人前で発表となると声が震えます

  • 病気・健康
  • W62SA
  • 09/03/12 21:42:08

この時期になると…人前で話す機会が増えます。送別会に新年会…自己紹介に、役員挨拶に…人前で話すとなると心臓が飛び出てくるんじゃないかと思うくらいの早い動機に汗、声の震えがすごく、ものすごく緊張します。私と同じ様に相談され、心療内科を受診すれば良くなるかもというトピを見るのですが、本当に治りますか?私は中学の時に、読書感想文が選ばれ全校生徒の前で発表し、緊張のあまり声が出ずそれからトラウマで人前で発表となると極端に緊張不安が襲います。この様な過程も含め、心療内科は相談服薬を考えてくれるのでしょうか?本当に克服したいです。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • えり
    • W52SH
    • 09/03/17 20:30:39

    私も同じような感じで心療内科に行きました。私の場合は震えや汗では終わらず泣いてしまうので生活に支障がありました。ドン引きされた経験も何度もありました。小学生の頃からでしたが子供を出産してから更に酷くなりましたが、六年我慢し続けてきました…。場所見知りもあったので病院に行くのを考えるだけでも怖く、ママスタでトピ立てて背中を押してもらいやっと行く事が出来ました。社会不安障害という事で薬を服用してますが、薬を飲んだらすぐに治るというものでもないです。私は抗うつ剤で気持ちの安定を計るルボックスを今服用していますが、半年で電話に台本を用意しなくて済むようになった程度です。今は自分に合う薬を色々探している所です。
    社会不安障害は敢えて緊張する場に自分を追いこむ…結局は慣れで改善していくタイプと、全く逆効果のタイプがいるそうです。私もグループ療法で自分の事をみんなに話して聞かせるとかやってみましたが、私は駄目でした…先生にもやめた方がいいでしょうと言われました。
    すごく勇気のいる事ですが、まずは病院へ行かなければ何も変われません。心療内科は自分が話しやすい先生に出会うのが一番だと思います。頑張ってください!
    長くなりすみませんm(_ _)m

    • 0
    • 09/03/17 20:03:47

    ↓コメントありがとうございます。病院に行かれただけでも、私は尊敬します。私も恐らく同じ診断だと思います。あれから、本を読んでみました。克服方法など試したものばかりで…。また、他にも読んでみます。私も、最近保護者会があり、緊張のあまり泣きながら話されてる役員さんをみて、緊張が移り吐き気と動機で倒れてしまいました…。最近は緊張が移る?というか、そういう場面になっただけで凄い動機です。

    • 0
    • 09/03/15 01:52:19

    主さんこんばんは。はじめまして。
    私も小学校低学年の頃から人前での発表や自己紹介などする時など、極度の緊張から声や身体が震えてたくさんの恥ずかしく、悔しい思いをして来ました。
    現在私は結婚して年少の子供が一人いるんですが、予想はしていたんですが、やはり幼稚園など行き始めてからは自己紹介や保護者会など発表する機会が増えて避けられなくなってきてどうしよう...と思い、先月初めて心療内科に勇気を出して行ってきました。やっぱり社会不安障害(SAD)と診断されお薬をもらいました。
    結婚する前は、極力そのような場所やお仕事は避けてきたんですが、幼稚園となると避ける事が難しく精神的にとても辛いです。
    先週は幼稚園で発言をしなきゃいけない保護者会があったんですが、運良く子供が風邪をひいてくれて行かなくてすみました。
    なので、薬を飲んでのそのような機会が、まだないので効果は分からないのですが、とりあえず治したいです。
    薬を飲んでいる方は何を飲んでいますか?
    なんか、文がまとまっていませんがすみません。
    でも同じような方がいて心強いです。絶対に治したいですよね。
    克服した方などいましたらもっとお話し聞きたいです。

    • 0
    • 09/03/13 19:10:41

    アドバイスありがとうございます。問題に直面していくしかない…すごく勇気がいりますよね。私は逃げてばかりだから…。場慣れすればいいという事なのでしょうか??
    本読んでみたいと思います。周りの方にはカミングアウトしてます…。笑いながら、中学生の時~みたいに。大丈夫大丈夫で話は終わります。高校の時の国語の本読みが大嫌いで、その日と出席番号が同じ人が当てられてたから、そういうときは欠席したりしてました。本当に場慣れしてない…。そのくせ、大学病院で勤務していて、いつ事例発表してと指名されるから不安で、毎日憂鬱です。仕事は理学療法です。
    やはり心療内科しかないですよね。

    • 0
    • 09/03/13 12:25:49

    私もそんな感じで悩んでたので、とりあえず本を読みました。社会不安障害の本です。あと認知療法の本も読みました。
    読み終えてから、身近な友達にカミングアウトしようと決意し、したら随分ラクになりましたよ。

    • 0
    • 1
    • あさ
    • SH905iTV
    • 09/03/13 02:54:20

    私も原因の発端は少し違いますが、同じ様な症状に悩まされ心療内科へ行きました。始めは医師に症状の説明をするだけでも緊張感や震えが起きるほどでしたが、今は私に合った薬(安定剤です)を処方してもらい、まだ薬に頼らなくてはダメな事も多いですが通院してから約1年…かなり良くなりました。でも、辛くても苦手な場面に自ら少しずつ直面して行く事が一番の治療法で、薬は半分気休めでもあるから、とにかくゆっくり直面して行く事が大事だと言われ日々頑張ってます!なので主さんも一度、心療内科に行ってみてはどうですか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ