります。

    • 0
    • 11
    • 甘えてる
    • CA3F
    • 10/06/03 20:26:58

    >>10
    とは言い切れないよ。

    アスペだと、検診や保育園、小学校でも見過ごされてしまう場合があるし。

    主さんも引っかかる点があるなら未就学のうちに一度きちんと相談した方が良いと思いますよ。

    • 0
    • 10
    • 最近は
    • SH06A3
    • 10/06/03 16:00:04

    なんでも発達障害につながるな~。
    幼稚園で問題ないなら、甘えてるだけだよ。

    • 0
    • 9
    • 私も
    • N706i
    • 10/06/03 14:28:56

    アスペかなーと思った

    • 0
    • 10/06/03 14:19:33

    ネムネムの説明必要?ベストでいいじゃん

    • 0
    • 10/06/03 14:05:18

    >>6
    うちの子も同じようなところがあったから聞いたんだけど。
    あれこれ勝手に想像してすごいね(笑)

    • 0
    • 10/06/03 13:11:03

    >>4
    こういうコメント嫌だわ
    自分はさぞ完璧なんだろーね。
    お宅の子供が育てやすいだけかもよ(笑)

    • 0
    • 10/06/03 13:01:14

    夫婦仲悪くない?

    • 0
    • 10/06/03 12:53:33

    保育園のお昼寝の時はベストなしで寝られるの?
    野菜ジュースはどんなに泣いてもあげなければいいと思うけど…。虫歯になるよ?
    数字はうちの子も100まで数えられました。
    わりと神経質に育てましたか?

    • 0
    • 3
    • あさ
    • N08A3
    • 10/06/03 12:45:54

    うちの姪にそっくりです。ちなみにアスペルガーです。文章からも、こだわりが強く、パニックになるみたいだし人間関係がうまくいかない、数字に強いが運動は苦手など、当てはまるのが多いです。

    アスペルガーを疑って専門の病院で見てもらったらどうですか?

    • 0
    • 10/06/03 12:25:31

    保育園では何も言われないの?

    • 0
    • 10/06/03 12:08:07

    う~ん、可能性はゼロとは言えないけど、それぐらいなら性格かもしれないしね。心配なら、児童相談所か保健センターで相談してみたら?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ