親が離婚してて結婚式あげた人

  • なんでも
  • F703i
  • 08/01/28 09:08:15

いますか?
主は、来年結婚式をあげようと思い親に話したら、父親(再婚してる)は、母親が来るなら出席したくないと。今の嫁さんと出席したいと言われました。私は、やはり両親そろって出て欲しいです。どこまで親の身勝手に付き合わされなきゃいけないのか、腹が立ちました。母親は、本当は、父に会いたくないけど、一生に一度だし、その日は我慢すると言ってくれました。
両親そろってでてくれないのなら、もう式はあげなくていいと怒ってしまいました。

もし、父親は出席したとしても、父のほうの親族は出さないと言われました。

もう結婚式諦めるしかないんでしょうか。
どうしたらいいんだろう。
夢見てた結婚式。

かなり凹んでます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 51
    • 離婚してるなら
    • N905i

    • 08/01/28 11:47:22

    片親だけの出席が普通だと思ってるから、呼ぼうと思わなかったよ

    • 2
    • 08/01/28 11:44:40

    みなさんありがとうございます。
    同じような思いされてる方多いんですね。
    私の気持ちは、正直なんで、娘の結婚祝ってくれないんだろうと悲しくて溜まりませんでした。そんな気持ちを母に言ったら、最初は、顔も見たくないから行きたくないと言ってました。でも、その日は我慢すると言われましたが、ここでいろんな意見を聞いて、本当に我慢させてもいいのかなと考えました。
    かなり悩みます、どーすれば一番いいのか。
    父は、あんな事言いながら、結婚式楽しみにしてるらしく、来ないで欲しいともなんだかかわいそうで言いづらい。

    あーもうめんどくさいっっ(T^T)私は半分結婚式諦めついてきて、挙げなくてもいいかなと思ってきたんですが、旦那親は、きちんと挙げないとみたいな家柄なんで。はぁ~(´ヘ`;)

    • 1
    • No.
    • 49
    • 節分
    • SO903i

    • 08/01/28 10:57:25

    あたしの両親も離婚してて父の方にいたけど、結婚式には母は呼ばなかったよ。友達は、お母さんも呼んでほしいとか言ってきたけど余計なお世話だと思ったな(^_^;)育ててくれた父や祖母の事考えたら呼べないし、母が来たところで気まずい思いさせるだけだと思ったし。結婚式は一生に一度の事だから自分のしたいようにやったほうがいいとは思うけど‥育ててくれた親の気持ちも考えなきゃだめだと思う。

    • 2
    • No.
    • 48
    • みぃ
    • D905i

    • 08/01/28 10:13:21

    私も両親離婚してて、母方にいて、父は再婚してる。主の気持ちは分からんではないが、みんなの言う通りお母さんの気持ちを優先すべきだと思う。お母さんや親戚が嫌な思いする自己満足な結婚式あげていい思い出になるの?私だったら父親は呼べない。そしてその前に再婚相手を連れてくるという神経を疑うが。結局、再婚相手に気を使うのは自分の都合しか考えてなくて子供の事なんて考えてないじゃない。お父さんの事悪く言ってごめんね。

    • 1
    • No.
    • 47
    • まるすぎる
    • KDDI-CA37

    • 08/01/28 10:11:55

    てかなんで主さんと関係ない父の嫁とかが来る事になってるの?父と母に一通づつ招待状送って一人で来てくださいって言ったら?それで一人で来なかったら父は主さんより嫁を選んだわけだし…。嫁は再婚だってわかってるのに何で子供の結婚式行く位嫌なんだろう

    • 0
    • No.
    • 46
    • バニラ
    • KDDI-MA31

    • 08/01/28 10:09:22

    私の親権は父だけど、父は離婚後2年で再婚(私は父方の祖父母の養女になった)して子どももいるし、会うこともなかったから、報告だけして母を呼んだよ。

    うちは犬も出席させたくて、小さなチャペルでしたから身内だけの小さな式にしたから特に問題なかった!

    • 0
    • 08/01/28 10:07:08

    それって、本当に嬉しいの?言葉悪いけど、主は自分の幸せの演出に酔ってない?離婚した両親が娘の結婚式に揃ってかけつけるってのは美談だけど、我慢や嫌な想いして両親が隣り合わせて座ってるの見て嬉しい?

    ま、うちは父親が行方不明だから呼びようないけど(笑)
    母親は親兄弟もいないので、式に呼べる親戚というものがいなくて、それで私が恥ずかしい思いしたらいけないからと、父親の親戚を呼ぼうかと言った。
    でも、私はそんな頭数合わせるだけに呼びたくないから断った。

    • 2
    • 08/01/28 10:04:58

    主さんの気持ち凄くわかるけど、無理に来てもらってもゴタゴタしたらそれこそ主さんが嫌な思いをするかもしれないし、残念だけどお母さんだけ出席してもらうのがいいね。
    一生に一度だからお父さんも来てほしいけどね…

    親の勝手で離婚して子供がこういう事でも悩むんだなと考えさせられました。

    • 2
    • No.
    • 43
    • バナナッ(゚Д゚";)
    • V905SH

    • 08/01/28 10:02:24

    私も親が離婚してて結婚式あげたよ。
    母に冗談で父が来るなら行かないって言われた時はショックだったな…

    娘の人生一度の事だからと、二人とも出席してくれたけど。
    母は親戚と絶縁で、父の親戚しか出席してない中何も言わず出席してくれて母には感謝してるよ。

    でもかなり当日は胃が痛かった…同じテーブルだったし。

    主さんのご両親の気持ちは変わらないのかな?
    一生に一度なんだし、両親に出席してほしいね。

    • 2
    • No.
    • 42
    • 私は
    • D903iTV

    • 08/01/28 10:01:22

    散々揉めたあげく、母方は出席しませんでした。
    母と父、両方と同じくらい暮らしたことがあるので、どちらにも花嫁姿を見てほしかったです。

    親は私がまだ幼い頃に離婚しましたが、人生で一度だけの結婚式くらい、両親そろって祝って欲しいとも思いました。


    私にとって結婚式は悲しい思い出です。

    • 1
    • 08/01/28 09:55:54

    そんな状態で両家を呼んでも、主さんが夢見てる「みんなに祝福される幸せな結婚式」にはならないと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 40
    • 蛙似親子丶(・ェ・`*)[実は父似]
    • P904i

    • 08/01/28 09:55:25

    うちもそんなんで諦めました。私側は父は呼ばず、母と再婚相手出席のはずが、再婚相手が出席しないとごねるし。
    旦那側は義父が再婚相手のフィリピン人と子供も出席させろって言うし…。義母は略奪された人の顔なんて見たくないだろうし…

    で、式は無しになりました(ToT)
    将来、海外でこっそりしたいと思います!

    • 0
    • No.
    • 39
    • 例外かも… です
    • KDDI-TS36

    • 08/01/28 09:50:11

    私の事ですよね?

    両親の親族呼びましたよ。
    ごくごく身内であげたので、両親の兄弟、祖父、祖母だけを呼びましたよ。

    • 0
    • 08/01/28 09:47:02

    いろんなご意見ありがとうございます。

    母親の気持ちをもう一度ちゃんと聞いてみたいと思います。

    旦那親から両家出席しないととか色々言われそうですが。。
    やはり、母親に一番に祝ってもらいたいですね。苦労かけましたから。

    • 0
    • No.
    • 37
    • KDDI-CA35

    • 08/01/28 09:46:08

    まあ多少状況は違うかもしれないけど私は、父を呼びたいと思わなかったし、面倒くさいのヤダったから、海外で結婚式して披露宴はしなかった。友達は、父方用と母方用に2回した。

    • 0
    • No.
    • 36
    • ↓両親呼んでも
    • KDDI-TS39

    • 08/01/28 09:45:26

    さらに親族まで呼んでないよね?

    • 0
    • No.
    • 35
    • 例外かも…
    • KDDI-TS36

    • 08/01/28 09:41:52

    私の場合ですが、旦那の両親と私の両親離婚してました。
    旦那の両親は旦那が幼稚園生の時に離婚してます。(母親が出て行ってる)
    私の両親は私が高校卒業してから離婚しました。

    結婚式は旦那の母親だけ呼びませんでした。

    私の両親は席を離して、母親側、旦那側、父親側にしました。

    • 0
    • 08/01/28 09:40:34

    お母さんかわいそう。離婚原因にもよるかと思うけど、もう主も結婚してるんだしお母さんの気持ち分かってあげようよ。たまに会うだけのお父さんって言い方悪いけどいいとこ取りなんだよ

    • 0
    • No.
    • 33
    • 我こそは呂布なり}(・д・)
    • KDDI-HI38

    • 08/01/28 09:40:23

    1日だけなんだし我慢してもらえたらいいんですけどね(^-^)やっぱり父とバージンロードを歩きたいですよね♪

    • 0
    • No.
    • 32
    • 父親が
    • KDDI-SN39

    • 08/01/28 09:37:27

    式を挙げてほしいと言ったのに、再婚相手を連れて行きたいとは非常識だね。

    • 0
    • No.
    • 31
    • KDDI-TS33

    • 08/01/28 09:36:47

    お母さんかわいそうだよ
    女手一つで育ててくれたんでしょ?

    お父さんには報告でいいと思う

    • 1
    • 08/01/28 09:33:05

    そうですね。私が一番身勝手ですね。ここで言われて気づきました。

    父親とは、離婚後も会ってましたし、正月は父親のほうの祖母のうちに集まってました。

    姉も結婚式あげてなくて、父親は、おまえはちゃんとあげてほしい。と前から言われてました。
    両親は離婚したけど、やっぱり私にとっては父親なので、バージンロードは父親と歩きたいと思ってました。

    ちょっと考え直したいと思います。

    • 0
    • 08/01/28 09:32:56

    私の時は実母、実母親戚のみにしました。母に気をつかってのことです。旦那側も離婚していたので、お互いそうしました。ただ、旦那弟の式には旦那両親、私の両親も出席しました。父親どうしが知り合いで、いろいろあって呼んだみたいです。なので、私も気を遣わずに呼べばよかったと少しは思いますが、やはり今まで育ててくれた母に一番祝って欲しかったし、母が主役のような気持ちだったので、これで良かったと思っています。
    主さんも、お母さんの気持ちを最優先にされてはどうですか?気持ちはわかりますが、ご両親は【離婚】されているのですから。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 主達を
    • KDDI-SN39

    • 08/01/28 09:32:31

    祝いたいって人たちが、楽しい時間を過ごしてくれた方がいいじゃん!披露宴の意味分かってる?お世話になった人たちをもてなす場だよ?本当にお世話になった母達をもてなさなきゃ。

    • 0
    • No.
    • 27
    • KDDI-SN39

    • 08/01/28 09:30:52

    変なの…別にみんなに祝福されてない訳じゃ無いじゃん。式の参列=祝福じゃないよ。
    そんなの頭数比べてもしょうがないし。

    • 2
    • No.
    • 26
    • なら
    • KDDI-SN39

    • 08/01/28 09:28:37

    結婚式やらなければ良いんじゃない?お母さん達可哀想だし。

    • 1
    • No.
    • 25
    • KDDI-TS39

    • 08/01/28 09:27:05

    結婚式に夢を見すぎだよ…

    • 1
    • No.
    • 24
    • なんで
    • N903i

    • 08/01/28 09:26:40

    父親がそこまで言ってるのに父親を呼ぶの?
    空気読みましょ~

    • 1
    • 08/01/28 09:26:15

    そうですね。
    母親に育ててもらった以上、母親の気持ちを優先したいと思います。

    母方の祖母は、父親をかなり嫌っており、たぶん出席しないと言うと思います

    なんだか、みんなに祝福されてふつうの結婚式あげれるかたがうらやましい(/_;)

    • 0
    • 08/01/28 09:25:34

    お母さんの気持ち考えたことある?お父さんがその態度ならお母さんに申し訳なくて呼べないな。
    あと、養育費とかちゃんともらってた?うちはそんなのなかったから、実父は呼ばなかったよ。でも、父側親戚いないから旦那側と招待客のバランスとれなくなっちゃったけど‥

    • 0
    • No.
    • 21
    • そもそも
    • KDDI-TS39

    • 08/01/28 09:24:41

    そんな家庭の状況を分かっていながら両家の親族を呼びたいっていう主の気持ちが一番身勝手でないか?

    そろそろそういう「大人の事情」が分かる年齢でしょ…配慮しよう

    • 0
    • No.
    • 20
    • なんか
    • KDDI-SN39

    • 08/01/28 09:24:40

    主は勝手じゃない? 父親が母親がそこまで嫌がるなら何か再婚相手の事だけでなく何か元夫婦にしか分からない何かがあるはずだよ。

    親戚同士も仲悪いのに皆に結婚式で嫌な思いして欲しいの?お母さんだって嫌なはずだよ。

    • 0
    • No.
    • 19
    • KDDI-SN39

    • 08/01/28 09:21:50

    う~ん…もう少し大人になって、相手の気持ちや何故結婚式を挙げるかを考えてみて…。

    • 0
    • No.
    • 18
    • KDDI-SN3A

    • 08/01/28 09:21:34

    父親とは離婚後も会ったりしてたの?

    • 0
    • No.
    • 17
    • アオリイカ(’エ‘)
    • SO903i

    • 08/01/28 09:21:02

    うちは母親と母親側の親戚だけ呼んだよ。

    義親には、二人揃って出席しないと恥ずかしい!とかグチグチ嫌味言われたけど、父親と母親も顔合わせづらいだろうし。

    どちらか呼んで、どちらかには当日のビデオを渡すとかは?

    • 1
    • No.
    • 16
    • うん
    • N903i

    • 08/01/28 09:20:41

    母親中心にすべき。

    娘のめでたい時に気が進まないなど言うような父親、私だったら呼ばない

    • 1
    • No.
    • 15
    • ∮Hennessy∮
    • KDDI-SN39

    • 08/01/28 09:19:57

    結婚式は自分の為でもあるケド、それと同時に今まで育ててくれたお母さんへの感謝と親孝行の気持ちを込めて、お母さん優先にしてあげた方がイイと思うな…

    • 0
    • No.
    • 14
    • KDDI-TS39

    • 08/01/28 09:19:03

    幸せな結婚式を夢見てた気持ちは分かるけど、知り合いみんなにチヤホヤのほほんと祝ってもらう日じゃなく親族一同に挨拶する日みたいな感じで気持ちを切り替えて考えた方がいいよ。

    とりあえず、母親親族中心にすべきだし母親の気持ちを優先すべき。

    • 0
    • 08/01/28 09:18:00

    ありがとうございます。
    やはり、私は両親そろって出席してほしいです。
    父の親族にも出席してもらいたいのが本音ですが。
    父は、母がくるなら、気がすすまない、めでたい席なのに気がすすまない状態で出たくはない。今の嫁さんに悪いなど言ってました。

    • 1
    • No.
    • 12
    • 我こそは呂布なり}(・д・)
    • KDDI-HI38

    • 08/01/28 09:17:41

    嫌ですよね(-.-;)あたしの所も母と父は来てくれるんですが父の彼女付き↓なんかあたしが気使う↓

    • 0
    • 08/01/28 09:16:54

    大変そぉ(>_<)
    両親に出てもらいたいのはわかるけど父親は呼ばなくてもいいんじゃない?
    父親来るとややこしくなるんじゃない?
    呼ばないと怒られたりするのかな

    • 0
    • No.
    • 10
    • あんみつの後のおしるこ
    • KDDI-CA39

    • 08/01/28 09:16:27

    私じゃなくて旦那の親が離婚していた場合ですが。

    旦那は義母に引き取られて育ちました。
    (再婚したけどまた離婚して×2です(^^ゞ)

    結婚式には当然義母を呼び、再婚した義父にも一応招待状を出した所(義母の手前来ないだろうと思っていました)、参列する旨返事があり…。

    テーブルは別にしました。

    義母は『顔見たくないけど、仕方ない。』と言っていましたよ。

    せっかくだから、来て欲しいですよね。
    主さんは、義母、義父どちらと生活してましたか?

    • 0
    • No.
    • 9
    • それなら
    • KDDI-TS39

    • 08/01/28 09:15:58

    父親だけならまだしも、父親の再婚相手や親族は呼ぶ必要ないよ

    晴れの日だけどさ、そんな事したら母親や母親の親族の顔が丸潰れ。

    主の常識と配慮が欠けてるよ。

    • 0
    • No.
    • 8
    • うん
    • KDDI-SN3A

    • 08/01/28 09:15:37

    それなら母側に来てもらうべきじゃない?

    • 0
    • No.
    • 7
    • KDDI-SN39

    • 08/01/28 09:14:08

    それならお母さん中心で出席して貰うのが普通なんじゃないかなぁ。その状態でお父さんの再婚者やお父さん側の親戚まで出席するのはちょっと変わってると思う。

    • 0
    • No.
    • 6
    • F703i

    • 08/01/28 09:14:08

    再婚相手も出席する場合もあるんですね。
    でも、そしたら母が出たくないと言いそうで。
    両親の親族は、お互いの親族を嫌いあってます。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 父親を
    • KDDI-SN39

    • 08/01/28 09:13:27

    呼ばずに結婚式をする事は考えてないの?

    • 0
    • No.
    • 4
    • KDDI-SN39

    • 08/01/28 09:11:11

    主がいくつの時に離婚して、どちらに育てて貰ったの?

    • 0
    • No.
    • 3
    • るか(´∀`)☆
    • KDDI-MA31

    • 08/01/28 09:11:11

    大変だね
    うちは母の再婚相手(今の父)と元旦那(私の実の父)両方出席してくれたけどね
    さすがにヴァージンロードは今の父と歩いたけどね

    • 0
    • No.
    • 2
    • F703i

    • 08/01/28 09:10:50

    母親です。小学1年の時離婚して、母親に育ててもらいました。

    • 0
1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ