快く送り出せない…

  • 旦那・家族
  • 7ヶ月
  • DM002SH
  • 09/06/12 20:14:29

主は現在妊娠7ヶ月

今は妊婦なので飲みませんがお酒大好きです。
正社員なので6週前まで働かなくちゃいけなくて最近は職場で嫌な事があり、辞めたいって思うくらいストレス溜まってます。辞めたら損なのでまだ我慢しますが……

それで、今日旦那が友達に誘われて飲みに行きました、「いってらっしゃい」とは言いましたが心の中では
(自由に飲みに行けてズルイ!私だって飲みたいのに)って思っちゃいます。
余計ストレス溜まってしんどいです。
月1は友達と飲みに行くのですが、どうしたら快く見送る事が出来ますか??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 44
    • 7ヶ月
    • DM002SH

    • 09/06/13 18:01:52

    そうです
    私ははっきり言って勝ち気で負けず嫌いで我が儘でプライド高いと思います。20歳から成績なんぼの営業の世界でやって来たのですが、最近は職場に不満も多く、子育ての事とか考えると仕事が憂鬱になるときがよくあります。

    今日は急遽仕事になってしまい、旦那を叩き起こして出勤してたので遅くなり申し訳ありませんでしたm(__)m

    この辺で閉めさせて貰います。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 思った
    • 815T

    • 09/06/13 17:14:44

    >>39
    もうしめれば。
    ほんと文章に性格がよく表れてる。仕事も嫌ならやめなよ。

    • 0
    • 09/06/13 16:57:51

    >>41はなにが言いたいの?
    自分の家の軽い自慢話したたげですか?笑

    • 0
    • No.
    • 41
    • ☆NANA☆
    • P904i

    • 09/06/13 14:30:04

    私は妄想族のせいかお腹に赤ちゃんがいる今は生まれてからのことをあれこれ考えてウハウハ♪旦那が飲みに行くことが羨ましいとは思わない。確かに暑い日のお風呂上がりに旦那がビールをキューッと飲んでると横目でチラチラ…私も飲みたいとか思うけど。そんな私を見て「授乳期が終わったら好きなだけ飲ませてやるよ」とか言うし飲みに行く時は申し訳なさそうに出て行くから「生まれたら交代ね~」とかふざけて送り出すよ。主さんちはお互いに思いやりが足りないだけでしょ?男と女は根本的に役割が違うから羨ましがったところでなぁんも生まれないよ。

    • 0
    • 09/06/13 11:20:43

    禁酒禁煙だけど飲みにいけばいいじゃん。その場に居るだけで楽しいんだし。生まれたら私も行くから!なんて言わなくても。子供二人になったら、中々飲みにいけないんじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 39
    • うん
    • P905i

    • 09/06/13 10:08:40

    >>36
    掲示板じゃなくて日記に書いてるみたい。

    なんか変じゃない?
    聞いてないって言うか…都合の良いレスしか目に入らなくなっちゃってるのかな。

    噛み合わなすぎて病んでるのかと思っちゃったよ。


    • 0
    • No.
    • 38
    • うん
    • N906imyu

    • 09/06/13 10:00:50

    >>32同感。下手にこんなプライドの高い嫁じゃ旦那も大変だわ。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 分からない(゚o゚)
    • F01A

    • 09/06/13 09:50:33

    どうして我慢や苦痛を分かち合わなきゃいけないの?
    理解してほしい、言葉ひとつ欲しい…までは分かるけど。
    旦那は酒飲もうが、遊び歩こうがお腹に赤ちゃん入ってないもの。
    妊婦は旦那に我慢、制限されたわけじゃないでしょ。
    アルコールや喫煙は胎児に影響があるから、自分のお腹の中にいる赤ちゃんのために避けてるんでしょ?
    旦那が酒やめたからって何の為にもならないじゃん。

    • 0
    • No.
    • 36
    • なんか
    • P906i

    • 09/06/13 09:13:07

    主さん後半はみんなのレス聞いてない感じだよね…

    • 0
    • 09/06/13 08:37:18

    全部読んでないのですが、主の気持ちは分かります。
    私も2人目の息子を妊娠中、そんな感じになりました。
    年子だったので正味3年間はお酒飲めなかったし。元々飲む方ではなかったのですが、それでも飲みた~い!ってなりましたし。
    上の子はまだ1歳前後だからまともな話し相手にはならなくて一人ずっと家にこもりきってて、おかしくなりそうでした。仕事とは言え外に出れる旦那が羨ましく、泣きながらストレス発散したいけど出来ない事言ったら休みの日は買い物とかに連れて行ってくれるようになりました。
    今は下の子も乳離れしたので、旦那としょっちゅう晩酌してます(笑)主も頑張れ!

    • 0
    • No.
    • 34
    • さくら
    • PC

    • 09/06/13 08:36:30

    「自由に飲みに行けてズルイ!私だって飲みたいのに!」って素直に旦那さんに言ってみてはどうですか?。
    2人の子供なんだし、自分ばかり我慢するには良くないですよ。苦痛は分かち合いましょう。

    • 0
    • No.
    • 33
    • 7ヶ月
    • DM002SH

    • 09/06/13 08:30:32

    おはようございます(ρд-)zZZ
    3時までネイルしながら待ってたんですが帰って来なくて寝ちゃいました。
    ネイルはいいかんじです。

    今から寝てる旦那は置いてママ友とモーニング行く事にしました!

    • 0
    • No.
    • 32
    • 甘いってか
    • P905i

    • 09/06/13 08:23:40

    幼いよね。旦那の事見下してるんでしょ。
    「私はあなたと同じだけ稼いでいるんだから」ってね。
    だから何事にも対等!平等!あなたがやったから私も!なんて履き違えちゃうんだよ。
    たまたまそれを受け入れてくれてる旦那さんだから成り立つ関係。
    こんな事でストレス貯めて上の子供に悪影響与えてるんじゃ、2人目生まれたらどうなる事か。
    自分に優しいレスには食い付いて、厳しいレスには反論。
    主の性格の一端が窺える。負けず嫌い、勝ち気でしょ。
    家事などを引き受けてくれる旦那さんに感謝の一つもしたらどうですか。
    当たり前と思っていたら大間違いですよ。

    • 0
    • No.
    • 31
    • とりあえず
    • N905i

    • 09/06/13 08:02:44

    タバコやらお酒は仕方ないとしても、妊婦でも遊びにでかけたらいーよ!

    旦那と対等に考えたらだめだよ。

    疲れるから(笑)

    心の中だけで鼻で笑ってやりな!
    子供が生まれたら、お酒のめるんだから!旦那に負けずに飲んでやれ!(笑)

    今は、とにかく、焦らずにのんびり旦那がいないときに手抜いて、友達とおしゃべりしたり、ランチいったり楽しんで!

    • 0
    • No.
    • 30
    • わたしは
    • SH906i

    • 09/06/13 00:34:33

    別に主さん義務的に出産なんて思わない。
    もちろん主さんみたいに思わない人もいるだろうけど、これはこれで自然な感情だと思うよ。
    我慢が出来て旦那に何も言わないなんて、逆にすごいなーと思う。

    頭では理解出来ててもモヤモヤする事なんてよくあるしね。お互いの気持ちを分かり合えれば、それが1番いいと思う。
    一言の気遣いでも全然違うよね。重たくならないように、話し合い頑張ってね。

    • 0
    • 09/06/13 00:33:06

    同じお給料額を貰っていても全て平等は難しくないですかね… 子供にとっては父親と母親の役割は違うものだし。 結婚って平等とかではなくどれだけ相手を思いやれるかだと思います。 母親ならストレス発散できず悩むより普通は育児に対して悩みそうなもんですがね…

    • 0
    • No.
    • 28
    • う~ん
    • P902iS

    • 09/06/13 00:24:11

    確かに子供がひとりいるのに主さんの考えは甘いと思うよ。
    私も共働きだし旦那は月一で友達と飲みに行く(仕事の付き合い飲みは週1~2)
    私も酒大好きだし羨ましいとは思うけど、飲みに行かずに子供の為にお金使いたいと思うし、家事やら旦那はほとんどやらない。

    主さんちは対等と言ってるけど、実際旦那さんはどのくらい家事やってくれるの?
    私が忙しくてバタバタしてると旦那も手伝ってくれることあるけど…後始末が面倒だし家の事はやっぱり私が全部やりたいって思うんだけど…主さんそんな風に思ったりしない?

    • 0
    • No.
    • 27
    • 7ヶ月
    • DM002SH

    • 09/06/13 00:16:55

    本当は仕事辞めたいと思ってるから余計旦那に当たっちゃうのかな…?

    一回いろいろ旦那と話し合ってみますm(__)m

    何時に帰って来るかな。
    アイス、ラーメン、ポッキー一箱、イカそうめん食べちゃった…
    お腹は苦しいのに止まらない。

    • 0
    • No.
    • 26
    • ほんと。
    • 815T

    • 09/06/12 23:59:58

    >>24
    義務的っていうか、嫌々感を感じる。そんなに「自分ばっかり我慢して…」って思うなら子ども作らなきゃよかったのに。
    夫婦対等と言っても、そうはいかないこともあるんだよ。

    • 0
    • No.
    • 25
    • D903iTV

    • 09/06/12 23:54:04

    >>21
    知り合いにそういう考えの人がいるけど、まわりからみたらただの自分勝手にしか見えないよ。

    その夫婦は喧嘩も増えたみたいだし、相手が行ったから私も行くみたいな考えってすごく幼いよ。

    • 0
    • No.
    • 24
    • なんか
    • N906imyu

    • 09/06/12 22:49:46

    主さんは若いのかな?
    何のために…誰のために子を産むの?何か義務的に出産するような感覚が伝わってきて、しっくりこないわー。二人目なんか作らなきゃいいのに。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 7ヶ月
    • DM002SH

    • 09/06/12 22:46:14

    我慢については旦那に飲みに行くなって事では無く、
    何度かレスがあるように旦那から一言でも気遣いの言葉があればなと思います。

    その事は旦那にも言ってみようと思いました。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 主さん
    • W61CA

    • 09/06/12 22:43:35

    生まれたら大丈夫かい?
    そのままじゃ多分生まれてから旦那さん飲み行ったらもっともっとイライラするよ。

    2人の子どもだけど同じ立場には立てないんだよ。
    だってカラダ使って生むのは主さんでしょ?
    その時点で一緒じゃないんだよ。
    お酒は生まれて母乳が終わるまでは飲めないのは分かってるんじゃないの?
    生まれたら自分の番って赤ちゃん小さくても飲み行くの?

    • 0
    • No.
    • 21
    • 7ヶ月
    • DM002SH

    • 09/06/12 22:43:16

    もちろん産休育休中の家事育児は私が主にやりますが、四月には職場復帰するのでやっぱり対等で無いとやって行けないと思うのですが……甘いですかね???
    母親でないと出来ない事は除いてです。

    お互い実家は頼れないですし(>_<)

    • 0
    • No.
    • 20
    • いやいや
    • N906imyu

    • 09/06/12 22:42:19

    >>18
    そうじゃなくて…、旦那さんとの間では対等、平等に割り切ってる夫婦スタイルなんだろうけど、子どもから見たら明らかに母親と父親じゃ役目が違うでしょ。仕事して夫と同じ位稼いでいるからって、自分が我慢する事は旦那も我慢して当然みたいなのはどうかと思う。

    • 0
    • 09/06/12 22:35:36

    対等は無理ですよ!これから子供も生まれるのに、考え変えないと大変ですよ!

    • 0
    • No.
    • 18
    • 7ヶ月
    • DM002SH

    • 09/06/12 22:30:45

    すみません。

    うちは旦那も私も同じだけ給料を貰ってて、このご時世正社員を辞めるのは勿体ないと旦那も私も思っているので嫌な事はあるけど辞めない事にしました。
    だから家事も育児そのほかの事も対等で、と言うのは妊娠前から暗黙の了解な感じなんですm(__)m

    • 0
    • No.
    • 17
    • うーん
    • N906imyu

    • 09/06/12 22:24:40

    男と女じゃ違うんだから仕方ないよ。旦那が毎日とか飲みに行ってたらさすがにムカつくけど、月1くらいはね。飲みに行かさないでストレス何ヵ月もためられた方が面倒。笑
    だけど妊娠する前は月1で主さんを飲みに行かせてくれてたんだから旦那さんはいい夫だと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 正直
    • N905i

    • 09/06/12 22:24:12

    こんなことでストレスとか言ってたら、育児心配だね。子供が生まれたら、一人の時間もなくなるしのんびりランチもできなくなるんだよ?
    できないことをうらやんで、ストレスストレス!なんておかしい。考え方かえるだけで解消できることだとおもうけどね。
    子供が生まれたら、旦那は自由に遊べていい、一人になれてずるい、とか言うのかな。。なんか違うよね。

    • 0
    • No.
    • 15
    • 7ヶ月
    • DM002SH

    • 09/06/12 22:18:49

    みなさん、厳しい意見の方も同じ気持ちの方もありがとうございますm(__)m
    みなさんの意見で、なんとなく自分なりの解決方法が出て来た気がします。

    またイライラしてしまった時にはみなさんの意見を思い出します。
    本当にありがとうございました!

    ネイル頑張ります!

    • 0
    • 09/06/12 22:01:52

    覚悟していても、イライラしちゃうんだよ。
    我慢しなきゃと分かっていても、イライラしちゃうんだよ。

    ダイエット中に目の前で焼き肉食べられたら我慢しなきゃと分かっていてもイライラしちゃうし、
    だからといってダイエット辞められないし。

    入院してて食事制限が出ててる中、病室で好きなもの食べられたらイライラしちゃうよ。

    だからといって食事制限辞められないし。

    ようは、相手がどうゆう状態に置かれているかで我慢が必要な相手に配慮があっても良いって事なんじゃないかな?
    妊娠したんだから、主さん我慢当たり前よ!なんて私は言えないよ。
    タバコやお酒を辞めるのは当たり前だけど、我慢は当たり前じゃないんだから。 旦那さんが一言でも「行っていい?イヤじゃないか?」「ごめんな。お前も行きたいのにな」と配慮があれば、我慢は我慢じゃなくなると思う。 主さんネイル頑張ってね!!

    • 0
    • 09/06/12 21:59:44

    >>10
    つらい経験あるなら尚更、お酒飲まないのもタバコ吸わないのもかわいい赤ちゃんの為と思ったら、我慢するのって、そんなに嫌な事かな?
    私も今同じ妊婦で、旦那は毎週飲みに行くけど役割が違うと割り切ってるよ。
    だって男には絶対味わえない感動を経験できるんだから。

    • 0
    • 09/06/12 21:56:46

    初期から安静の私に比べたら羨ましいですよ。もちろん入院してる人の方が私よりしんどいと思います。
    主さんは飲みに行けなくても友達と食事なりはいけますよね?私はそれもできずひたすら家で横になってますよ。
    外出できる、それだけですごく気分転換になると思うんですが…。
    仕事のストレスはわかります。でも自分の都合で働いてるわけですから仕方ないと思いますし、自由に動けるだけマシだと思います。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 7ヶ月
    • DM002SH

    • 09/06/12 21:56:05

    >>8

    ありがとうございます!気持ち分かって貰えてうれしいです(>_<)

    そうですね!!来週の金曜は同僚誘ってちょっと高い物食べに言っちゃおうかな!!!!

    • 0
    • No.
    • 10
    • 7ヶ月
    • DM002SH

    • 09/06/12 21:53:09

    >>7

    ありがとうございます!

    もちろんそれは承知してます。妊婦だから飲みに行けない事も分かってます。
    私も一人目の子の前に流産、後に死産をしてて待望の二人目なので……
    もちろん旦那も同じ気持ちです。だから私と同じ立場で考えて行動して欲しい気持ちがあります。

    • 0
    • No.
    • 9
    • じゃあ飲みに行けば?
    • W52P

    • 09/06/12 21:49:05

    タバコも吸えばいいじゃない。世界一不幸の妊婦していたらいい。

    • 0
    • No.
    • 8
    • W53K/W64K

    • 09/06/12 21:44:12

    主さんの気持ちわかります。私もそうだったから。
    私の場合はお酒は飲みに行けないけど友達とご飯とかには行っていました!
    旦那が遊びに行く週は次の週は私が遊びに行くって感じです!
    主さんもお酒は飲めないけど友達とご飯だけでも行ってストレス発散するのはどうですかo(^-^)o

    • 0
    • No.
    • 7
    • N906imyu

    • 09/06/12 21:32:15

    基本的な今までの自分の生活スタイル崩れる事は覚悟で子ども作ったんじゃないの?
    出産まで寝たきりの人だっているし、厳しい食事制限かけられてる妊婦さんに比べれば恵まれた環境だと思うけど。
    なんで私ばっかり…とか考えだしたらきりがない。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 7ヶ月
    • DM002SH

    • 09/06/12 21:31:42

    >>5
    ありがとうございます!

    私の気持ちそのままです!本当、一言あったら少しは気持ちが晴れると思います……

    今日は飲みに行くと言われて、
    「へ~いいねぇ。いってらっしゃい。」
    って言ったんですけど
    「じゃあ、行ってくるね!」
    だけでした(*_*)
    明日「産まれたら私にも飲みに行かせてよ」って言います!!!

    今日は今から子供寝かせて趣味のネイルを黙々とやってみます!!!!

    • 0
    • No.
    • 5
    • もん(☆・ω・)産後太りが戻りません。
    • F706i

    • 09/06/12 21:12:39

    私も6週前まで働いてました。一人目のときより体もしんどいし、上の子の世話しつつ、家事しつつ、仕事しつつで本当に大変ですよね。しかも妊婦さんは、制限や我慢しなきゃいけない事が多いからね…
    きっと、旦那さんもいくときに「お前も行きたいだろうに、俺ばっかり行ってごめんな」とか一言あれば気分も違うのでしょうね。
    もやもやしてしまうのは仕方ないけど、あと少し!と思うしかないかな~旦那さんに嫌みじゃなくて「生まれたら今度は私の番だからね!」と宣言しちゃえ!!
    まぁ実際は生まれてからのほうが出歩くの難しいから、いまのうちにお酒飲まなくても夜旦那さんに留守番してもらってでかけたりしたらどうかな?
    出産がんばってくださいね。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 7ヶ月
    • DM002SH

    • 09/06/12 20:47:09

    >>3
    ありがとうございます!

    なんだか読んでたら、泣けて来ました…

    今回の妊娠は二人目なんです。
    妊娠前はお互い月1くらい飲みに行ってて、旦那が飲みに行く時は私が留守番、私が行く時は旦那が留守番って感じでした。休みは常に家族で出掛けます。

    今の私はストレス発散するところが無いって感じです。
    気を紛らす為にDVD借りて来たりしても全然集中出来なくて……(:_;)
    子供にもイライラして最低な母親です。

    • 0
    • No.
    • 3
    • W53CA

    • 09/06/12 20:35:10

    妊娠に関わらず、
    自分の好きな事を我慢しなきゃいけない時に、夫が好きな事をしに出かけるのを快く送り出すってなかなか難しいよね。

    好きな事以外に、もっと他に好きな事を見つけたり、ストレス発散法を見つけるしかないんじゃないかな??

    主さんはお酒が飲みたいわけじゃなく、楽しくストレス発散がしたいように感じるよ。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 7ヶ月
    • DM002SH

    • 09/06/12 20:33:44

    ありがとうございます!

    そうなんです。
    私も飲みに行って楽しくなりたいのを我慢してるのに……って思っちゃうんです。タバコも我慢してるし。
    つわりがおさまってからは仕事のストレスでたまに暴飲暴食しちゃうんですが、旦那が飲みに行く日は大概暴飲暴食で食べすぎて吐いてます。

    • 0
    • No.
    • 1
    • W52T

    • 09/06/12 20:24:46

    酒以外にストレス発散できる事を探す。

    アタシも酒好きだったけど、妊娠したらピタリと酒欲なくなった。

    飲みに行く旦那が嫌なんじゃなく、酒の席で楽しくしてる旦那が嫌なんじゃない?

    酒の席ってくっだらない事でも面白くなるからね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ