保険料控除証明書が届きました

  • なんでも
  • 祖荷居
  • KDDI-TS3E
  • 07/10/27 15:10:41
保険料(A)27570円
配当金(B)0円
証明額(A)-(B)27570円
平成19年9月払込期月分までのお払込を上記のとおり証明いたします。(払込継続中)


(ご参考)月払ご契約で本年末日までに12月分までの保険料をお払込いただいた場合の申告額は次の通りです。
年間保険料(ア)30900円
年間配当金(イ)0円
ご申告額(ア)-(イ)30900円

とありましたが、戻ってくる金額はどこを見ればいいのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 07/10/27 17:50:11
    ↓だから違うってば。5万~の計算方法もあるよ!5万控除出来るのは10万以上からだよ。計算方法は資料見ないとわからないけど・・

    • 0
    • 07/10/27 17:28:39
    みんなすごいね!
    主さん見たかな?うちも私と子のが届いたけど、旦那の保険金額だけで控除額いっぱいで、もう必要ないらしいです。
    念のためあげとくね。

    • 0
    • No.
    • 22
    • SH903iTV

    • 07/10/27 16:20:29
    5万以上は最高5万の控除額。25000円はそのままが控除額で25001円~50000円は保険料×0.5+12500円が控除額ですよ。

    • 0
    • No.
    • 21
    • SH902iS

    • 07/10/27 16:09:23
    年末調整や確定申告で保険料控除に使うんだよ。

    • 0
    • No.
    • 20
    • そして
    • N901iS

    • 07/10/27 16:04:38
    証明額は主は〇〇円ちゃんと払ったよ、という証。
    1年で支払った金額を証明するだけだよ。

    • 0
    • No.
    • 19
    • KDDI-CA37

    • 07/10/27 15:50:00
    もう〆ちゃったのね。

    年末調整は一年間に払った所得税の過不足額を調整するもの。
    控除の額が翌年の住民税や所得税に影響するものではないよ。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 蛾茶ピン
    • PC

    • 07/10/27 15:37:09
    そうなんだ!?知らなかった!5万以上10万未満はいくらなんだろう??

    • 0
    • 07/10/27 15:34:33
    ガチャピンさん、10万以上払ってないと5万の控除にはならないよ。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 蛾茶ピン
    • PC

    • 07/10/27 15:28:22
    確定申告以来だからうろ覚えで間違ってたらごめんね。だれか訂正よろしく。

    • 0
    • No.
    • 15
    • 祖荷居
    • KDDI-TS3E

    • 07/10/27 15:27:59
    ガチャピンさん、分かりやすい説明ありがとうございますo(^-^)oよく分かりました、助かりました☆危うくよそで恥ずかしい思いをするところでした…(笑)

    皆さんどうもありがとうございました!しめます(^_^)

    • 0
    • No.
    • 14
    • 蛾茶ピン
    • PC

    • 07/10/27 15:25:32
    払い込み金額の合計が5万未満はそのまま金額分控除される。5万以上はいくら払ってても5万まで。5万であってたかは自信ないや。主さんの場合、トピの証明書は払い込み額は30900円だね。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 祖荷居
    • KDDI-TS3E

    • 07/10/27 15:24:35
    CA37さん、詳しく教えてください。°・(>_<)・°。役所や保険屋に聞いても、時間が経つとよく分からなくなります<<o(>_<)o>>

    • 0
    • No.
    • 12
    • 祖荷居
    • KDDI-TS3E

    • 07/10/27 15:22:59
    ガチャピンさん、ありがとうございます(*^_^*)もうひとつ質問ですが、証明額というのが控除額に当たるのですか?教えてください(>_<)

    • 0
    • No.
    • 11
    • KDDI-CA37

    • 07/10/27 15:21:43
    控除された額で住民税を算出

    も違う。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 蛾茶ピン
    • PC

    • 07/10/27 15:21:33
    残念ながらいくらお金払ってても控除の上限は5万くらいまでだったような。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 祖荷居
    • KDDI-TS3E

    • 07/10/27 15:19:47
    『これで』さん、内心こんな大金が戻ってくるなんてとワクワクしてしまいました( ̄^ ̄;)合計三枚届いたんですが、他の二枚はもっと額が大きいので(´A`)無知でした(泣)

    • 0
    • No.
    • 8
    • 蛾茶ピン
    • PC

    • 07/10/27 15:18:20
    生命保険などの控除は一定の額を超えたらいくら払ってても控除額は変わらないよ。

    • 0
    • No.
    • 7
    • これで
    • N902i

    • 07/10/27 15:17:52
    戻ってくると思った主が痛いわ

    • 0
    • No.
    • 6
    • 祖荷居
    • KDDI-TS3E

    • 07/10/27 15:16:51
    あらら、すごいカンチガイをしてたみたいで…恥ずかしい(T_T)

    はい、無くさないよう気をつけます!毎年旦那の会社へは提出してますが、改めてどういうモノなのかを知らなくて(@_@;)

    控除された額で住民税などを算出するのですよね?だから控除額が多い方が得ということで良かったですよね?

    • 0
    • No.
    • 5
    • SH902iS

    • 07/10/27 15:14:27
    控除
    年末調整や確定申告で保険料控除されるからその証明。

    • 0
    • No.
    • 4
    • KDDI-SN37

    • 07/10/27 15:13:33
    控除証明は戻ってくる金額を書いてる訳ではなく、控除出来る金額を書いてるのよ。
    年末調整に必要だからなくさないようにね。
    後、必ずしも還付される訳ではないよ。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 祖荷居
    • KDDI-TS3E

    • 07/10/27 15:13:20
    ガチャピンさん、それじゃこの証明書はどういう意味があるんでしょうか(・_・;)?

    • 0
    • No.
    • 2
    • SH902iS

    • 07/10/27 15:12:41
    戻るわけがない

    • 0
    • No.
    • 1
    • 蛾茶ピン
    • PC

    • 07/10/27 15:12:05
    戻ってきません。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック