妹や弟の看病に小学生を休ます

  • シンママ
  • おかん
  • V904SH
  • 08/06/22 18:09:49

方いますか?
月曜から新たな職場(派遣でタクシーのコールセンター)で仕事が始まります。
小さい子供がいる人は遠慮したいとの事だったんですが、派遣元の方からは信頼されていて(今まで休まなかったから)話しが決まりました。
子供は小1、年長、年少、2歳(今年3歳)ですが、年少と2歳が熱を出した時は小1の長女にみてもらおうかと考えてます。

長文なので1へ…

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
    • 08/06/24 09:20:05

    小姑いっぱい

    • 0
    • No.
    • 59
    • もういいやん
    • N902iS

    • 08/06/24 07:45:28

    みんな、しつこいよ

    • 0
    • No.
    • 58
    • 確かに
    • KDDI-CA37

    • 08/06/24 04:59:54

    何が正しいか判断できない主の方が心配…

    それこそまさにあの映画だよ。

    生保をうまく活用してまた立て直したら?

    • 0
    • No.
    • 57
    • ↓に
    • 910SH

    • 08/06/24 03:30:35

    レスした者ですが、高学年だったらって書いたけど高学年でも危なくて心配…。
    そもそも病気の子供残して家あけるなんて有り得ない!
    私自分が小学生の時思い出した。
    三年生位の時に熱出した時、母親留守にしてた時あった。その時は六つ上の兄がいたけど心細かったのを覚えてる。
    いろんな点を踏まえて、主さん、そんな小さな子供を置いて家を留守にするのはもうやめてくださいね!

    • 0
    • No.
    • 56
    • まだ
    • 910SH

    • 08/06/24 03:11:18

    小1でしょ?無理でしょ!小1ってまだ小さいよ。
    そんな子に二歳の子を任せて心配じゃないですか?子供と仕事どっちが大事?仕事は代わりあるけど子供は代わりはないよ。うちも小1と二歳の子供いるけど二歳の子供の看病を小1の子供に任せるなんて考えられません。
    せめて小学高学年ぐらいだったら有り得るかもしれませんが。

    • 0
    • No.
    • 55
    • おかん
    • V904SH

    • 08/06/24 00:55:07

    有り得る事にしようとなんてしてませんけど。

    有り得ない程の最低な生活してきたから、何が正しいかもわかんなくなっちゃっただけで。

    消えろ的な無駄なコメントはいらないです。

    心配していただいた方へ
    不安にさせてごめんなさい。
    ありがとうございました。

    • 0
    • No.
    • 54
    • は?
    • N704imyu

    • 08/06/24 00:29:09

    有り得ない…

    有り得ないことが有り得る環境で…みたいな?
    有り得ないことを有り得ることにしようとしてるのは主じゃん

    気付かないの?
    有り得ない…

    • 0
    • No.
    • 53
    • いや…
    • KDDI-SH33

    • 08/06/23 23:38:56

    ガキにガキを預けなきゃ支払いに追われる時もあるなら、大人しく生保受けたらってカンジ。
    火事や強盗こわいよね、
    あんたのガキどもがどうなろうと知ったことじゃないが、
    火事されて隣人隣家巻き込む形にされたら
    たまんないんだよね。
    そういう危険性も考えて
    ガキ野放しにして
    家あける くそ親なんて
    親子ともども消えろってカンジ

    • 0
    • No.
    • 52
    • 大丈夫かな。
    • 813T

    • 08/06/23 22:07:17

    このトピに居る人、多かれ少なかれ苦労なんて皆知ってるはずだよ。
    安易にじゃ無く、一生懸命考えてこの悩みが浮かんで来たのなら、本当に心配になってしまう。
    背中見せるのも良いけれど、ちゃんと向き合うことも大事だという話。

    • 0
    • No.
    • 51
    • おかん
    • V904SH

    • 08/06/23 21:07:30

    今まで何度も子供の熱で仕事を変わってきて、家賃や光熱費が遅れてるのは当たり前、小学校にあがる資金も国から借りる始末でした。
    生活保護を勧められたけど、一生懸命に働く私の背中を見てほしいから選んだ道です。
    有り得ない事が有り得るような生活をしてきたので麻痺してたのがよく分かりました。
    だから安易な考えじゃありません。勘違いしないでください。

    • 0
    • No.
    • 50
    • もういいじゃん
    • KDDI-KC38

    • 08/06/23 20:48:39

    もうしないって言ってんだからさ。

    • 0
    • No.
    • 49
    • ほんと
    • SH903i

    • 08/06/23 20:42:17

    自分のお母さんがこんな人じゃなくてよかった。
    主の子供がかわいそう。
    貴方は安定した生活を求めてるってそれを盾にして、子供からすればいい迷惑だよ

    • 0
    • No.
    • 48
    • 呆れ顔
    • KDDI-CA37

    • 08/06/23 18:52:26

    いくらやむを得ない事情があるにせよ普通はしないよ

    そんなあなたが理解しているだの何だのと言っても信憑性ないよ

    • 0
    • No.
    • 47
    • おかん
    • V904SH

    • 08/06/23 17:39:02

    娘を理解してないみたいな言い方はやめてください。
    やむを得ない場合があるから質問したんです。

    • 0
    • No.
    • 46
    • はあ
    • N905i

    • 08/06/23 16:55:45

    理解ある職場でよかったですね。
    理解してる人は、やらない行為だけどね。

    • 0
    • No.
    • 45
    • おかん
    • V904SH

    • 08/06/23 16:40:31

    みなさんが1番心配されてる長女への負担ですが、そこはちゃんと理解出来てるので大丈夫です。
    今日、初出勤だったんですが、子供を優先する事に理解してくれる方々だったので安心しました。
    そうでなくとも、一日預けたりはもう考えてません。
    ここで聞けて考えを改められてよかったです!
    ありがとうございます。

    • 1
    • No.
    • 44
    • おかん
    • V904SH

    • 08/06/23 16:34:05

    たくさんのコメントありがとうございます!
    まずわかってもらいたいのが、長女の事は考えてます。まだ小さい時に、可哀相な立場にさせてると思い改めました。
    今でもお願いする事があるけど(手を洗いに連れてってとか、小さい子を優先してあげてとか)その分、小さい兄弟とは違った特別な関係があります。
    上には上の、下には下の関係が成り立ってます

    • 0
    • No.
    • 43
    • いやぁ
    • KDDI-CA37

    • 08/06/23 14:20:48

    それはありえないよ…

    実話を元にした映画誰もしらないだっけ?あんな風になりそうで怖い


    きっと通報されるよ

    • 0
    • No.
    • 42
    • みぃまま
    • SH903i

    • 08/06/23 14:20:33

    みんな子供のため思って真剣にレスしてるのに主には伝わってない感じがする。

    うちは両親看護師で夜勤でいないことしょっちゅうでした。私は三人兄弟の1番上でしたが、主さんと同じこと言われて下の兄弟具合悪い時も一人でみさせられたりしました。
    あんたはしっかりしてるから大丈夫でしょ。って。
    今でも強がって誰にでも素直に甘えたりも出来ない性格のままです。 しっかりしてるなんて親の都合いい言い訳ですよ。子供はみんな寂しがるし甘えたいものです。
    長文失礼しました。

    • 0
    • No.
    • 41
    • KDDI-PT33

    • 08/06/23 13:52:17

    派遣なら融通きくとこ探してくれないの?
    私も前派遣で子供も小さかったから融通きくとこ探してもらったよ!

    • 0
    • 08/06/23 12:07:44

    うちは、中1のお姉ちゃんに、土日の午前中はチビたちをみてもらってます。それでも心配でチョコチョコ連絡入れてしまいます。小1では、まだまだ何かあったら心配な年齢だし…仕事も大事ですが、もう少し大きくなるまでは子供たちだけでおくのは止めておいた方がいいのではないでしょうか

    • 0
    • No.
    • 39
    • きっと
    • 705P

    • 08/06/23 09:14:01

    みんなの意見なんて無視して長女にみさせるんだろうな…

    • 0
    • 08/06/23 08:46:08

    ムリだし…それに前に年長・年中で熱でてる子を二人で留守番させたってあるけど、それもどうかと思うよ…幼稚園さんなんてまだまだ子供だしきっと心細かったと思う。 私が小さい時、隣の家の小3位だった男の子が同じ様に熱でて家で一人留守番させられてたけど、雷なって怖くて雨の中うちの母(家にいた)に「おばちゃん助けて」って走ってきたっていう話し思い出した。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 読みました?
    • KDDI-CA33

    • 08/06/23 06:23:12

    何個か前の方がレスしてたやつ。
    やっぱ無理なのかな~って次元じゃないです。
    虐待だから、それ。

    • 0
    • No.
    • 36
    • ちなみに
    • SH705i

    • 08/06/23 01:48:43

    私もよく言われた。『あんたはしっかりしてるから』って。
    実際は寂しがり屋なのに、その勝手な母親の勘違いのせいで強がるしかできなくなった。結果、ストレス溜め込んで爆発する性格に。主さんはわかってるふりしてるだけだよ。本当の娘をわかってない。危ないからっていうより、娘さんをもう一度ちゃんと見てあげて。

    • 0
    • No.
    • 35
    • ふんふん
    • PC

    • 08/06/22 23:06:02

    何かあってからでは遅いからね。
    派遣元とよく相談してください。
    必ず合う仕事が見つかるはず。頑張って!!

    • 0
    • No.
    • 34
    • おかん
    • V904SH

    • 08/06/22 22:56:55

    病児保育ですが遠くにあるため、朝7:15に保育園に預けて自転車で30分かけてギリギリ8時出勤に間に合う感じなので、大遅刻していけるなら預けるんですけど…
    派遣元の人にまた相談してみます。

    • 0
    • No.
    • 33
    • おかん
    • V904SH

    • 08/06/22 22:46:10

    そのうち殺されるとか、そんなレスいらないです。
    病気といっても、応答下痢や感染症など重症な場合は別です。
    って…軽い熱でもいつ悪化するかわかんないか。
    私は周りからの信頼が欲しいんじゃなく、安定した生活が欲しいんです。
    でも何だかいろいろ言われてふっ切れました。
    クビになろうと批難されようと、我が子の命には変えらんないですよね。

    • 0
    • No.
    • 32
    • KDDI-CA39

    • 08/06/22 22:44:29

    「食べさす」
    「休ます」
    変な日本語にイライラする。
    子どもの為に働いてるのに、火事などおこってシんじゃったら元も子もないね。

    • 0
    • No.
    • 31
    • は?
    • KDDI-MA32

    • 08/06/22 22:38:18

    本気で考えてるのがすごいね!考えられない!
    病児保育に預ければいいじゃん。

    • 0
    • No.
    • 30
    • うわ~
    • P903i

    • 08/06/22 22:29:17

    マジでありえない。
    うちも同じ年の娘がいるけど、大人っぽく見えるけどまだまだ子供だよ。
    周りからの信頼と子供からの信頼どっちが大事なの?

    • 0
    • No.
    • 29
    • ぬしの
    • N905i

    • 08/06/22 21:46:20

    皺寄せが全て子供にきてるのに、当の母親はわかってないときた。子供可哀想。

    • 0
    • No.
    • 28
    • www.
    • KDDI-HI3B

    • 08/06/22 21:31:53

    子供を食べさせる為の仕事は分かる。けど子供(長女)を犠牲にしてまで仕事ってどうだろ。
    昔は良かったかもしれないけど今は恐ろしい世の中。留守中に殺されてもおかしくないしもし何かあった時のあなたの責任は重大なもの。
    一番いい方法は長女に看病してもらうことじゃないことくらい何で分からないの!

    • 0
    • No.
    • 27
    • 長女が
    • KDDI-KC38

    • 08/06/22 21:03:33

    可哀想。
    具合が悪いのに留守番?
    学校を休ませてまで兄弟の看病?
    主は育児放棄してるんだね。

    看病中に嘔吐したら、長女は始末出来るの?
    下痢のオムツは変えられるの?
    もし痙攣起こしたら、時間を計って救急車を要請して、病院まで付き添って症状を説明して…。
    出来ないでしょ。
    長女は、あなたのめし使いじゃない。
    まだまだ甘えたい時期。
    母親の義務を果たせないなら、施設も視野にいれるべき。
    それが嫌なら、母親になれ!

    • 0
    • No.
    • 26
    • えっ
    • SH904i

    • 08/06/22 21:01:12

    主みたいな親って本当にいるんだ…
    うちにも小1の娘いるけど、そんな事考えた事もないよ

    生活する為の仕事だけど、子供にそこまで負担かけるような仕事なら転職したって構わないよ

    主の考えだと自分の為としか思えないんだけど

    • 0
    • No.
    • 25
    • いや
    • N905i

    • 08/06/22 20:56:39

    自分で面倒見切れないんだったら、施設だって考えられるでしょ。主が今いる状況、自分が作った環境は施設と言われても文句は言えないようなものだと。仮に施設なら、子が命の危険にさらされるようなことは考えにくいし、育てるために稼ぐことだけに専念できるのに。本当にビックリするよ。大丈夫?

    • 0
    • No.
    • 24
    • ありえない
    • N903i

    • 08/06/22 20:53:00

    一番子供が大事?そんな風には思えない。大事な子供を留守番させてるわけだよね?
    うちは中一と年少ですが、上の子に下の子の看病させるなんて考えたこともない。頼る人もいないから病時保育利用してるよ。無理なら休んで看病してる。仕事決める時は融通きく仕事選んだよ。生活はきついけど、子供が一番大事だから。

    • 0
    • No.
    • 23
    • はっ
    • KDDI-CA3A

    • 08/06/22 20:51:37

    病気の子を長女に預けようって発想するなら普段から絶対負担かけてる。主がかけてないと思ってるだけ。長女の将来が心配だ。



    主、そのうち殺されるんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 22
    • おかん
    • V904SH

    • 08/06/22 20:41:54

    ありがとうございます!

    施設へ入れろとまで言われる筋合いはありません。
    あと、長女に負担をかけてばかりでもないです。
    何のための仕事かと言われると、子供を食べさすためです。
    1番大事な子供を育てるために考えた事ですが、矛盾してますよね。
    実際にその時になれば置いてくなんて出来そうにないけど…
    あ~何でこの仕事受けちゃったんだろ~

    • 0
    • No.
    • 21
    • 驚いた
    • SH704i

    • 08/06/22 20:19:17

    こういう親っているんだ。なんかショック…。
    シンママとはいえ長女、幼いうちから苦労かけて。かわいそうだよ。涙でそう。私も長女で、幼い頃から弟の面倒みてて親に頼りにされる重荷を感じてたけど、さすがに夜寝てる間親がいないとか看病のために学校休まされたことはないな。生活のため、必死なのかもしれないけど、もっと子供第一にしてあげてください…。

    • 0
    • No.
    • 20
    • つうか
    • KDDI-MA32

    • 08/06/22 20:17:09

    育てられないなら施設に入れるなり里子に出せよ!
    まじで苛つく。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 何を言っても無駄
    • D904i

    • 08/06/22 20:09:21

    年長と年中?
    夜勤で留守番?
    『やっぱり有り得ないのかなぁ』?

    事故にならないことを願うばかりだよ
    『うちに限って』てみんな思うんだよ
    ↑これが通用するなら、世の中平和だよね
    後悔先に立たず
    でも、主は後悔してからじゃないと気づかないんじゃない?

    『何の為に仕事してるのか』よく考えてみたら?

    • 0
    • No.
    • 18
    • でもさ
    • KDDI-CA3A

    • 08/06/22 20:04:00

    実際やってる親がいるのも現実。何かあってからでは遅いんだけどね…

    • 0
    • No.
    • 17
    • もう
    • N905i

    • 08/06/22 20:03:33

    放置してたんだ。

    最低だね。

    • 0
    • No.
    • 16
    • ビックリ
    • KDDI-CA37

    • 08/06/22 19:56:28

    うちは3歳離れているけど、そんなこと考えたこともなかったわ

    • 0
    • No.
    • 15
    • おかん
    • V904SH

    • 08/06/22 19:53:01

    たくさんのご意見ありがとうございます!
    やっぱ有り得ないのかな~
    上の子供達(当時、年長と年中)二人で熱を出して留守番させた事はありますが…さすがに小さいのは危ないですよね。
    わかってるんだけど、やっぱ頼っちゃいそうな自分がいる。
    年末に勤めてた弁当屋でお節作りのため、深夜12時~朝8時まで留守番させた事があったんですが、寝てるとはいえ気が気じゃありませんでした。

    • 0
    • No.
    • 14
    • その行為は
    • SH705i

    • 08/06/22 19:50:21

    明らかに虐待です。
    小1なら義務教育中。

    近所に主みたいなのが住んでたら、悪いけど児童相談所に通報するわ。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 可哀想
    • 705P

    • 08/06/22 19:49:28

    頼りがいがある?それは主が勝手に思ってるだけでしょ。長女の気持ち考えたことある?小さいながらも母親の負担にならないようにって我慢してること沢山あると思うよ。仕事しなきゃ生活が成り立たないのはわかるよ。でも長女を頼りすぎて負担かけてることに気付きなよ。もっとシンママに理解ある優遇してくれる仕事にするのは無理なの?

    • 0
    • No.
    • 12
    • ☆じゅん☆
    • 913SH

    • 08/06/22 19:43:27

    えっ?うちも小1の娘がいるけどありえない!そんなの考えた事もない!まだ1年生だよ?小さい子を預ける事事態無謀なのに・・・病気の時くらい側にいてあげなよ!

    • 0
    • No.
    • 11
    • ねぇねぇ
    • D904i

    • 08/06/22 19:27:43

    主さんが小1の時を思い出してみて?
    具合悪くて泣く子供を、忍耐強く看病なんてできた?
    むしろ親の言うことも聞かずにランドセル玄関に放り投げて遊びに行ったりしてなかった?

    いくらしっかりしたお子さんでも、小1だよ?
    中1ならまだしも(それでも心配だし学校なんて休ませられないけど)、6・7歳でしょ?
    『うちの子はしっかりしてるから~』なんて言ってないで、世間一般的な小学一年生がどういったものか、よく考えなよ
    友達に誘われて我慢できずに遊びに行っちゃうかもしれないし、痙攣に気づけるかもわからないし、何かあった時にパニックにな4救急に連絡できるかもわからない。
    主みたいな考えの親がいるから、親のいない間に火事になって子供だけが亡くなる事故があるんじゃないの?
    小1が不慮の事態に、冷静に臨機応変に対応できると思ってるの?
    呆れる…

    • 0
1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ