年長女の子うるさい

  • 乳児・幼児
  • N03A
  • 09/08/21 13:02:03

活発でおてんばで声が大きくてうるさいです。旦那からもうるさいとよく叱られるし、私もよく叱ります。園でもお友達からうるさいと言われています。図書館など静かにしなければならない場所で言い聞かせても、小声で喋るし何度注意しても小声で喋ってうるさくて迷惑なので、図書館にも行けません。こんなんで小学校入るのも心配です。どうしたら静かになりますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 5
    • ネネコ&#x{11:F946};
    • N706i

    • 09/08/22 09:06:50

    主さんも声大きいならお子さんだって同じ。
    女の子はおしゃべりだからね。
    そういうもんだよ。

    • 0
    • No.
    • 4
    • ありがとうございます
    • N03A

    • 09/08/21 15:10:35

    >>1
    おしゃべりな子って居るんですね。

    >>2
    時期的なものならいいのですが、私の祖父が同じ感じだったので少し心配です。暗いよりは安心かもしれませんね。

    >>3
    過去に、あまりの声の大きさと1日中酷く泣くので中耳炎じゃないかと友人に言われ耳の検査をしましたが、異常無しでした。アスペルガーですが、私自身が発達障害を疑われています。もし診断されなくても、傾向があることにはなるからやはり子も似ますよね。多動なのかなと思うことが赤ちゃんの時にはありました。ちなみに、私は低音が聞こえにくいですが、私も実母も声が大きいとよく人から言われ、本人にはそんなつもりがありません。

    • 0
    • 09/08/21 14:39:45

    うちの周りに限ってですが、参考になればと思ってレスしました。
    声が大きい子は耳が悪かったり(浸出性中耳炎、耳あかなど)アスペルガーでした。特に話始めなど、自分の声が調節しにくいようです。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 時期的なものでは??
    • W61H

    • 09/08/21 13:56:13

    元気いっぱいで良いではないですか。暗いより明るい方がいいし。
    小学校いったらリーダーとかになれるタイプかもしれませんね。
    例え、周りがうるさがって煙たがっても、
    せめてママが娘の個性を認めてあげて長い目で見てあげれば良いと思います。頑張って(*^o^*)

    • 0
    • No.
    • 1
    • W54S

    • 09/08/21 13:31:25

    うちの子も、一日中喋ってるよ。喋るなと言う方が無理なんだろうな~って諦めてます(^_^;)

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ