水子供養について

  • なんでも
  • SH906i
  • 10/05/21 07:50:12

朝からすみません。
サーチしましたが立てさせてください。
私は6年前に自分の都合で赤ちゃんをおろしました…
術後子供の事を忘れた事はないですが毎日は考えてませんでした
供養も一度行ったっきりで通っていません…
そんな中.夜中に旦那がいきなり起こしてきて
夢で息子ともう一人子供が遊んでるんだけどそのこが「産まれたらちゃんとしてくれると思ったのに」っていってきたそうで水子供養ちゃんとしてないからじゃないかっと言われました…おろした子は旦那の子じゃないんですがお祓いをしに行ったときは妊娠中で旦那といきました
あれからもう3年はたちます
忘れてないとはいえ放置はよくないですよね…
実際息子のことのほうを一番に考えちゃってるし赤ちゃんは嫌な思いしてるのかな…と今更ながら思っています
今妊娠中でもう臨月なので供養したお寺にはまだしばらく行けないんですが
前のお祓いでいただいたお札とエコーの写真を飾って拝むだけでも気持ちは伝わるでしょうか…
供養したお寺に赤ちゃんがいるから家で拝んでも届かないでしょうか?
夢で「このままなら3年後に心に傷をおう」っと意味深なことも言われたみたいです
もし赤ちゃんが訴えてきたことなら寂しい思いさせてたなあ
最低な私ですが助言お願いします

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 7
    • SH906i

    • 10/05/21 08:12:06

    実際子供になんかあったらって考えからなんかしら供養しなきゃと焦りだしたのは事実です。
    一回お祓いしに行っただけで供養なんてされてないんですよね…。
    サーチしたら御神体を自宅において拝むだけで大丈夫って書いてあったんですが御神体とはなんですか?

    • 0
    • 10/05/21 08:15:37

    >>6
    男につくって私も聞いたことあります
    子供の父親じゃなくて息子や今の旦那にもですかね…

    ちなみに子供の父親は
    事故で亡くなりました

    • 0
    • 10/05/21 08:19:04

    >>9
    そう思われても仕方ないですよね
    忘れてなくても優先には考えてなかったんだから…

    • 0
    • 10/05/21 09:49:38

    気分を悪くされたと思いますが親切に教えて頂いてありがとうございます。
    とりあえず今できること自宅で拝む。考えてあげることをやってあげたいと思います
    我が家は神棚や仏壇はないのですがお札?は専用の棚などを作ったほうがいいのでしょうか…
    ちなみに今は画鋲で挟む感じで壁にはってあります

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ