色覚検査について

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 2
    • KDDI-HI3A
    • 08/05/10 08:14:00

    ムッシュさん返事遅くなりましたがありがとうございます。そうなんですか。たしかに赤を見て薄い赤に見える人もいれば濃い赤に見える人もいるんですもんね。

    • 0
    • 1
    • ムッシュ(・∀・)y-┛~~
    • PC
    • 08/05/08 12:01:57

    何か説明が分かりづらかったんだけど、簡単にいうとこんな感じ

    以前は小学校で全員にこれを用いた色覚検査が行われていたが、差別の対象となる恐れがある割に検出することの有用性が少ないとされ現在は廃止されている。反面、本人が色覚異常の自覚を持てなくなる、社会から色覚異常の存在が忘れ去られ必要な配慮が行われなくなる恐れがある、として色覚検査の廃止に反対する意見もある。

    一部の色が区別しづらいだけで日常生活にはほとんど影響ないが、「色盲」「異常」などの言葉の語感ゆえ誤解・理解不足による偏見を招き、かつては社会生活に多くの面で不当な差別の対象となった。

    社会人の場合には色覚に異常があると就ける職種が制限されるけど、特に有効な治療方法があるわけでもないから小学生で色覚検査をする必要性を感じない…って事なんだろうね

    だから、小学生は強制検査ではなく受けたい人だけの任意検査…ってことだと思う

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ