こども広場での出来事(長文)

  • なんでも
  • まさき
  • P900i
  • 05/04/01 03:16:27

公園等ほとんど行かないので対応について教えて下さい。今日たまたま行った店のこども広場で2歳♂を遊ばせました。そこには3歳~幼稚園くらいの♀が二人いました。うちの子が近づいていくと「来ないで!見ないで!」と言ってうちの子を突き飛ばしました。滑り台があったのでやろうとしたら「だめ!」と言ってやらせてもらえませんでした。少ししたら二人はブロックで遊んでいたので滑り台の方へ行くと「鬼がきた~こわ~い」と言って邪魔をしにきました。うちの子はまだあまり話せないので困った顔をしていて、それでも楽しそうに遊んでいる姿に心が痛みました。何もしてないのにいじわるじゃないですか?この位の子はこんな感じですか?こういう時女の子達に注意してもいいのでしょうか?親は背を向けて携帯をいじってました。こういうのに慣れていないもので…。アドバイスお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 05/04/01 18:49:49

    レスありがとうございます!結構同じような方いるんですね。次同じような事があったらやさしく注意したいと思います。うちの子も大きくなったらそういう事するかもしれませんね…やさしい子に育ってもらうよう今から気を付けます。“鬼”と言われた事こどもが言った事とはいえ、傷つきました(;_;)私にとってはかわいい息子ですから。いろんな場所に連れてって馴染めるように頑張ります☆

    • 0
    • No.
    • 15
    • はる
    • KDDI-KC31

    • 05/04/01 14:23:53

    わたしは親には言わないけど、子供には注意しますよ。押したりしてきたら、「どうして押すの?仲良くしてね」と言うし、滑り台などの危険なところだったらすぐそばに行って様子をみます。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 児童館でも
    • KDDI-HI32

    • 05/04/01 14:17:20

    いろんな子いますよね。
    うちは2才になりたての男の子がいて、いつも乳幼児用の遊び場で遊ばせてますが、積み木などで一緒に遊んでくれるお兄ちゃんお姉ちゃんもいますし、無理矢理おもちゃを取り上げたり「来ないで!これは私のだからだめ!」と言って突き飛ばす子もいます。
    そこですぐ「いじわるするのやめなさい!」と叱る親もいれば、話に夢中で気づいてなかったり姿すら見えない親もいます。うちの子と同じくらいの子やもっと小さい子だとだいたいは親もそばにいて、おもちゃをほしがれば互いに「貸してあげようね」と親が言って特に問題なく遊んでますが。
    ある程度大きくなるとあまり見てなくても大丈夫になるんですかね。
    けど見てる人はちゃんと見てるし、あまりほったらかしでいじわるを叱らない親は困ります…

    • 0
    • No.
    • 13
    • KDDI-HI32

    • 05/04/01 14:13:55

    同じ目に何度かあったことあります。
    私はそこにいる子に「ここはみんなで仲良く遊ぶところだよ。この子もお姉ちゃんと仲良く遊びたいみたいだから、仲良くしてね。」と言います。
    女の子は大抵お世話好きなのでお願いすれば可愛がってくれますよ。
    それでもうまくいかなければ私はその場を離れます。
    大きい子にしたら小さい子は邪魔みたいですが、お願いすると仲良く遊んでくれることもありますよ。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 確かに!
    • PC

    • 05/04/01 14:06:23

    子供を遊ばせているのにずっと携帯いじっているママさんよくいるけど私には理解できないな。自分の子供のことはきちんと責任もって見てるのが親の務めだと思うし。うちの1歳9ヶ月の子も3歳位の女の子にいきなり引きずり倒されて‥その女の子私の顔見ながらウチの子に意地悪したからビックリしたよ!その子の親は携帯いじってました。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 公園など
    • PC

    • 05/04/01 13:17:20

    子供が遊ぶところには、自然と「この公園は大きい子向け」など空気が出来ているところもありますし、その時々にそういう風になってしまうところがあります。
    3歳ぐらいだと、主さんのお子さんがされたことは起きてしまいます。
    だから、親の対応が大切なんです。
    公園でもどこでもそうですが、ベンチに座っていたり、携帯いじったりするのなら、連れて来ないで欲しいです。
    自分の子供の相手さえ出来ないのなら。
    注意したり、あまりひどい場合は場所を移動させたほうが良いですよ

    • 0
    • No.
    • 10
    • なな
    • F900iT

    • 05/04/01 12:57:31

    うちも前にありました。 押されたり遊ばせてもらえなかったりしてるのを最初は見守っていたけど、押されてうちの子が倒れて頭をぶつけたので、もう限界だと思い、女の子たちに「ちょっとやりすぎじゃないかな? この子まだ小さいからおもちゃ貸してくれないかな?」と言ったら、女の子は黙ってしまいました。 しばらくして女の子のママが来て「すみません。うちの子小さい子が嫌いなんで困ってます~。」って。
    幼稚園くらいになると仲間意識が強くなって、仲間以外は遊んであげないって気持ちは分かるけど、あんなママにはなりたくないって思いました。

    • 0
    • No.
    • 9
    • うん。
    • KDDI-HI32

    • 05/04/01 09:37:32

    幼稚園児くらいの子ってそう言う事言いますよね。その場で親が注意するのが当たり前だと思いますけど見てないママって結構いますよね…。私だったら優しく注意するかな。

    • 0
    • No.
    • 8
    • KDDI-KC32

    • 05/04/01 08:37:14

    いるいる!そういう意地悪な子。来るなとか言うんだよね。私の時は『ここはみんなの遊び場でしょ!』って言っちゃいました。たいていそういう子の親は見てないか側にいないよね。普通は親が自分の子に注意するんだけどね。しかも注意したら逆切れする親とかいる。私は人の子でもきつく言っちゃうタイプだけどやさしく『仲間に入れてくれる?』みたいな感じで言ったらいいと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 7
    • チョコ
    • V601SH

    • 05/04/01 08:26:10

    うちは広場で遊ばせていたら小学生くらいの男の子に、いきなり叩かれました(@_@;)さすがに「小さい子を叩いたらアカンやろ!」と言ったら恥ずかしいのかモジモジして謝ってくれたから私もそれ以上は怒らなかったけど親の姿はなく・・・やっぱり小学生くらいになると遊ばせてる内に買い物されたりするんでしょうね。わからなくもないですが困りました(´ε`)

    • 0
    • No.
    • 6
    • KDDI-KC32

    • 05/04/01 08:01:59

    わかるわかる。幼稚園くらいになると、いろんな子と関わるようになるから、イジワルも覚えてしまうんですよね。幼稚園やおうちでは、どちらかというと イジワルされている子なんかは、自分より弱い立場の子に してしまうこともあるんですよ。本当に悪気があるわけじゃないんだけど、
    『イジワルしてみたい』っていう興味?みたいなものなのかも。

    でも、それはその時に大人がきちんと教えてあげないと いけないことですよね。最近は、「人んちの子どものことは放っておいてよ。」とか「関係ないじゃん」とかって、親もいるみたいだけど(^_^;)
    子ども自身に優しく注意しても良い所だと思いますよ。本当は、携帯なんかいじってないで、その子の親が注意するのが1番なんでしょうけどね。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 幼稚園ぐらいになれば
    • N900i

    • 05/04/01 06:43:43

    言えばわかると思うので、「みんなで遊ぶ所だよ~」って優しく、しかもその子の親に聞こえるように言う。知らない人に注意されるのに慣れてない子が多いからキョトンな感じで言うこと聞いたりする。

    • 0
    • 05/04/01 05:39:39

    あ、男の子2人いました(って人数はあんまり関係ないですね(^-^;)

    • 0
    • No.
    • 3
    • うちもそうです;
    • PC

    • 05/04/01 05:38:43

    以前買い物後に広場で遊ばせてたら、おもちゃのところに4~5歳の男の子が‥
    娘は3歳だけどあまり喋れないので近寄って様子を見ていたんですが、「ここにはもう入れませーん」と意地悪言ってきて(;´▽`A
    娘は何を言われてるのかわからずに「(・ω・)?」って顔でちょこちょこ周りを回ったり近づいたりしてたんですが「来るなっつってるやんか!」って言われてました(´・ω・`)

    何か娘がわかってないだけにちょっと心が痛みました;

    • 0
    • No.
    • 2
    • ほのか
    • N900i

    • 05/04/01 04:37:39

    私も経験ありますよ。
    2才の娘を遊ばせようと思ったら4~5才の男の子に「小さい子はあっち行ってよ。こっちに来ないでよ」と思いきり突き飛ばされて、オモチャも全部持って行かれてしまいました&#x{11:F997};娘が手に持っていたオモチャまで取り上げられました&#x{11:F9D3};うちの子が泣いてるのに、その子の親は笑って見ているだけでした&#x{11:F9A1};転んで頭を打ったら危険なので、私が「危ないから押さないでね」と言ったら親子で無視されました!何も注意しない親の態度を見て、怒りと悲しみで逃げるように帰ってきました。

    余計なお世話かもしれませんが、あの子の将来に不安を感じました。

    別の日に行った時は4~5才の子(この前と違う子)が居て、その子はわざわざ娘の為にオモチャをいっぱい集めてくれて、仲良く一緒に遊んでくれました&#x{11:F99B};すごく優しいお姉ちゃんでした&#x{11:F9CF};その子のお母さんも「イジワルしちゃダメよ、仲良くするのよ」と言ってくれました。子どもが遊んでいる間に、親同士で少し話をしましたが、すごく感じがいいお母さんでした。

    • 0
    • No.
    • 1
    • ゆう
    • KDDI-SN31

    • 05/04/01 04:14:33

    私はちょっと違うんだけど…1歳と2歳のチビを広場で遊ばせてたら小学1~2年位の兄弟が遊びに来て滑り台からジャンプしたり走り回ったりと見てて いつぶつかるかとヒヤヒヤしてたら 今度はブロックを天井に飾りでぶら下がっているボールみたいなのに当て様と投げだして 上からブロックが降ってきてチビ達に!!周りを見ても親らしき人はいなくて頭にきちゃって 『いい加減にやめ~!そのブロックは投げる物なん?小さい子に当たったらどーすんの!』と怒ってたら旦那が来て その子達に『自分がぶつけられたらイヤだろ。やめときや。』と言ってくれた。主さんの場合は相手の子が小さいから難しいですねちゃんと見とけって思います!

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ