2歳。御飯について旦那と私の意見

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 18
    • ぬし
    • SH902iS

    • 07/10/27 23:04:39
    ありがとうございます。

    全部食べた時は「全部食べれたね~おりこうさんだ~(^O^)」
    など褒めてるんですが…
    特に嬉しそうじゃないんです…
    完食するまでにうるさく言われてるからふて腐れるのかな。

    • 0
    • No.
    • 17
    • ぬし
    • SH902iS

    • 07/10/27 22:59:41
    ありがとうございます。

    食べる時間ですか。
    明日から少し早めにずらしてみます!

    旦那はよく「美味しいね!〇〇←息子も食べよう」とかよく話し掛けてます。
    そしたら息子が「じゃあパパにどーぞ(^O^)」
    ってパターンが多いです…
    少し量を減らしてみます。
    もともとおっとりしすぎた性格なので公園で「鬼ごっこしようか(^O^)」と誘っても「すなばだよ~!」と断られます…
    活発に元気で遊ぶママ友達の子に引っ張られてよく遊ぶのですが先に体力がなくなってるのが目に見えて分かります…
    食べないせいですよね。

    先日新聞で、子供が少食で悩む親は5人に1人はいるそうです。
    同じ悩みの方!一緒に頑張りましょう。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 食べなさい
    • SH903iTV

    • 07/10/27 22:51:15
    じゃなくて、食べ切れる量だして全部食べたら誉めるは?
    『よく食べるね~偉いね!』とかo(^-^)oだめかな?

    • 0
    • No.
    • 15
    • 3児ママ
    • N901iS

    • 07/10/27 22:39:23
    ダンナさんの食べ方を聞いたのは楽しそうかな?と思って。『おいしいなーママは料理上手だな。〇君も食べない?』とか会話しますか?

    半分しか食べないのは、それが子の適量なんですよ。親戚の子、ウチ来るとよく食べるらしいんです。聞いたら『ママはご飯よそいすぎ』と言ってました。

    一度、公園行って主も子に負けないくらい遊んでみませんか?走ったりボール投げたり…昼ご飯は子が遊びあきたら。

    • 0
    • No.
    • 14
    • しばらく
    • KDDI-CA39

    • 07/10/27 22:28:18
    食べない状態でも食事終わらせたら?
    うちも食事に興味なくて全然食べなかったけど、遊び始めたらご飯下げておやつも軽めにして、食事前に水分とらせないようにして食事の時間を早く(7時→5時半に)したら食べるようになったよ。
    今でも子供のタイミングと食事が合わないと量進まないけど、前よりは食べるようになりましたよ。
    子供が食べたいと思う時間を探って、その時間にあうように食事を出してみたらどうですか?
    もしかしたら、今の食事の時間が子供に合わないだけかもしれませんよ。

    • 0
    • No.
    • 13
    • まい
    • KDDI-CA38

    • 07/10/27 22:16:07
    うちの子も主さんのとこと同じです…。食に執着がなく、食事もとりあえず何口か食べたらすぐに椅子から降りて遊びたがります。食事中にうんちをしたくなるようで、仕方なく椅子から降ろしてしまいます。
    うちも追いかけて口に入れてます(;_;)いけないんですよね…。でもどうしたら良いのかわかりません。本当に食に執着がなさすぎるんです。無理にでも口に入れないと、毎食何口か食べるだけで終わっちゃいます。

    • 0
    • No.
    • 12
    • ぬし
    • SH902iS

    • 07/10/27 22:03:19
    ありがとうございます。

    運動量は多くはないかもです…
    毎日外には出ますが公園でも走り回るより砂遊びとか地味に遊んでます。
    歩かせてもすぐ「疲れた!抱っこ!」いつも言ってます…。
    食べない→体力がないから体をを使わない→あたりお腹が空かない→食べない
    の悪循環ですね…(*_*)

    食べる事は嫌いではないと思うんですが。
    食べ始めはまぁまぁ食いつきはいいんですが、たいした量ではないのに半分食べたくらいで「もういらない」って感じです。
    空腹感がなくなればいいって感じです(>_<)

    旦那の食べ方ですか!?
    旦那自体は行儀が悪いことはないです。
    モリモリ食べる感じです。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 3児ママ
    • N901iS

    • 07/10/27 21:51:56
    食べないと食べさせたくなりますね。
    運動量はどうですか?

    子が食べる事、嫌いになってるのかも。量はかなり少なめに。足りなければ『お腹減った』と言うでしょう。
    主が食べる、事を頭から少し離してみましょう。主もいろいろ工夫してるから、疲れてないかな?
    ダンナさんはどんな食べ方ですか?

    • 0
    • No.
    • 10
    • ぬし
    • SH902iS

    • 07/10/27 21:37:52
    ありがとうございます。

    言い過ぎだと感じますか。確かに穏やかな食事ではないです。
    前は嫌な雰囲気にならないように今よりは甘めに言っていました。

    しかし、それだと効果はなく結局私が怒るまで遊び続けたので今のようになってしまいました。

    食事の量を減らした方がいいのかな。
    完食させるのを目標に私ももう一工夫してみます!

    • 0
    • No.
    • 9
    • KDDI-TS3C

    • 07/10/27 21:25:42
    食が細いなら尚更きちんと食べて貰いたいですよね
    ウチも長男が食べない子だったので食事の時間が憂鬱でした…
    ウチはおやつを果物やゼリーなどの水分の多い物を食べさせたりして、ご飯の時間にはお腹を空かせる様にしたのですが、それでも食べてくれず…

    その時はもう諦め、オードブルの様に少しづつ盛り付け、食べ切る事を目標に、食べ切れる量を盛り付けてました

    • 0
    • No.
    • 8
    • ぬし
    • SH902iS

    • 07/10/27 21:25:22
    ありがとうございます。
    旦那いわく、周りがみんなやれば自分も!と思うだろう。

    らしいです。

    確かにトイトレも幼稚園の先生に「たいていの子がオムツは外れているので、〇〇君も(うちの子)入園までに外れなくてもお友達といたらすぐ外れるようになる」と言われました…

    • 0
    • No.
    • 7
    • んー
    • SH902iS

    • 07/10/27 21:21:20
    どっちもどっち?
    旦那さんのは明らかによろしくないけど、主さんも少し言い過ぎなのかなって感じた。だから旦那さんも意地になってる部分があるかなって。

    食事は楽しくしないとよけい食べないから、言ってだめなら下げちゃうとか。
    持ち方や座り方なんかはぬいぐるみに真似させてみたり、子供向けビデオや教材なんかで「正しい持ち方がカッコイイ」って思わせるのがうちは効果あったな。
    親がイライラしてると食べないよ。

    • 0
    • No.
    • 6
    • ぬし
    • SH902iS

    • 07/10/27 21:19:14
    ありがとうございます。

    そうですよね。
    やっぱ厳しくしてでもきちんと食べさせる方がいいですよね。

    食べ遊びはすでにクセになってます…。
    もともと食が細いので遊び始めた時に皿を下げてもラッキーくらいにしか思ってなかったので止めました。
    アンパンマンのプレートなどを使って盛り付けたりもします。
    ハンバーグなどコネコネしたりお手伝いした物は食べますがそれ以外は食べません…

    もう食事の時間が憂鬱です。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 二歳九ヶ月♀
    • KDDI-CA37

    • 07/10/27 21:15:59
    うちは、食べることが好きなのもありますが、きちんと座って食べるし、食事のしかたはよく誉められます。
    幼稚園に行けばちゃんとできるようになるのではなく、それは親がちゃんと教えてあげることだと思いますよ。私は、食べ方で育ってきた環境の良し悪しが分かると思います。
    わざと食べ物を与えないのではないから、遊びだしたらすぐに片付けてしまっていいと思います。

    • 0
    • No.
    • 4
    • たまに聞く
    • D702iF

    • 07/10/27 21:15:21
    幼稚園に入ったら(大きくなったら?)出来るようになる。
    これって何の根拠があって言うんだろう。小さい時から親が根気よく教えなきゃ出来ないことの方が多いと思うんだが。特にマナーね。
    主さん、旦那さんに聞いてみてー。

    • 0
    • No.
    • 3
    • KDDI-CA39

    • 07/10/27 21:08:36
    旦那さんのやり方してたら、幼稚園でも食べてる途中に席立って遊び始めちゃうよ。
    それこそ家庭での躾がなってないと思われるよ。

    • 0
    • No.
    • 2
    • KDDI-TS3C

    • 07/10/27 21:08:27
    私はマナーだけはきちんとして欲しいので、小さい時から遊び食べをしたら何回か注意して止めないと下げる事にしてました
    遊び食べは癖になってしまうと思うので…
    言い過ぎると食事が楽しくないのも分かりますが、プレートにしたり、少なめに盛り付けて食べ切れたら褒めて上げたりと子供が食べ易くして上げるのもいいかもしれませんね

    • 0
    • No.
    • 1
    • ぬし
    • SH902iS

    • 07/10/27 20:55:14
    毎食、途中で食べるのをやめ遊びだします。

    あと、自分で食べるのが下手くそなので一度失敗すると大泣きして「やって!」と喚きます。

    私は自分で食べないから上手くならないと思い、「こうやってお皿押さえてお顔を前にして」と補助?しながら食べさせます。
    毎回、息子は機嫌が悪くなってるのであまり穏やかな食事ではないです。


    しかし、旦那は食事は楽しくしたいと席から立ち上がり遊び出した子を追い掛けて子の気が向いた時にあーんして食べさせます。
    来年から幼稚園だし今だけだし幼稚園に行けば上手くなると。

    私は来年から幼稚園だからこそもう少し上手く食べれるようにしてあげたいんです。
    恥をかくのも、上手く食べられなくて嫌な思いするのも息子本人なので…

    みなさんはどっちの方がいいと思いますか?

    伝わりやすいように詳しく書いたので長くなりました。すいません。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック