子供が何歳までなら母親の存在に苦しまない?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 8
    • SO906i

    • 09/09/07 00:28:35
    >>2私もそう思います。
    大きくなればなるほど学校行事があって母親が必要なときがあるし、みんな母親がいるのに自分には母親がいないことや、思春期には母親の存在を探すと思います。
    ほんと強いて言うなら成人して自立するなり、家族をもった時だと思う。だから実際熟年離婚も少なからずあるんだから…。

    • 0
    • No.
    • 7
    • あたしが
    • N906imyu

    • 09/09/06 23:19:54
    二歳の時に、親が離婚して父親に引き取られました。母親の記憶はなく、7歳で会った時は嬉しかったけど、初めて見る人って感じでした。

    それからまた会う事なく、14歳から今も付き合いはありますが、親戚の親しいおばさんと言う感じで、父親と違って親と言う感じはありません。

    • 2
    • No.
    • 6
    • SH906iTV

    • 09/09/06 21:42:47
    友達二歳のときに母親と死別したんだけど、その後お父さんが再婚離婚繰り返して小さいときから継母たちにいじめられて可哀相だったよ。
    今でもトラウマになってて鬱っぽいし、悩み事や気分が落ち込んでるときは母親のお墓にむかって相談しにいくみたい。
    子供産んでも育児されたことないから七五三や節句、誕生日とかイベントのやり方がわからないみたいでなにかある度に「子供のときお母さんにどうしてもらってた?」と電話よこしてくるよ。
    母親の顔や思い出は忘れても存在は忘れないんだよ。

    • 1
    • No.
    • 5
    • SH906i

    • 09/09/06 21:36:20
    が四年前に離婚して甥っ子二人を引取ましたが、下の子は当時二歳直前、全く母親を覚えてません。
    上の子は当時四歳直前、母親恋しさに泣いたこともありましたし、かなり不安定な時期もありました。

    一概にはいえないけど、記憶に残らないのは二歳までだと思う。

    • 1
    • No.
    • 4
    • 旦那は
    • P703i

    • 09/09/06 21:30:39
    この先、再婚しないの?
    再婚して違う女性を母親と認識すれば、前のママを忘れやすいんじゃない?子供の年齢が小さければ小さいほど。

    • 0
    • No.
    • 3
    • なんとなく
    • F09A3

    • 09/09/06 21:25:09
    2才くらい?うちの下の娘いま3才だけど、もう母親というものをしっかりと認識してるよ。

    • 0
    • No.
    • 2
    • ☆彡
    • W52CA

    • 09/09/06 21:24:54
    子供が子供の内は何才であろうと親がいない事で苦しまない(悲しまない悩まない)事はまずないと思います。
    記憶のない時期でも必ず、親はどんな人だろうと考えたり、悩んだりします。
    強いて言うなら、子が成人してから。

    • 0
    • No.
    • 1
    • W61CA

    • 09/09/06 21:24:53
    3才

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック