小学校受験どう思いますか?

  • 旦那・家族
  • どーしよ
  • N901iS
  • 07/10/30 20:11:35

まだ子供は四歳です。
義母が最近孫に受験させたいと言いだしました。
それには受験などする為にお稽古に通ったりさせないとって今色々調べてます‥
もちろん私は反対ですし
子は幼稚園じゃなく近場の保育園に行ってますし‥
受験とはかけ離れてる生活です。
しかし義母は費用は出すし協力もするなどと言って私の意見も聞いてくれません。
どうしたらいいか本当に困っています。
ちなみに同居してます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 38
    • 主です
    • N901iS

    • 07/11/02 11:24:56

    板橋区に住んでいます。
    義母に強く言えないのは
    同居してるからです…
    正直離婚して私が一人で育てていきたいのもありますが離婚も出来ない状態です。
    子供取られてしまうので‥。
    だから強く言えないんです。

    • 0
    • No.
    • 37
    • ところで
    • KDDI-CA35

    • 07/11/02 09:05:48

    主さんは、どこ住みなんですか?
    地域や学校にもよると思いますが…。

    • 0
    • No.
    • 36
    • KDDI-CA33

    • 07/11/02 09:03:20

    姑に家計を預けている時点でアウトでしょ。姑を隠居させるくらい主さんが強く出ないと、ずっと生んだだけの母親のままだと思うよ。
    母親は私だ。子育てしたけりゃ、もう一人生んで下さいくらい言おうよ。

    • 0
    • No.
    • 35
    • うちは受験派
    • KDDI-SH31

    • 07/11/02 00:57:09

    中学からのメリット『主さんと息子さん義母さんで学校が選べる(小学からいれて『こんな学校嫌だ』って言われたら義母さんは責任とれます?)』
    『公立と私立両方体験させたい(視野が狭くならないために)』
    『受験までの間、色んな事を体験させたい。(例えば家族旅行、広島、沖縄などに行き戦争等を短に考えさせたい。私立に行くのにもそう言う体験が必要)』
    『なにより子供の意思がはっきりしてくる(受験の意味も分からないのに意味がない)』
    等をあげてみては?
    確かに友達付き合いは狭まると思います。
    旦那や旦那の友達を見てると同じ学校の友達&母校大好き過ぎますからね。

    • 0
    • No.
    • 34
    • 私の考え
    • P703imyu

    • 07/11/02 00:16:57

    中学からだって遅くないよ!!絶対に。
    義母は私立にさえ入れればいい風に育つとでも思ってんのかね?

    極端だけど、あたし同級生で小学校から私立でニートの子や風俗入った子も知ってるし。

    負けず嫌いな子なら頑張れても、スロースタートの子なら私立の勉強色の雰囲気に飲み込まれて劣等感を拭えないまま大人になってしまったり、回りがよいしょしすぎて思考できない人間になってしまったり、付属で人間関係に刺激がなさすぎて偏った考えしかできなくなってしまったり。

    私立にだって負の部分はもちろんあって、それをわからずに私立私立言うのは本当に危険だと思う。

    もちろん私立でしか体験できない経験ももちろんあるんだけど、子の本質や教育方針が一致してないと可哀想だよ。

    • 0
    • No.
    • 33
    • 主です
    • N901iS

    • 07/11/01 23:41:31

    アドバイスありがとうございます。
    義母にまだ小さく子供の意志もよく分からないうちに受験は反対ですと言ってしまいました。
    それで中学になれば自分の意志が分かるようになるからそれからでもいいと思っていると言うと
    義母は小さいうちが一番成長するのだから中学からじゃ遅いのよ。
    受験された方達が言ってるのは正しい事ばかりだと色々そう言われました。
    私も少しずつ調べてみましたが
    まず教育とか良いところがあるのは分かりましたが
    その分すごく大変な事もありやはり私にはこなせそうにないです‥
    義母との生活も嫌になります。
    別居は出来ないので本当この生活が嫌になってきました。
    子が生まれた時から義母が母親みたいな感じばかりで今更母親は私だからと言っても無駄な人なんです。
    もう疲れました。
    義母の言うようにするのが一番ですよね‥

    • 0
    • No.
    • 32
    • うちは受験派
    • KDDI-SH31

    • 07/11/01 12:19:27

    義母さんへの妥協案として、『すぐに受験と言われても、私には知識がないし、子供も理解できてない。私も受験の知識を付けます。子供も行きたいと言った時に受験を考えます。なので、小学受験ではなく中学受験を視野に入れようと思います』じゃダメかしら?

    • 0
    • No.
    • 31
    • 主さんも
    • KDDI-MA32

    • 07/11/01 11:51:12

    自分の譲れない部分(保育園は辞めさせたくない)などの条件を出して受験準備をしてみたら?実際に子供がストレスを感じてるようなら辞めるなど主さんの納得出来る形でやるだけやってみるのも良いと思う。
    私は勉強云々ではなく環境、教育的に公立に対しては不安があるので義親が費用出してくれると言われている主さんが羨ましいです。

    • 0
    • No.
    • 30
    • もう
    • P702iD

    • 07/11/01 01:06:24

    面接とかで、落ちちゃえ。確信犯になってみたら

    • 0
    • No.
    • 29
    • 主です
    • N901iS

    • 07/11/01 00:21:25

    皆さんお礼遅れてすみません。
    ありがとうございます。
    私はどうしたいか‥と言うとやはりやる気にはなれないのがあるのと
    もちろん子供の気持ちを尊重してあげたいのが一番です‥
    今まで義母とは色々あったのでそういう事も含めて悩んでしまっているので
    本当説明になってなくてすみません…。
    金曜に主人が帰ってくるので話しあいたいと思います。
    私が調べるにしても義母が勝手にやってしまうんです‥
    いきなりパンフレット見せて「ここがいいから」って何も知らない、通わせたいなんて考えてない私に‥
    でも義母ともめての生活は耐えられないので
    やはり義母の言う通りになりそうです。
    私だめな母親ですね‥

    • 0
    • No.
    • 28
    • まぁ、
    • 813T

    • 07/10/31 23:44:52

    私立にも公立にも、それぞれ良い所があるよね。
    私も、主さんも色々調べてみれば良いのに、と思います。 その上で義母さんの希望に沿いつつ 主さん好みの私立校が見つかるかもしれないし、調べても尚 今の気持ちが変わらないなら、それはそれで良いし。
    子を預け、教育して貰う施設だもの。選択肢が沢山あるのは、悪くないよね。

    • 0
    • No.
    • 27
    • しょせん
    • N900iS

    • 07/10/31 23:01:03

    自分の子ぢゃないんだから、そこまでさせる権利ない。って旦那に言ってもらえない?
    私なら反対だな。

    • 0
    • 07/10/31 21:13:29

    主さんがやる気ないんじゃまず受からないでしょ。
    親子面接あるでしょうし。
    いくら義母が必死に頑張ったって無理じゃん?義母が面接に出る訳?

    • 0
    • 07/10/31 20:18:25

    で、主はどうしたいわけ?

    • 0
    • No.
    • 24
    • 受験なしだな…
    • SH902i

    • 07/10/31 20:03:11

    今妹の子供が小学受験やってる。
    ストレス溜まってるみたいで、うちの子供でストレス発散してるみたいな感じ。
    元々我が儘なんだけど、さらにパワーアップして手がつけられなくて、そうなると親もお手上げ状態。
    なるべく会わない様にしてるけどそうもいかない時もあるからこっちが大変。
    小学校~大学まであればいいけど、うちの地域は中学までしかないから受験の意味ないかな。
    長文申し訳ない。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 主です
    • N901iS

    • 07/10/31 19:42:05

    義母と話してみました。
    将来的な事も含めて言いましたが
    「お金の事は本当に大丈夫だから。あと保険もしっかり入ってる。いざとなれば〇〇(主人)だっているんだから」と言われました。
    たしかにお金はあると思います。
    私に何か欲しい物があればいつでも出すよって言ってくれたりします。
    私は義母に生活費を毎月貰ってるので詳しい家計は全く分からないのですが‥
    子供の事については
    受験して受かればすごく充実している施設で担任となる先生は六年間変わる事なく生徒にあった指導が出来るらしいです。
    だから生徒の心を第一に考えてくれると義母が薦めてます。
    まずは毎週土曜に幼児教室に通わせるとパンフレットを見せられました…
    主人はあまり家に帰ってこないから相談してもあまり意味がないんです。
    義母と話しても義母は自分の意見が絶対みたいな人で私の話を聞いてもすぐ流すんです。
    同居だからあまり強く言えないのもあるんですが‥

    • 0
    • No.
    • 22
    • うちと似てる。
    • P703imyu

    • 07/10/31 12:35:32

    うちも私が小さい時祖父母が受験させたがったらしい。
    うちの両親は世の中には色んな考え、生活環境の人がいるんだという事を身を持って教えたい。
    受験は中学受験で遅くないと思ってるって言ったみたい。
    夫婦の意見を揃えて反論すべきだと思うから、まずは旦那とよく話し合いすべきだと思う。

    • 0
    • 07/10/31 12:19:18

    失礼ですが受験するしないは別にして義母だけでは無く主さんも説明を聞きに行くべきでは無いですか?
    受験する小学校により学校方針など違いますし何も分からないまま、ただ反対じゃあ義母さんに言いくるめられてしまいますよ?
    忙しくなるかも知れませんが保育園は続ける子供が嫌がるなら習い事も受験も辞めさせると言う条件で様子を見て見たらどうですか?

    • 0
    • No.
    • 20
    • KDDI-SN37

    • 07/10/31 11:58:25

    誰の子?アナタの子供でしょ?子供は義母のお人形じゃないんだよ?

    • 0
    • No.
    • 19
    • 主です
    • N901iS

    • 07/10/31 11:53:19

    実際通った事がある方もいらっしゃるんですね。
    体験談聞けてありがたいです…
    実際送り迎えとか受験とかどうでしたか?
    子供心に苦痛とかはなかったでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 18
    • 主です
    • N901iS

    • 07/10/31 11:27:14

    アドバイスありがとうございます!
    夜にでもその話をしてみます。
    正直送り迎えとか考えただけどすごく大変そうですよね…
    受験するにあたって
    私も面接とか本当にするのでしょうか…

    • 0
    • 07/10/31 10:03:47

    義母が費用を出すらしいけど、その義母や義父になぬかあったらどうなるの?
    多額の医療費がかかる病気になる可能性だってゼロではないし。
    主さんが看病する場合、子供の送り迎えもむすがしくなってくるよ。
    今後のことも話し合いしてみては?

    • 0
    • No.
    • 16
    • 主です
    • N901iS

    • 07/10/31 09:57:14

    おはようございます。
    目的は私は全くないですが義母はあるみたいです。
    子供は男の子です。
    子は義母が受験の事言うと「うん。」と意味が分かってないのか返事してます…
    今日は義母の知り合いでそういう学校に詳しい人がいるらしく色々聞きに出かけるみたいです。

    • 0
    • No.
    • 15
    • あぁ
    • N702iD

    • 07/10/31 07:59:20

    目的がはっきりしてないならやめるべき。私は幼稚園から大学までエスカレーターだったけど、正直社会にでてから大変でした。受験の苦労も知らないから就活でかなりカルチャーショックうけました。それにやはり、小学校、中学校、高校、大学、でそれぞれ友達できるって大切かと。私の場合は結局幼稚園で仲良かった子と大学までつるんでて、腹割って話せる友達はあまり増えなかったな。

    • 0
    • 07/10/31 07:56:32

    小学校から受験なんてさせたくないなぁ。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 男の子ですか?
    • P703imyu

    • 07/10/31 07:45:12

    なら尚更エスカレーターやめたほうがいいかも。
    ロクな男にならない。と弟見て思う。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 主です
    • N901iS

    • 07/10/31 00:58:47

    またレスいただきありがとうございます。
    すみません‥
    偏見したような文ですよね‥
    ただこれから受験に控えて色々な事を学ばせるとなると外で遊ぶ事も減って今のお友達とも遊べなくなると思うと‥どうなのかな‥
    私がよく知らないから変な事ばかり考えてしまってるだけなんでしょうか?
    義母には保育園は辞めてもらうと言われたので…
    よけい考えてしまいます。あと受験に落ちたら‥とか子供にとってどっちのがいいのか…
    金銭的な事は義母が言ってるので心配はないです。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 私立には
    • KDDI-CA35

    • 07/10/31 00:45:07

    私立の良さがあるよ。

    偏見持ち過ぎなんじゃない?

    ただ…
    費用がかかるのは本当だから、経済面で大丈夫かどうか検討するのは、必要だろうね。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 私立だった。
    • D903i

    • 07/10/31 00:37:16

    半年に一度寄付金があった。
    一口五千円で三口以上寄付の決まりがあった。
    十六年も半年に一度五万~十万寄付してたらしい。お金はかかるよ。
    楽しかったけどね!

    • 0
    • No.
    • 9
    • あか
    • F700i

    • 07/10/31 00:22:54

    一人っ子だから…。ってこれから兄弟作る予定はないんですか?
    もし、受験して通ったとして、義母さんは大学までの学費も持つつもりなんですかね?
    私自身幼稚園受験してエスカレーターでしたが、普通にのびのびしてましたよ。
    私立の子がのびのび出来ないって言うのは主さんの偏見かと…。
    私立は設備もしっかりしてるし、部活とかも多彩で整ってるので良い面もありますよ。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 主です
    • N901iS

    • 07/10/31 00:04:04

    続き‥
    義母の受験理由は
    跡取りだから今からしっかりさせるべきだと。
    もう一つの理由が
    私が幼稚園より保育園にした事もあるようです(この時も意見が分かれました)だから小学校は‥みたいなのがあるようです。
    今日も話し合いをしたのですが
    義母に一人っ子なのだから尚更だと言われました。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 主です
    • N901iS

    • 07/10/30 23:56:33

    レスいただきありがとうございます。
    お礼遅くなってごめんなさい。
    私が反対なのは子供には、のびのび自由にさせてあげたいと考えています‥
    今保育園に通っていて友達と遊びとても楽しく過ごせている(私から見たらですが)
    同い年の子も多分近場の公立小学校に行くだろうし‥などの理由があります。             主人は仕事が忙しいからと育児や教育には私に(義母と)任せると言っています。
    この事で相談をすると
    わからない‥ただ子供の気持ちが一番大事だと‥。
    長文になってしまいすみません。
    次に続かせていただきます

    • 0
    • No.
    • 6
    • もか
    • P903i

    • 07/10/30 20:53:36

    主さんは、なぜ反対なのか?そして姑はなぜ受験させたいのか?
    それを話し合ってみては?
    あと、これから下手したら大学まで私立でしょ?
    払える余裕ありますか?
    かかるのは授業料だけじゃありませんよ。
    進学するたびに外部入学者よりは少なめですが入学金も取られます。
    これから先のことを話し合ってみては?

    • 0
    • No.
    • 5
    • KDDI-KC38

    • 07/10/30 20:37:40

    主さんはなぜ反対なの?

    • 0
    • No.
    • 4
    • 匿名
    • D702i

    • 07/10/30 20:33:16

    旦那さんが相当義理母の納得行く作品だったから孫もって考えなのかな?
    私は旦那と『子育てはうちらが主体、あんたの親もあたしの親も押しつける権利はない』て話しておきました。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 主さんの意見より
    • N703imyu

    • 07/10/30 20:29:26

    子供のやる気じゃない?
    習いごとも楽しそうにやりそうなら、やらせてやったら?主さんは反対って事を伝えてからだけど。
    でも受験する人の親って、私からしたら変な人っていうか価値観が普通とズレてる人多いし、間違って合格したら大変だね。

    • 0
    • No.
    • 2
    • N904i

    • 07/10/30 20:24:08

    主さんの子供なんだからはっきり断ったら? 
    旦那さんはなんて?

    • 0
    • No.
    • 1
    • KDDI-CA33

    • 07/10/30 20:24:06

    旦那さんは何て言ってるの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ