義妹。実家に鯉のぼり

  • 旦那・家族
  • 嫌い
  • P706imyu
  • 09/04/24 11:44:15

私達は旦那の実家から車で8時間かかるところに住んでいます。まだ先ですが、定年後、旦那の実家で同居するつもりです。
義妹夫婦が旦那の実家に居座ってます。男の子が生まれて実家に鯉のぼりをあげてるらしいです。
しかも子供の頃旦那の為に買ったやつです。これって、おかしいですよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 38
    • 定年て
    • N906imyu
    • 09/04/24 16:30:37

    誰の?
    主の旦那の定年じゃないよね??

    • 0
    • 37
    • うちは
    • 812SH
    • 09/04/24 16:22:42

    長男嫁で同居してるんだけど、次男嫁の実家が次男の息子の為に『家紋入り兜』を送ってきたよ。うちの息子の兜よりデカイ。これってどうなの?うちには息子のと、甥っ子の兜が二つ並んでる…義母からしたら同じ孫だけど…次男のアパートに飾ればいいのに、と思ってしまう。
    トピずれすみません。

    • 0
    • 09/04/24 16:10:59

    下らん。

    • 0
    • 09/04/24 15:51:33

    >>32
    私の実家の土地をもらう事が決まってるので、そうゆう書き方になりました。

    よく話合います
    ありがとうございました。

    • 0
    • 09/04/24 15:25:33

    主も実家の財産ほしいんじゃん、義妹と変わらないね。でもまぁ婿養子なり実家に居続けるんなら老後も見るように確認しとかないと、義親がお金なくなって都合よく主達に面倒みるはめになりそうだね

    • 0
    • 33
    • だよね
    • N905i
    • 09/04/24 15:23:25

    >>32
    嫁に行ったのに自分の実家の財産あてにしてるなら義妹と同じだよね(笑)

    • 0
    • 09/04/24 15:11:24

    財産はいりません、私の実家がそこそこなので…
    義妹と同じようなもんだわ。
    腹立てることではない

    • 0
    • 09/04/24 14:27:37

    義両親が良ければいいんじゃない?
    実の親子だって時間がたてば合わないことも出てくるしお互い気を使うし…いくらお金がかからないといってもそのうち旦那さんが嫌になると思う。
    介護だっていつ必要になるかわからないんだしそっからはもう主達家族に自由な時間はなくなるんだよ!?
    婿養子に入るなら娘とはいえキチンと老後の面倒をみるつもりもあるのかみんなで話し合ったほうがいいよ。甘い汁だけすってあとはポイするかもしれないし…。
    義妹達が同居するなら私達は将来実家には戻らないと…。
    年取ってから誰も知り合いのいないとこへ行くのは淋しいらしいよ。特に田舎だとみんな昔からの知り合いだし…。
    前向きに考えて義実家に行ったときに話をふってみなよ。家族仲良くしてるとこで、○○ちゃんが同居してれば義父母さんたちも老後も安心ですねって笑顔で。義妹は現実考えると思うよ。

    • 0
    • 09/04/24 14:07:39

    まあ義理両親さん達も、反りのあわない長男夫婦より、実娘夫婦と暮らしたいわ。

    • 0
    • 09/04/24 13:55:46

    定年て誰の?

    • 0
    • 09/04/24 13:39:28

    >>26
    どんなにしょうもない娘でも、親にとったら可愛い娘だもんね。
    主さんがごちゃごちゃ言うことじゃないでしょ。

    • 0
    • 27
    • ああ
    • INFOBAR 2
    • 09/04/24 13:34:37

    >>25
    なるほど! 財産とかそんなにあてにする、もんなんですかねぇ? 私なら、財産いらないから、同居しない方が楽で良いなぁ~。

    • 0
    • 09/04/24 13:32:28

    >>25
    義妹は、若い時に親に散々迷惑かけて、何百万払った話なども聞かされてます。
    まだ親に金使わせるのかと言う旦那と同じ気持ちだからです。
    でも義両親がそれでいいなら私達が腹立てる必要もないですね。

    • 0
    • 09/04/24 13:23:45

    >>24
    おんぶにだっこで義両親の財産使われてるのが気に入らないんでしょ?
    自分達が将来もらえる金額減っちゃうもんね。

    • 0
    • 24
    • 意味分からない
    • INFOBAR 2
    • 09/04/24 13:21:56

    >>23
    自分達に実害がなければ、そんな腹が立つ事ないでしょ?

    主さんは なんでそんなに気に入らないのですか?

    • 0
    • 09/04/24 13:07:33

    まとめての返事ですみません。冷静に、単純に、おんぶに抱っこが気に入りません。
    考えたら財産は正直、ど田舎なので、別にいりません。私の実家がそこそこなので。
    長男・同居と言う事に捕らわれすぎてました。

    すみませんでした。

    • 0
    • 09/04/24 13:05:39

    今は食費を入れていなくても、いずれは逆になるんだからいいんじゃない。

    介護が必要になってから同居してもうまくはいかないよ。

    • 0
    • 09/04/24 13:02:22

    義妹がむかつくのはよくわかった

    新築だし居心地いいのかね

    でもね、マスオさん状態の義妹旦那がこの先もずっと仲良く暮らしていくだろうか?
    なんだか離婚して義妹がシンママで実家に住み着く可能性も大きくない?
    自立心ないみたいだし、親も甘やかしてるし、主達に被害がなければ放っておいてもいいような…

    • 0
    • 20
    • はっきりいいなよ
    • N904i
    • 09/04/24 12:54:41

    財産とられるか不安なんでしょ?
    私なら財産より面倒みなくてラッキーって思ってしまう。逆に義妹旦那が婿に入るように仕向けたい。
    財産は義親が遺言や生前贈与?とかじゃない限り分けて貰えるから、そこだけ気をつければいーんでないの?

    • 0
    • 09/04/24 12:53:56

    主は立場が義妹旦那と同じだから、義妹の旦那に対抗心があるのでは?
    主さんは旦那の親とうまくやってるの?
    旦那の親が『娘夫婦と暮らしたい。娘夫婦に継いで貰いたい。』なんて言う可能性もあるんじゃない?

    • 0
    • 09/04/24 12:48:44

    >>15

    食費うんぬんは主達に関係ないでしょ。
    こまってるなら義親が対処するだろうし。

    単純に義親におんぶで抱っこ状態の義妹家族が気に入らないだけなんじゃないの?

    • 0
    • 09/04/24 12:48:12

    >>13
    確かにそれが一番の解決ですね。旦那と話してみます

    • 0
    • 09/04/24 12:48:10

    だから…私から見れば主も家や土地が惜しいだけにしか感じませんけど…

    • 0
    • 09/04/24 12:45:51

    すいません。
    土地や家がほしいとかではなく、義妹旦那は家目当てのような気がして…。
    義妹夫婦は、食費も入れてないです。

    • 0
    • 09/04/24 12:44:35

    怒りポイントが分からない。
    そんなに離れた実家の鯉のぼりの事なんてどうでもよくない?

    • 0
    • 09/04/24 12:41:23

    そんなに気に入らないなら今すぐ同居始めて義妹夫婦追い出せば?

    • 0
    • 09/04/24 12:38:21

    >>9 土地や家がほしいの?財産は分与するから心配ないよ。

    • 0
    • 09/04/24 12:37:46

    主さんは土地や家が自分達のものにならないことが最終的に不満なんですか?
    同居でもめる人達も多いしラッキーって思う人の方が多いと思うんですが……

    • 0
    • 09/04/24 12:34:04

    定年後って何十年先よ?
    それまで義妹夫婦が面倒みてくれるんだから、その程度くらいいいんじゃない?
    義両親だって嫁に面倒見てもらうくらいなら娘のほうがいいと思ってるさ。

    • 0
    • 9
    • P706imyu
    • 09/04/24 12:33:39

    >>7
    旦那は長男なので、義妹旦那を婿養子に入れるなんて考えられません。
    婿養子に入れたら土地、家全て義妹のものと言う事になります…
    もちろん義両親が介護が必要になれば、今すぐにでも同居する覚悟は結婚決めた時からあります。

    • 0
    • 8
    • P706imyu
    • 09/04/24 12:28:17

    >>6
    私も義両親はおかしいと思います。
    旦那は、この前帰省した時にかなり揉めたんですが、子供も生まれたばかりで、義両親は娘のいいなりみたいです。

    • 0
    • 09/04/24 12:21:44

    でも、主さんは同居しているわけではないし、定年後同居じゃ親の行く末は分からないし…
    一緒に住んでいるのは義妹さんだし、婿になっても良いと言っているなら婿に入るかもしれないし、良いんじゃないかな?
    旦那さんのおさがりでも主さん夫婦が使わないのであれば鯉も泳がせてあげたら良いと思う。

    旦那さんの立場は…って男がそんな小さな事気にするかな?

    • 0
    • 6
    • 私は
    • D904i
    • 09/04/24 12:21:14

    義妹がおかしいと思う( ̄◇ ̄;)
    長男を差し置いて、居候の身である義妹夫婦が鯉のぼり…
    ありえないでしょ┓( ̄∇ ̄;)┏
    失礼だけど、旦那サンのご両親もおかしいね。
    旦那サンは、ご両親や妹に対して、何かアクション起こしたりしてないんですか??

    • 0
    • 5
    • P706imyu
    • 09/04/24 12:15:47

    >>4
    私もそうゆう考えでおかしいと思ってました。
    義妹夫婦は実家が新築してから居座っていて、義妹旦那は婿養子になってもいいなんて事を言ってるみたいです。
    義親も娘がかわいいのはわかるけど旦那の立場って…と思って腹が立ちました

    • 0
    • 4
    • まあ
    • F904i
    • 09/04/24 12:07:26

    義妹の子はあくまで嫁に行ったんだから、自分の実家に鯉のぼりあげるなんて考えられないかな
    あとそれがおさがりってのも微妙

    でも主たち遠すぎるし、同居したらしたで大変なのはママスタやってるならわかるでしょ?義家族の好きにさせなよ

    • 0
    • 3
    • P706imyu
    • 09/04/24 12:02:51

    私の考えの方がおかしいようですね。
    教えてくださってありがとうございました。

    • 0
    • 2
    • あらら
    • N02A
    • 09/04/24 11:53:08

    同居してないのに、なんで上から目線?

    あてにならない主夫婦より義妹夫婦が優先されても仕方ないでしょ。
    嫌ならすぐ同居したら?

    • 0
    • 1
    • いや
    • N905i
    • 09/04/24 11:45:33

    別に…

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ