父が鬱病…自殺未遂【アドハイスください】

  • 病気・健康
  • SH704i
  • 09/12/10 22:58:41

去年の12月末、父が自殺未遂をしました。
そしてそのまま精神科に3ヶ月ほど入院し、その後仕事復帰をしました。


調度1年たったのですがまた3日前から仕事を休んでいます。

続きます。


去年仕事復帰をしてからも月に何回か精神科にかかっていたのですが本当前の元気な父に戻ったみたいに見えていました。
勝手に思い込んでいました
しかしまたこの時期がきて「死にたい」などと言って仕事を休んでいます。

私自身は結婚し別にすんでいるのですが母と大学受験を控えた弟、妹はシングルマザーで5人で住んでいます。

私は別に住んでいるので客観的な目で見ている部分もあるのですが一緒に住んでいる家族からしたら弟の受験を控えている事もあり、なぜ大黒柱なのに無責任だ、とイライラしている部分や鬱病への理解ができない部分で腫れ物に触るように接してしまっていたり皆とても参っています。

父は自殺未遂をするまえは弱い部分はあまり見せたりしなかったのですがそのあとからは「俺は精神病だ」と開き直ったように気に入らない事があると「次こそ死んでやる」といったりもするし、一日中ごろごろして「汚い家だな」とつぶやいたりしています。

母は仕事がいそがしく、弟の塾の送り迎えなどで参っていて掃除どころではなく…

家族はどうするべきでしょうか。

ゆっくり休んで病気をなおす…それが1番なのはわかります

しかしこの不景気で仕事をやすんだりいつクビをきられてしまうのか。

私にできることはなんでしょうか。

鬱病の家族がいるかたなど意見ください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 09/12/12 22:01:47

    >>24じゃなく>>23でした

    >>24ありがとうございます知人にたのんでみます。本当にありがとうごさいました

    • 0
    • 09/12/12 21:57:46

    >>24実母さんも大変なのですね…
    少しずつ治るもの…そうですよね
    病院は父が希望しているので次の診察の時紹介状を書いてもらうつもりです。

    >>25 実際に鬱病のかたのお話聞けてうれしいです。もっと病気人側の気持ち聞かせて欲しいです





    やはり母や妹が仕事がおわりバタバタしているなか夕ご飯が希望する時間にでてこないとぶつぶつ嫌味をいったりするので母達もイライラ。

    少しでも部屋にこもっていたりすると自殺しているのでは?とドキドキしたり


    弟もそんな雰囲気がいやなのか友達の家からなかなか帰宅しなかったり。

    妹は昔から父と折り合いがあわず、受け入れられず、父に暴言吐いたりしています。
    シングルマザーの立場で世話になっているのに死にたいなら死´ねなどひどいことをいうので母はびくびくしていたり…

    父は居間でごろ寝することもなかったのにゴロゴロしているし人の行動を観察していたりため息をついたり。

    最近は頻繁に実家に寄ってくのですがそんな雰囲気です。

    • 0
    • No.
    • 28
    • そうですね
    • SH05A3

    • 09/12/12 21:20:12

    >>27
    確かに、そんなもんです。

    • 0
    • 09/12/12 21:18:45

    >>26
    みんなそんなもんですよ。

    • 0
    • 09/12/12 21:12:27

    >>25
    実は私、軽度の抑鬱状態で通院してます。夫は理解がなく、ネットとかで検索もしてないようです。


    「早く治るといいね」「皆、育児や家事をやってるんだから」「気の持ちよう」と夫に言われた事があるんですが、辛いです。気の持ちようでどうにかなるなら、通院してません。


    周りに頼れる人も居ない中、私なりにずっと育児・家事、その他をやってるので…。下の子がまだ夜中起きるので、寝不足。ゆっくり休みたくても休めず。


    ありのままの自分の事を認めて貰えたり、気に掛けて貰えると、私は嬉しいです。

    • 0
    • 09/12/12 20:49:53

    >>21ほっておけるくらいなら悩んでないです。
    他人ならいいです。これでも実父なので↓

    >>22 ありがとうございます。文章が下手なので真剣さが伝わりにくいのかもしれませんね。
    アドハイスありがとうございます。参考にします

    • 0
    • 09/12/12 20:21:19

    >>20
    携帯では見られません。東京いのちの電話というホムペの、自殺予防という項目に書いてあります。どうしても理解したいなら、ネットカフェ行くか知人にプリントして貰ってでも読んで知識を得るしかありません。一番身近な人の理解が得られないと希死念慮に繋がります。もし少しでも理解したくない気持ちがあるなら、精神障害者グループホームに入所させるなど突き放した方がお互い楽だと思います。

    • 0
    • 09/12/12 16:03:50

    実母が鬱病です。周りの理解がないと辛いと思いますよ。良くなったように見えても、直ぐに病気が治ったとは言えないですし。良い時と悪い時を繰り返しながら少しずつ治っていくので。
    キツイ言い方かもしれませんが、ご家族のうつに対する理解を深めたほうが良いと思います。今は調べたら色々うつに関する本やセミナー、ネットでも沢山知ることができますよ。ご家族も忙しいでしょうが、もう少しお父様のことを考えてあげられたらなぁと思います。
    あと、病院は先生によって合う合わないがあったりしますので、他の病院を受診してみてはどうでしょうか。

    • 0
    • No.
    • 22
    • そんな簡単じゃない
    • SO905i

    • 09/12/12 13:38:59

    >>21
    あなた、会ってもないのに何がわかるのかな?これだけの情報で素人が判断できたら医者いらないよ。

    こういう判断は難しいよね…
    ウチの叔母は主のお父さんのように騒ぐタイプだった(鬱ではない精神病でしたが)。実弟の父も参るくらい。けど、医者とはいろいろやりとりしてました。

    お父さんが医者と信頼関係を築けないなら、病院変えてみては?
    大変だとは思いますが
    ・弟を過保護にしない
    ・妹、母に父に気を配ってもらう
    ・主は電話で気遣う
    などしてみたら、どうでしょう?

    • 0
    • 09/12/12 11:38:09

    そんな死ぬ死ぬ詐欺みたいな父親ほっておけば?
    死ぬ死ぬ言ってる奴に限って簡単には死なないんだよ。本気で死のうと思ってる人は、いちいつ口に出す前にとっくに行動に移してるわ。
    死ぬって言葉を口癖の様に言って家族を脅して、パ カじゃないの?って思う。
    鬱か何か知らないけど、そんな家族に負担や迷惑をかける疫病神みたいな存在なら、いっそ死 んでくれた方が楽なんじゃない?じゃあ保険金で大学も行けるし。
    この先何かある度に、死ぬ死ぬなんて言われたら、たまったもんじゃないよ。



    • 0
    • 09/12/12 07:21:50

    >>15受験あたりの失敗というのは…濁した書きかたですみませんでした。

    私も妹もろくな高校でてないのです。

    >>16ありがとうございます。お辛いこと話していただいてありがとうございます。私も後悔はしたくないです。




    >>17アドハイスくれたかた見てみます。パソコンがないのでケータイからは見れないでしょうか?



    >>18ちなみに父は入院の必要はないと医者から言われています。

    医者からは甘い!仕事にいきなさいと言われていて父は先生と合わないから病院を変えたい!と言っている状況です

    • 0
    • 09/12/11 22:54:30

    >>17
    間違えて名前に主と書き込みしてしまいました。

    • 0
    • 09/12/11 22:46:28

    辛いですね。うちも同じ感じだからよく分かります。
    家が汚いという文句も、掃除すればいいってものではないと思います。多分家が綺麗でも、何かにつけて文句を言う…それが病気じゃないでしょうか?
    入院は、本人がしたがり主治医もそういうならした方がいいと思います。お金はかかりますが、家族も辛いですから。
    アドバイスじゃなくてすみません。

    • 0
    • 09/12/11 22:25:42

    私は鬱病ですが、ノイローゼや鬱病になった事があったり、眠れなくなったり抑鬱になったり不安になったりなどが過去に無ければ、心理的に理解するのは無理だと思います。ただ、医学的に理解する事は症状等の知識を得れば出来るかと思います。いのちの電話のパソコンサイトに、何故死にたくなるのかなどが書かれています。もし良かったら読んでみてください。

    • 0
    • No.
    • 16
    • SO905iCS

    • 09/12/11 21:29:19

    三年前、父は自ら命を絶ちました。
    父はプライドが高く絶対弱音は吐かない人でした。

    けど、亡くなる前は母に弱音を吐いていたそうです。

    亡くなる二週間前と一週間前、実家に遊びに行った時、みんなの居ないところで、うつ向いてすごく疲れている様子や、いつもと違うなってことが幾つかありました。

    けど、うつ病になってるとはその時気付けなく、亡くなった後、自分なりに色々調べてうつ病初期になってたんだなって事がわかりました。


    あの時、気付けなかった自分にすごく腹がたちます。気付いてあげられてたら、まだ父は生きていてくれたかもしれません。
    とても悔しいです

    うつ病とわかっているなら、色々調べて最善を尽くしてあげてください。

    周りの方も本当に本当に大変だと思います。けど、みんなで協力して後悔しないようどうか助けてあげて下さい。

    アドバイスできないのに、すみません。
    けど、後悔だけはしないでほしいので!

    • 0
    • 09/12/11 16:38:14

    >>10
    受験辺りで失敗って、それで主達が精神的に参って、家族も大変だったりしたの?それとも、お母さんだけが悩んじゃったの?


    お母さんは、息子には受かって欲しいと期待してるし、必死なんだろうね。妻が息子の事ばかり心配してるから、お父さんは寂しいのかな?


    弱音吐かなかった人が吐くようになったって、相当シンドイんだと思う…。入院の費用は、何か利用出来る制度がないかとか、病院や役場で相談してみたら?

    • 0
    • 09/12/11 16:01:03

    >>10
    >>11
    >>12

    皆様ありがとうございます。まとめてになりすみません。


    去年父が自殺未遂を起こした時に精神科で話しをきいたのですが相性があわなかったのか
    おまえ達のせいでこうなってる等一方的に父の話ししかきかず家族が攻められる形でした。


    たしかにシングルマザーの妹や受験等父にもたくさん負担になることがありますし家族の理解のなさも原因と思います。

    離れてくらしているからこそ距離があるからこそできること探してみたいとおもいます

    • 0
    • 09/12/11 15:40:22

    >>10
    鬱病を知るにはやはり家族同伴で診察に入って、医師から説明を受けるのが一番だと思います。
    受験前でそれどころではないかもしれないですが…

    あとは、NHK教育で夜にたまに鬱病など心の病気の特集やってます!ホムペも確かあったと思います。
    忙しいので難しいかも知れませんが、市役所の障がい福祉の窓口で保健師さんなどから話を聞いてみたりとか。

    入院した時に「帰りたい(退院したい)」本当に多いみたいですね。うちもそうでした。
    家族会で聞いた話ですが、最低一ヶ月は入院させた方が良いから面会を控えたり電話が来てもはっきり断ると言う対応をされてる方もいました。

    • 0
    • 09/12/11 15:25:59

    >>10
    似たような状況で、高校生の時、友達が家ではずっと『死にたい』と言っていたみたいなんだけど、家族は『また始まった』位に思ってたんだって。
    しばらくして、その友達本当に自分の命を絶ってしまった。
    その時に初めて友達の家族は『もっとちゃんと向き合ったらよかった…』って泣いてた。
    おどかす訳じゃないけど、お父さんが自殺した後に後悔しても遅いんだよ?
    もっとちゃんとお父さんと向き合ってあげた方がいいと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 11
    • もうさ
    • W61P

    • 09/12/11 15:02:35

    仕事辞めさせたら?何十年も働いてきてストレスがたまりにたまってぷっつり糸が切れてしまったんだよ。弟も高校生だけど、奨学金で大学通えばいいし。そもそも弟は自分で大学に行きたいと思って受験するのかな?妹だって働けるでしょ?同居してるなら助け合わないと。主は独立してるし。

    • 0
    • 09/12/11 13:37:09

    ありがとうございます。

    本当にそうですよね。
    鬱病を知るにはどうしたらいいですか?

    弟の塾は母が過保護になっているためです。

    恥ずかしい話ですが私、妹が受験あたりで失敗しているので弟こそはと母は必死なんです。

    一人でいかせるよう言ってみます。


    やはり本人が希望するなら入院させてあげるべきでしょうか

    「もう俺は何十年も働いた」「引退させてくれ」
    「無理なら死ぬ」

    こればかりです。

    • 0
    • No.
    • 9
    • SH05A3

    • 09/12/11 12:37:16

    保健師さんとかに、相談したら?命とお金、どっちが大事なの?亡くなってからでは遅いよ。同級生や友達の親が、それで亡くなってるから…


    お母さんの負担を少しでも減らすなら、弟に自力で塾に行かせたらいいのに。

    • 0
    • No.
    • 8
    • ごめんね。
    • N905i

    • 09/12/11 09:39:31

    キツいことを言うようだけど、もっとお父さんを大切に考えてくれませんか?
    家族ですよね。ならうつ病について理解したり、お父さんが入院したいといっているなら、望むようにしてあげた方が良いと思います。
    みんな、同じように苦しんでいるのは分かりますが、本当に命を絶たれては後悔どころではありません。
    今出来る事をやってあげてください。

    あと気になったんですが、弟さんは高校生ですよね?塾の送り迎えくらい、お母さんにしてもらわなくても、1人で行けませんか?
    自分で出来る事は自分でやる!これも大切だと思いますよ。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 心汐mama
    • SH3B

    • 09/12/11 06:33:38



    テレビの番組告知?CMで“最近増えている冬季うつ”というのを昨日見ました。
    私も病気があって、特に冬がキツイので気になってるところです。

    肝心な放送日や時間は見逃しました…m(__)m

    • 0
    • No.
    • 6
    • SH704i

    • 09/12/11 01:36:54

    >>5 状況が似ている片の話し聞けて幸いです

    父自身は今入院したがっています。

    しかし、仕事ももうやめると言っていますし今入院させるほどお金に余裕がないしまた入院したらしたで早く退院したい。となるだろうし、入院しても症状は変わらなかった去年の体験があるため家族が反対している感じです。

    私を含め鬱病に理解がないのです。

    理解して協力していきたいです。
    心配でしかたないです

    けどどこかで大黒柱なのに無責任だと思う面もあります

    こんな考えではだめですよね

    けど母達の生活を考えるとなんともいえません

    • 0
    • No.
    • 5
    • W62SH

    • 09/12/11 01:19:36

    本人が入院を拒むと言い方が悪いかも知れませんが厄介ですよね…
    うちも似たような感じです。通院と服薬は何とかこの一年続けてますが、
    仕事は絶対休みたくない!と言って入院を拒んでいます。
    攻撃的な時は暴力があるので私としては母の為に入院してほしいので、医師に状態などわ書いた手紙を渡してます。

    一日も早く入院して落ち着くといいですね。
    参考にならずすみません。

    • 0
    • No.
    • 4
    • SH704i

    • 09/12/11 00:16:11

    >>2 シングルマザーの妹は掃除していますがそれでも気に入らないようです
    とにかく家でごろごろしているので細かい汚れも気にしています



    >>3 去年自殺未遂を起こした時はまだ仕事もしていなかったため6ヶ月の子供をつれ精神科通いで大変でしたができたのですが今は私も仕事を初めてしまい中々父にむきあえる時間がないかんじです

    父が自殺未遂をしたあと母も倒れて入院してしまったので母の事も心配ですし、もうどうしたらよいか…


    「次こそは死んでやる」は本気でしょうか。

    そんな事をいったりいちいち家族につっかかったり、落ち込んでブルーなときとイライラして変な事をいったり、上がり下がりというか白と黒というか…そんな父にどう接したらよいのか

    入院させてあげたいのですが去年入院したら早く退院したいと何度も電話してきたりしていたのでまた同じでは?と思ってしまいます。

    出来る事はしたい。だけどわからないです

    • 0
    • No.
    • 3
    • W62SH

    • 09/12/10 23:59:55

    サイクルみたいなのがあるみたいですね。
    確かにクビの事は心配ですが、本人の命と家族の為にも出来るだけ早く入院させた方がいいかと思います。
    主さんが可能でしたら病院に付き添って、医師に相談されてみてはどうですか?

    • 0
    • No.
    • 2
    • 主が
    • SO905i

    • 09/12/10 23:38:03

    病院に付き添ってみては?

    シンママ妹も掃除できないの?

    • 0
    • 1

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ