乳児・幼児 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 眠い P906i 09/09/08 21:45:55 特に夜寝かせる時とても寝つきが悪く、寝るのに布団入っても1時間くらいかかります。今1歳1ヶ月ですが、こんなもんなんでしょうか? キーワード編集 0 いいね
新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF No. 10 主 P906i 09/09/09 11:22:27 皆さんレス本当にありがとうございます。やはり昼寝の改善が1番のようですね。遊びも午前、午後と連れては行ってるんですが。今日は雨なので明日からやってみます。暑さはちょっと考えにくいかなと思います。寝るまでエアコンかけたり温度調節はしているので。 0 No. 9 あ F01A 09/09/09 08:46:42 そのくらいの時は昼寝が二回から一回に変わる感じで、うちも夜が遅くなった。 でも昼寝が一回になったらわりとリズムつくようになった。 0 No. 8 か SH706iw 09/09/09 08:21:45 いっぱい遊ばせてる?体力がついてきて疲れないとなかなか寝なくなるよ。 0 No. 7 そろそろ SO905i 09/09/09 05:46:18 午前中のお昼寝がいらないのかも。 午前中は出掛けたり、いっぱい遊んで、眠そうなら早めにお昼にしたらどうかな? あと、もう歩いてますか?やはり活動量が増えると、寝付き早いですよ。 0 No. 6 あ N706i 09/09/09 02:35:06 うちは、一歳くらいから昼寝一回です。だいたい午後一回。15時前には起こします。 夜、21時前には寝かしつけますが、30分かかりません。 夕方以降に眠くなってぐずる事がありますが、なんとか寝させないよう頑張ります。私自身、夜の寝かしつけに時間かかるほうが苦痛なので…。最初は大変でしたが、昼寝時間も子供に合わせつつ調整し、一歳半の今はこのリズムに慣れて、歯磨きの後は布団に向かうようになりました。 15時までに起こしたほうがいいとママスタでの書き込みにみた気がします。成長に影響するとか…。何歳からとかは忘れましたが。 お子さんの様子をみつつ、徐々に時間を変えてみたらどうでしょうか。 0 No. 5 あ N905i 09/09/09 00:34:08 午睡を3時に切り上げてみたら? 3時以降の昼寝は影響するみたいよ。 0 No. 4 み N905i 09/09/09 00:06:16 1才5ヶ月の子ですが、うちも1時間かかります。 ていっても最近ベビーベッドを辞めて布団にしたから寝方がわからないみたいです。 ベッドだと一人でそのまま寝付く子だったので… 昼寝の時間はうちも2時~4時です。 昼寝を30分だったり早めたりしてみたらどうですか? 0 No. 3 もさこ W62T 09/09/08 22:38:40 お昼寝時間もだけど、部屋の温度や寝具は?暑かったりしませんか? 0 No. 2 主 P906i 09/09/08 22:37:03 レスありがとうございます。確かに遅いかもしれないし、良く寝ます。9時~11時と14時~16時まで寝ます。でも結構前からこんなでした。卒乳したとたん夜寝つきが悪くなりました。月齢が大きくなるにつれてやはり寝る時間も短くしたり、1回にしなきゃなんですかね。でも眠くてぐずぐずするから寝かせてしまうんですが。まだ育児がわからずどうしたらいいのか。 0 No. 1 にゃは N906imyu 09/09/08 21:49:54 お昼寝、遅くないですか? 0
No.-
10
-
主
- P906i