何のために産んだの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 512件) 前の50件 | 次の50件
    • 08/09/01 22:48:11

    近所にいる下のこが産まれてお風呂入れるの大変だから~とかいってわざわざ上のこ託児所に預けてた

    • 0
    • No.
    • 511
    • あたしも同い年だわ。
    • F906i

    • 08/09/01 22:45:58

    主さん、みんなの意見もしっかり読んで、参考にしつつ、自分の育児をみつけだしてがんばってください。

    なにが正しいか育児とかに答えはないと思うけど、主さんにとって参考になる意見はいくつもあったと思うよ。

    • 0
    • 08/09/01 22:45:52

    ↓保健師にそんな事言われた事あるな。イライラするなら預けて働けばいいのにー私なんてすぐ預けて仕事復帰したよって。
    何かびっくりした。

    • 0
    • No.
    • 509
    • いるよそんな人
    • KDDI-CA3A

    • 08/09/01 22:42:32

    産まれてすぐ保育園に入れて外食する時すら親に預けて、お風呂は入れられない、面倒くさい、疲れるっていう人。保育園に入れれば自分の時間もあるしイライラしない。トイトレもやってくれるよ~。何でイライラしながら一緒にいるの?って人。何かが自分と違ってて理解できない。主さんに似てると思った。

    • 0
    • 08/09/01 22:23:21

    レスする側とトピ主は違うと思うけど。
    最低限の敬語も句読点も使えないで何が夢だ。

    • 0
    • 08/09/01 20:26:30

    荒れてる中で申し訳ありませんが…子孫繁栄。

    • 0
    • No.
    • 506
    • タメ口
    • N906imyu

    • 08/09/01 20:19:12

    どーとか言ってる人もタメ口じゃん(笑)

    • 0
    • 08/09/01 20:16:40

    途中のレスにもタメ口じゃなくて敬語でみたいなのあったけど、皆タメ口だよね?他のトピ主もタメ口って多いよね?なぜここの主はダメなの?

    • 0
    • No.
    • 504
    • 糧違い
    • N905i

    • 08/09/01 20:12:05

    終了

    • 0
    • No.
    • 503
    • なんか
    • SH905i

    • 08/09/01 19:58:51

    くだらないわね

    • 0
    • No.
    • 502
    • はぁ
    • KDDI-CA39

    • 08/09/01 19:56:59

    読破。主のタメ口は社会人としてどうかと思った。

    夢だのキレイゴトばっか。呆れる。考え方も嫌いだし、何より自分>仕事>旦那>子供の順番だと認めないあたりかなり痛い。

    夢だの何だの言う前に「あなたは子供の何ですか?」の質問にスパッと答えてほしいもんだわ…

    主の子への愛情の掛け方は間違ってると思った

    • 0
    • No.
    • 501
    • いる
    • KDDI-CA39

    • 08/09/01 19:51:14

    子どもできて未婚のまま産んで、2ヶ月で仕事復帰。あとは実母にまかせてる人知ってる…子どもの学校で用事があったらしいけど、それも実母にまかせて本人は夜遅くまで飲み会。こんな人こそ、なんの為に産んだの?って言いたい。

    • 0
    • 08/09/01 19:28:15

    500

    • 0
    • No.
    • 499
    • 誰も
    • KDDI-KC38

    • 08/09/01 19:27:28

    そんなこと言ってないじゃん。
    仕事と理由づけて育児を丸投げするくらいなら産むな、って言ってんだよ。
    意識過剰なまでの被害妄想、やっぱり後ろめたさがあるんだろうね。

    • 0
    • No.
    • 498
    • なんつーか
    • SH905i

    • 08/09/01 19:25:33

    働く人は子供産んだらいけないみたいね(笑)
    ここは明治うまれの集まりですか?

    • 0
    • No.
    • 497
    • きっと
    • KDDI-TS3D

    • 08/09/01 19:19:29

    友達は「子供に寂しい思いさせるために産んだの?」とでも聞きたかったけど直球すぎて遠回りな質問にしたんじゃない?
    個人的には小学生になってもそれ以上になっても子の小さな変化に気付き気持ちを汲んであげられる関係を幼児期から築けていれば専業とか兼業とかはこだわる必要ないかと。

    • 0
    • 08/09/01 19:16:40

    今専業だけど主さんと似てる。多分子供も私のイライラ伝わってるだろうし…専業、兼業やっぱ向き不向きだと思う。

    • 0
    • No.
    • 495
    • なんだかね…
    • KDDI-ST32

    • 08/09/01 19:12:24

    主さんの考えはわかる、わかるけれど、賛同しきれないです。
    話し方とか…せめて敬語使いましょうよ。
    しつけは保育士任せなんてはじめて聞いたよ

    • 0
    • No.
    • 494
    • とにかく
    • 912SH

    • 08/09/01 18:54:42

    子供の事を考えてるなら仕事してようがしてなかろうが関係無いよ。

    三歳神話とかよく話題になるけどあれは偏り過ぎの理想論。


    たまには息抜きしながら、子供の幸せを願って頑張るのが親の役目。


    ちなみに『産みっぱなし』にはさすがに反対。

    今は兼業主婦という名目に甘えてる『産みっぱなし』な親が増えてるんだって。

    そうならなければ大丈夫ですよ(*^_^*)

    • 0
    • 08/09/01 18:34:49

    やっと読破できた…。主は今のままで良いと思うけどなぁ。躾だってしてるって言ってるじゃん。してない、躾は保育園に任せてるなんて主は一言も言ってないよね?お金に余裕があっても働きたいから働いてる人なんて沢山いるし、イライラして虐待より全然ましじゃない?子供といる時間はちゃんと向き合えてるように感じるけど…。旦那さんが単身赴任なら主だってそれなりに育児に苦労はしてるはず。それに母親として成長段階なんだから未熟であたりまえ。考え方がポジティブなんだなぁって思った。だからみんなは主は楽してるように見えるんじゃない?それに子供が小さい時は一緒にいるって価値観は人に押し付けるのは良くないよ。仕事はじめた以上は責任もあるし、一度辞めてしまったら出来なくなってしまう事もある。主も今の仕事続けて行きたいなら慎重に考えたほうがいいよ。小さい子がいて家で仕事なんて難しいし、イライラが倍増するだけだよ。長文失礼しました。

    • 0
    • No.
    • 492
    • まだ1才半じゃまいか
    • KDDI-CA33

    • 08/09/01 16:21:14

    これからどうすんじゃ…

    思い通りになる子どもなんて子どもじゃないっしょ。

    子どもと一緒に成長して一緒に母親になるのだ。

    主頑張れ!全てのママ頑張れ!あたし頑張れ!

    先は長いぞよ!

    終了~

    • 0
    • No.
    • 491
    • えーじゃないか
    • F905i

    • 08/09/01 15:59:44

    ストレスたまって虐待するより…育児糧見ると何でそんなイライラするの?って疑問に思うもん。結局イライラするなんてその人、子供次第

    • 0
    • 08/09/01 15:56:56

    トピずれかもだけど…
    こういう親がモンペになっていくのかな~と思った。
    『そういう躾は学校がしっかりやってくれないと!』みたいなこと言うモンペにさ。

    • 0
    • No.
    • 489
    • 育児糧か
    • F902iS

    • 08/09/01 15:56:17

    その他に移動して頂けないかしら?
    便乗増えるし

    • 0
    • No.
    • 488
    • ちいぶぅ(-●ш●)Φ{まさやん中毒
    • SO903i

    • 08/09/01 15:55:56

    まだやってたんかい…。
    とにかく、子どもは何だかんだ言ったって母親が大好きって事よ。
    いつも母親に見てて貰いたがってるのを忘れないで。

    • 0
    • 08/09/01 15:55:06

    しつけが苦手って…大抵みんなそうだよ?言うこと聞かないし、理不尽なことも多い
    でも苦手だからやらないで人任せでいいわけない
    可愛い我が子だからこそ苦手なことも乗り越えようって気になる
    保育園が悪い訳じゃないし、好きなことやるのがいけない訳じゃない

    ただ主さんの場合は、一言で言えば本当なんで産んだの?

    先生がプロだから預けるって言うなら、旦那は家事のプロと一緒に住まわせるの??

    • 0
    • 08/09/01 15:53:59

    うん、わかった。
    ありがとう

    • 0
    • No.
    • 485
    • だから
    • P905i

    • 08/09/01 15:51:13

    1人で背負い込むとかじゃなくて、求められてる分はやってあげようよって話なんだよ。
    今日、主さんが一緒にいて楽しかった、子供がかわいかったって思った分だけ、お子さんもママが自分の為だけに費やしてくれた時間を嬉しいって感じたはずたよ。

    • 0
    • 08/09/01 15:50:39

    主はどうしたい?
    子供とどんな関係になって、どんなお母さんになりたい?

    協力は悪いわけじゃないよ。ただ親の気持ち次第。
    協力に甘えたらいけないんだよ。
    子供のことはすべて親が責任を取るんだよ。
    それがわかって、少ない時間でも子供と向き合えるなら保育所も悪くない。

    あとは主が考えなよ。
    色々言われても悩むでしょ?
    主はどうしたいのか?
    どうしたら目標を達成出来るのか?
    自分の気持ち・子供の気持ちを想像して考えて主なりの答えをだせばいいよ。

    • 0
    • 08/09/01 15:49:36

    今興奮してるからあんまりまとまらないけど…

    子供って可愛いと思えたから平気そう

    前はかわいいより責任とかのが大きかった

    • 0
    • 08/09/01 15:47:41

    主さ、字読めてる?
    あと、極端過ぎて自分でもどうしていくか分かってないんじゃないの?

    • 0
    • 08/09/01 15:44:48

    うん…
    みんなにいろいろ言われてよくわかんなくなっちゃった。
    保育園はまだわかんない


    でも、子供はまだ小さいときはお母さんといたいんだって昨日わかったから、
    今日保育園を休ませて一緒にいてすごく楽しかった。もちろん一人でいることより大変だけど、子供がすごくかわいかった

    • 0
    • 08/09/01 15:40:52

    分かってるのなら保育所をやめさせなくてもいいと思うけど…
    それが主さんの答えならいいかもね。
    ただね、今子供といるのが好きでも、保育所をやめたら全部主がしなきゃいけないんだよ。
    下手したら仕事に支障がでるかもしれないし、もしかしたら仕事と子供どちらかを選ばなきゃいけなくなるかもしれない。
    そこまで覚悟してやめさせるのならいいんじゃない?

    • 0
    • 08/09/01 15:40:06

    保育園に頼り切るのはやめたよ
    あらさんが昨日話してくれたからだよ
    もっと子供に近づく

    でも一人で背負うよりは協力してもらったほうがいいと思うってのは変わらないよ

    • 0
    • No.
    • 478
    • 黒糖100㌔
    • KDDI-CA39

    • 08/09/01 15:37:37

    あら…まだやってたの…。
    ( ̄△ ̄)

    • 0
    • 08/09/01 15:36:24

    あらさん
    あたし分かってるよ

    子供といるの楽しいし好きだよ
    しつけとか苦手だけどこれから頑張る

    • 0
    • 08/09/01 15:25:14

    あのね、皆保育園が悪いって言ってるんじゃないの。

    躾は誰が責任をとるのかってこと。主は責任から逃げてるでしょ?
    そして、保育所のメリットだけを強調して誤魔化してる。
    だから言われるの。
    私、昨日言ったよね?子供と向き合いなよって。
    いっぱい考えて答えをみつけなよって。
    主は考えてない。

    • 0
    • No.
    • 475
    • うんな
    • SH905iTV

    • 08/09/01 15:23:51

    なんだろうなぁ…
    可愛い赤ちゃん時代にあんまり一緒にいれなかった事が可哀相。
    子供って成長早いから、せめて三歳までは一緒にいてあげたいと私は思う。
    生活に余裕があるなら三歳までいてあげれば良かったのに。
    仕事が好きな事はすごく素敵だとは思うけど、時期が早過ぎたんだね。

    • 0
    • No.
    • 474
    • わかってない
    • P905i

    • 08/09/01 15:20:05

    というか、ちゃんと読んでたらそんな答えに行き着かないし。
    もう、好きなようにしたらいいよ。

    • 0
    • 08/09/01 15:20:00

    もういいなら閉めなよ。

    • 0
    • No.
    • 472
    • 藤原とうふ店(自家用)
    • PC

    • 08/09/01 15:19:52

    ダミダコリャ(´Д`)

    • 0
    • 08/09/01 15:19:31

    句読点もよろしく!

    • 0
    • No.
    • 470
    • 読む価値
    • SO905i

    • 08/09/01 15:19:03

    教えてくれた方々ありがとう

    • 0
    • 08/09/01 15:18:40

    もういいや
    保育園の刺激はいらないんでしょ

    • 0
    • 08/09/01 15:18:11

    とりあえず
    ・誤字多すぎ
    ・皆あなたの友達ではないのでタメ口でなく敬語にしたら?

    ↑これについて返信してね(`・ω・´)

    • 0
    • 08/09/01 15:17:45

    あんなに力説していた「刺激」はいいのか?wもっと真剣に皆のレス読んだ方がいいよ。

    • 0
    • 08/09/01 15:16:51

    じゃあいいや

    • 0
    • 08/09/01 15:16:12

    だって子供も仕事も大切にしたいんだもん!!

    • 0
    • 08/09/01 15:16:07

    そうやって子を振り回してることに気がついてないよ。

    • 0
    • 08/09/01 15:15:03

    主は極端だね。結局理解してないんだよ。明日になったらまた、コロッと考え変わるんじゃないの?

    • 0
1件~50件 (全 512件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ