チラ裏in小学生カテ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 76267件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/06/20 13:34:43

    >>52657
    なかなか壊れませんよね。
    うちもなるべく長く使うように言おう。

    • 0
    • 17/06/20 13:31:35

    参観の時に話しかけてくるな子供たち授業に集中してるだろ何しに来たんだ話したいなら休み時間にしてくれ

    • 5
    • 17/06/20 13:30:13

    >>52655
    掃除すらしてないけど六年まで買い換える予定なし今三年生。

    • 0
    • 17/06/20 13:28:10

    >>52648いますね、いちいち言う子。指摘してほめられたいのかなーって。4年でそれだと低学年の時はもっと酷かったんじゃ?

    • 0
    • 52655
    • かりんとうまんじゅう
    • 17/06/20 13:25:32

    筆箱ってどれくらいの頻度で買い替えますか?
    小2の娘は不要になった歯ブラシで掃除したり
    ウェットティッシュで汚れを落としたりして
    1年の時のをまだ大事に使ってるので
    まだ劣化はしてないのですが
    毎月、取っ替え引っ替えの子もいるそうで…。
    そんなに頻繁に買い換えるものなのかな。

    • 0
    • 17/06/20 13:13:58

    >>52653そこまで拘るなら私立行かせたら良かったのにね

    • 0
    • 17/06/20 12:20:30

    担任がプールの授業でバタ足は膝を曲げて、自分に聞こえるくらいバタバタしろって怒られたらしい
    間違った指導するな

    • 3
    • 17/06/20 11:35:51

    >>52650
    頑張れー!強くなれー!

    • 1
    • 17/06/20 08:41:32

    >>52646
    暴言ってかいてあるじゃん。叱ると暴言吐くのは違うからね。

    • 0
    • 17/06/20 08:33:34

    今日は授業参観。
    でも熱を出してお休み。

    行事やイベントの日は、必ず熱が出る我が息子。

    緊張する性格。
    頑張れ!
    強くなれー!

    • 2
    • 17/06/20 08:08:47

    今まで子供の友達はちょっと活発な子だと自分に言い聞かせてなるべく笑顔で接してたけど最近つけ上がってるからもう優しいお母さんぶるの辞める。

    • 6
    • 17/06/20 07:51:19

    19日までにプール道具を持ってくるようにと学年通信に書いてあったから先週金曜日に持たせたら「何で今日持ってくるの?ダメなんだよ!月曜に持ってくるんだよ!何で持ってきたの?」って言われたらしいけどいちいち四年生にもなってアレダメこれダメってばかちゃう?いい加減にしろよ。さき‼

    • 5
    • 17/06/20 07:09:58

    >>52644
    なんで?堪えなきゃいいのに。
    叱らなきゃ子どもは付け上がるよ。
    全く怒らない親を持つ子はかなり迷惑

    • 2
    • 17/06/20 07:09:46

    >>52644
    なんで?堪えなきゃいいのに。
    叱らなきゃ子どもは付け上がるよ。
    全く怒らない親を持つ子はかなり迷惑

    • 0
    • 17/06/20 07:00:42

    子供が冷やしてあるゼリー出したら「えー、これだけー?」って言うし持って来たおやつの空袋は床に置きっぱなしだし…
    「おじゃまします」も「おじゃましました
    」も言わない、もちろん「こんにちは」も言わない…
    長女の時もなかなか強烈な子が遊びに来たけど最近付き合いなくなってちょっとホッとした時にまた…

    • 1
    • 17/06/19 19:04:44

    小5の息子。まじでウザい。反抗期なんだろうけど、本気で殴りたくなる程ムカつく。暴言吐きそうになるけどグッとおさえる。それがまたストレス。かわいくねーな。

    • 0
    • 17/06/19 17:55:35

    親がいない時に家に上がり込んで、挙句お菓子ない?って…
    1人3個ずつって言ったのに全部食べた上に他のオヤツまで食い散らかして片付けもせずに帰りやがった。
    もう出禁だわ。

    • 4
    • 17/06/19 17:39:24

    やっと寝たんだから、大きい声で読むなよ!

    • 0
    • 17/06/19 17:14:33

    本当に何回言えば分かるんだ!ダブって書いたのはやり直しなんだよ!毎回毎回毎日直して見直しはしないのか?消しカスは捨てないのか?人に見せる前に捨てて来い‼

    • 1
    • 17/06/19 17:07:28

    すべてK山さんのことだよ

    • 0
    • 17/06/19 16:08:21

    なんで、毎回学校の行事で用意する持ち物当日の朝に聞きに来るかな
    休み前にきちんとプリント持って帰ってきてるでしょ?

    • 1
    • 17/06/19 15:52:30

    学校帰りに勝手に家に来てなかなか帰らない。むかつく~さっさと帰れよ。

    • 2
    • 17/06/19 15:49:35

    >>52621
    自由時間の水遊びが楽しいなら良かった
    泳げないのをバカにするのもどうかと私は思うけどね。泳げて当たり前~なんじゃなくて色んな子がいるんだからあなたのお子さんは泳ぐのがちょっと苦手なだけだよ。夏休みに水泳教室行く事も考えているみたいだし、その時でもいいんじゃないかなーって思うよ。甘い考えだって思われそうだけど。

    • 0
    • 17/06/19 09:09:49

    >>52607
    担任が注意するならいいね。ここにも以前書いたけど、参観日に、国語の授業で百人一首やってて、先生が札を詠んでるのに、親がペチャクチャお喋りうるさくて、聞こえにくかったらしい。

    私は廊下から参観してたけど、確かに教室の中で喋ってた親いたんだよね。ペチャクチャ喋るなら廊下でやれといいたい。

    • 0
    • 17/06/19 08:59:09

    きちんと休む日が決まってて休むなら、きちんと具体的にこの日は休むと伝えてあげてほしい。

    最初は〇日から~△△に行くかも~と言ったらしいが、〇日は、決め事があったため、やめたみたい(前回も休んだからやらないといけないと思ったのだろう)。具体的にいつ休むと言わなかったらしい。同じ学年の子も知らず。

    子供たち待ってて、ピンポン鳴らしても、待って来なかったから、行ったみたいだけど。
    待ってた分遅くなったから、間に合えばよいが。


    親もこの土日、すれ違ったのに言わなかったな。

    前から、決め事に小さい子が~とか〇〇〇が少ししかわからないからとか来ないし、子供を膝に乗せて車運転して帰ってくる親だから、あれだけど、きちんとしてほしいわ。

    • 0
    • 17/06/18 23:39:09

    土曜日の行事休んで、振休の月曜日も使い、家族旅行へ。
    班での活動、周りをバカにしたような旅行計画で、本当びっくりする。
    潔くて、もう、あっぱれだけどね。
    中学生になったら行けないしね、ってどれだけの人が思うかな?

    • 0
    • 17/06/18 23:32:30

    行事は気使いすぎて疲れる。むしろぽつんの方が楽なんじゃないかと思う。

    • 5
    • 17/06/18 23:16:46

    >>52630私は行事や、子どもの様子をしっかり楽しむようにしてるよ
    始まる少し前に行って、子どもと子どもの友達と触れ合って終わったらすぐ帰る
    周りは群れてるから、寂しいこともあるけど子どもたちからは好かれるようになったよ
    頑張って

    • 1
    • 52631
    • けんちんうどん・そば
    • 17/06/18 23:10:38

    >>52630
    あるある。でも大丈夫だよ!自信をもって!って急には無理かも知れんが…とにかく大丈夫だから自信をもって!!

    • 0
    • 17/06/18 23:06:15

    苦手なママが居るその人のことを考えると気持ち悪くなってくる。私何かしたんかな考えても何がいけないのか全然分からない。今度ある行事生きたくないな逆に行きたい行事もあるんだけどポツンにはきついよな始まる前終わった後皆話してるのに私一人ポツン。行かない方が疲れなくて済むよね

    • 1
    • 17/06/18 22:15:00

    >>52626
    今からかよったら多少なり違うと思う

    • 0
    • 52628
    • けんちんうどん・そば
    • 17/06/18 22:12:29

    >>52626
    今何年生?今は幼稚園から水泳通うのが当たり前になってきてるからね。やっぱり差が開くよ
    うちは一年になってすぐ習わせたかったけど嫌がってね。「後々大変だよ。自分だけ泳げないとプールの時間楽しくなくなっちゃうよ。一緒に頑張ろ!」って言ってなんとか行けたよ。通い始めたら楽しくて楽しくてしかたないみたい。日に日に泳げるようになって自信が出てきたってさ

    • 0
    • 17/06/18 22:09:09

    >>52621
    今から通ったら?私自身が泳げなくて、小3の時に親に頼んでスイミングに通わせて貰った。泳げるようになって、水泳の時間が楽しくなったよ。

    • 0
    • 17/06/18 21:59:52

    そっか、私が悪いんですね。
    わかりました。

    • 0
    • 17/06/18 21:57:45

    >>52622
    私も基本的には『嫌だから休み』はナシと言っています。ただついに学校自体を休みたいとまで言い出したので、ちょっとそれは困るなと。

    • 0
    • 52624
    • けんちんうどん・そば
    • 17/06/18 21:57:04

    >>52621
    親がちゃんとしてやらないから…

    • 0
    • 17/06/18 21:54:01

    >>52621
    習うまで
    屋内プールで親が教えたらいいのに

    • 1
    • 17/06/18 21:48:39

    >>52621うちの娘も泳げないから水泳の授業いやだと言ってるけど、見学させるなんて考えは微塵もないわ…

    • 2
    • 17/06/18 21:47:02

    水泳の授業で自分がいちばん泳げないから休みたい、って泣き出した。
    去年お友達に泳げないことをバカにされた?らしく、それがずっと引っ掛かってるみたい。夏休みに水泳教室に行く予定だけど、それまでの授業がとても嫌なんだと思う。

    見学させてあげた方がいいのかな。でも自由時間(水遊び的な)は楽しいって言うから出させた方がいいのかな…

    • 0
    • 52620

    ぴよぴよ

    • 52619
    • 袋井宿たまごふわふわ
    • 17/06/18 19:50:10

    子供がくるのが分かっているのに、なんで入口でタバコを吸ってるの?ただのばかだろ。ブ男が!灰皿片付けろ!

    • 0
    • 17/06/18 16:20:57

    娘のクラス(4年)が微妙に荒れているらしく、親が監視役になる可能性が…当事者の親以外でも有効なのかな。息子の時はなかったのにな。

    • 2
    • 52617
    • けんちんうどん・そば
    • 17/06/18 13:00:41

    あーイライラする。やってはいけない事をしでかしたから、ひっぱたいたよ。それでも自分を正当化しようと大声あげて怒鳴りちらすわ疲れた。高学年は大変だわ…

    • 4
    • 17/06/18 11:39:29

    >>52612
    うちは旦那が泳げなくて小学校~高校まで水泳に苦労したらしいから一年生の次女に習わせたいけど、本人は嫌みたい。入会したのに一度も行ってない。

    まだ一年生の学校のプールは遊びみたいなものだからいいけど、これからどうするんだろう。習い事は避けれても学校は避けられないから習ってほしいけど、無理矢理やらせれないし。

    • 1
    • 17/06/18 09:08:40

    昨日今日と朝っぱらからピンポン連打、ドアガチャガチャドンドン煩い!休日ぐらいゆっくり寝かせて欲しい!もう嫌

    • 1
    • 17/06/18 09:00:38

    >>52613
    家で時間まで預かってアピールじゃない?門開いてないのわかってるだろうし…

    • 0
    • 52613
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ
    • 17/06/18 08:57:08

    一年生の友達が明日お母さんの仕事の都合で7時に学校行くと連絡があったけど、自宅から学校まで車だと5分もかからないのに校門が開く7時30分まで歩道で待つのかな

    • 0
    • 17/06/17 23:00:14

    水泳の授業が始まった。
    私は泳げなくて子供の頃死ぬほど嫌だったから、娘が泳ぎが得意で学校の水泳を楽しみにしてるのが嬉しい。
    水泳が嫌で泣いてしまう友達の話を聞くと共感出来すぎて胸が痛い。

    • 3
    • 17/06/17 22:56:55

    >>52610繋がりあるお母さんたちみると圧倒されるけどじゃあみんな仲良しかっていうとそうでもなかったりするみたいよ。つるみたがる人ってろくなのいない気がするけど。

    • 2
    • 17/06/17 22:52:56

    >>52600わかります。学校のお母さん達って同じ幼稚園、保育園だった人以外は受け付けないオーラが出てるから繋がりがないと仲良くなれない感じがして、学校に行って保護者に会う度に気が重くなります。

    • 6
1件~50件 (全 76267件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ