ズルイと思うのはおかしいですか?

  • 旦那・家族
  • イライラ虫
  • D901iS
  • 07/10/20 08:12:31
旦那は旦那の兄(母は違う)の元で働いてます。
来月私の実家の母が還暦・兄の初老の祝いで実家(飛行機で一時間)に帰らなきゃいけなく、旦那が上司である兄に休みの請求をしました。

長文になるので続きます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 30
    • 主の旦那さんは
    • N702iD

    • 07/10/20 16:14:53
    上の立場でもあり、下の立場でもあり、辛い位置なんだよね。他の職人とは違うとは思うから、少しは待遇して欲しいトコじゃないのかな?義理親はノータッチなの?辞めること匂わせたら焦るんじゃない?身内は便利だから。

    • 0
    • No.
    • 29
    • そうだね~…
    • SO903i

    • 07/10/20 13:32:22
    【旦那の兄】以前に一応会社社長なんだし、そこら辺の待遇や融通の違いは身内かどうかより、雇ってる側と雇われてる側で考えないと。
    職場にまで『身内なんだから』と私情をはさむと、周りの社員からも白い目で見られるようになるよ。
    実際いたからさ~…そういうの。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 内装とかは
    • N903i

    • 07/10/20 11:56:38
    円満に独立しないとよっぽどの客先をもっていないとやっていけないよ。
    兄さんの一言で仕事貰えなくなったりもありかもよ。ぽんと独立して仕事貰える甘い業界じゃないから。
    仕事あっても会社相手なら早くて請求後1~2ヶ月先しか入金ないだろうし、材料代分手形だったりしたら自己資金ある程度必要だしね。(うちは兄が内装やってたから。)
    旦那さんはそれわかっているから勝手に独立しないんだと思うな。
    まずは話し合いしてみることをおすすめします。

    • 0
    • 07/10/20 11:22:27
    別に困らないんじゃない?内装屋なんて、いっぱいいるし、辞めたら違う人雇えばいい事だし。

    • 0
    • 07/10/20 10:23:54
    旦那さんが、独立してもやっていけるなら、家族のために反対を押しきっても独立すれば?

    それを兄に話したら、兄が困るなら融通聞かせてくれるかもしれないし、独立させてもらえるかもしれないし!

    辞められたら困るなら、兄もこっちの言い分を聞いてくれるかもよ!

    • 0
    • No.
    • 25
    • 悔しいけど
    • KDDI-ST31

    • 07/10/20 10:22:32
    兄が自由に休み取ったり旅行に行けたりするのは経営者の特権だよ。

    うちの旦那も個人経営の会社に勤めてるけど、やっぱり社長やその息子は、家族旅行やら子供の学校の行事やらで、しょっちゅう休んでるみたいだけど、旦那を含める他の数人の従業員は有給は一応あるけど、よっぽどの事がないと(身内の不幸とか)使えない。

    個人の会社なんて、どこもそんなもんなんじゃないかな。。


    割り切らないと主さん自身がストレスたまっちゃうよ!

    • 0
    • 07/10/20 09:50:25
    そうですね…社会の常識から考えると甘かったです。気付けました。ありがとうございます!

    ただ、今回は私たちが帰らなければならない事情を知っていて自分達は給料に影響なく旅行三昧で、一日ぐらい兄弟なんだから休みくれたっていいじゃん!って思ってしまいました。兄嫁と仲がいいので軽く言おうかとも思いましたがやめておきます。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 自営な訳だから
    • N702iD

    • 07/10/20 09:41:47
    大きな会社ならともかく、個人に近い会社なら有給ないよね。兄も旦那も事業主だけど、兄のが仕切ってる感じなのかな。兄が休んだのは自由なのに、旦那はダメなの?って事でしょ?お互い平等と思ってるなら、家族の用事(お祝い)だしいいよ!と兄はいうべきだけど、下にみてる感じだね。他はどうなのかな?常にこき使われてたらきついよね。

    • 0
    • No.
    • 22
    • まぁ
    • P903iTV

    • 07/10/20 09:31:03
    有休なければ休みを事前に申請しても、その日は欠勤扱いだよね?
    それを他の日に振替出勤でちゃらにしてくれるんだから間違ってはないよ。
    欠勤だと給料引かれる分大きいよ。
    主だって働いてるなら欠勤の意味わかるんじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 21
    • 何時、休みの届け出したの?
    • 911SH

    • 07/10/20 09:26:06
    もしかして旦那さんの代わりに日雇い雇うからじゃない?そうだとしても有り得ない話しだけどね…

    • 0
    • 07/10/20 09:20:30
    有休があればいいのですが月給の割に申告はべつでお互いに事業主ってかんじになってます。
    なので有休は発生せず…です。
    私も常勤で働いてるので有休とかは当たり前の世界なの個人事業のことを理解できてないのかも知れません。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 有給は
    • N903i

    • 07/10/20 09:08:38
    勤続年数によって日給じゃないかぎり与えられるもののはず。一年以上勤めていればあってしかるべきだけど、身内だから甘くみられてる部分もあるかもね。 ただし、兄側の言い分で身内だから配慮しているという部分もあるかもしれないよ。話し合いはできないのかな?

    • 0
    • 07/10/20 09:07:39
    内装業です。

    • 0
    • 07/10/20 09:06:28
    兄は来年五十歳になり脳の大きな手術も前にしたので無理はできないと思ってます。
    だからいろいろ動いてくれ文句も言わず働くうちの旦那は都合のよい存在ではあります。

    ちなみにというか、兄に受けた昔の暴力で旦那はパニック症もちです。(旦那いわく)いまは年に二・三度のパニックを起こす程度ですが。

    • 0
    • No.
    • 16
    • KDDI-MA32

    • 07/10/20 08:59:52
    ちなみに旦那さんは何の仕事?

    • 0
    • 07/10/20 08:59:19
    そうですね…きっとずっと続きますね。
    家族旅行も計画立てられないし、もし冠婚葬祭のときもそうだったらと思うと…。
    転職…旦那は今は考えてないようです。

    アルバイトをさせてもらってるという感謝の気持ちは正直薄れてましたね。気付かせていただきありがとうございます!

    • 0
    • No.
    • 14
    • 主さんとかぶった
    • D902iS

    • 07/10/20 08:53:41
    兄が独立反対するのは、主さんの旦那さんがいなくなると今まで旦那さんがしてた仕事が自分に仕事がまわってきて苦労するの目に見えてるからじゃない?!

    • 0
    • No.
    • 13
    • このまま
    • D902iS

    • 07/10/20 08:46:48
    ずっと続くよね…
    転職は考えてないの?!

    • 0
    • 07/10/20 08:44:55
    有休はないです。
    仕事かわれたらいいのですが年も年で…独立しようとしたら兄に反対され。

    休みの日は日曜なのでもちろん給料なしです。
    その前の土曜は月給に含まれてます。

    やっぱりおかしいとおもう私は甘いのかなぁって少し思ってきました。

    意見ありがとうございます!

    • 0
    • 07/10/20 08:37:41
    筋違い…そのとおりですよね(;_;)

    日頃から旦那や旦那弟ばかりが働き、兄はあまり働かないのに贅沢ばかりで不平を感じてましたが雇われの身分なのであまりそう思わないようにしてきました。が、今回はなんだか腹がたって納得できず、ここで意見もらって納得させようとおもってます。
    すみませんm(__)m

    • 0
    • 07/10/20 08:36:58
    有給のある会社に替わった方が良いんじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 9
    • だんごむし
    • F902iS

    • 07/10/20 08:36:55
    あと決まってる休みの日以外に実家に帰るの?

    • 0
    • No.
    • 8
    • 働いて
    • N903i

    • 07/10/20 08:34:27
    どれくらい?有給あるの?

    • 0
    • No.
    • 7
    • だんごむし
    • F902iS

    • 07/10/20 08:30:55
    それだったら文句言えないと思う。日曜日はバイトさせてもらってるんでしょ?ありがたいやん。

    • 0
    • No.
    • 6
    • だんごむし
    • F902iS

    • 07/10/20 08:28:43
    実家に帰る日はもちろん給料でないよね?それと別の日の給料も出ないってこと?

    • 0
    • No.
    • 5
    • D901iS

    • 07/10/20 08:26:35
    コメントありがとうございます。

    その日休む分を明日の日曜の給料でまかなうということです。
    日給制ならわかるんですが月給制なんで納得できなくて。ちなみに日曜はアルバイトとして日給でいただいています。

    • 0
    • No.
    • 4
    • ちんたら
    • SH903i

    • 07/10/20 08:26:10
    旦那さんがお兄さんに直接聞くしかなさそう…。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 給料
    • N903i

    • 07/10/20 08:25:15
    なしについては納得いかないけど、兄の会社じゃないの?兄社長ならば兄が旅行に行くことを引き合いに出すのは筋違いじゃないかな?

    • 0
    • No.
    • 2
    • え?
    • P902iS

    • 07/10/20 08:20:24
    なんで給料ナシ?
    意味がわからないね。
    それはそれ、これはこれなんだし、働いた分は請求すべきじゃない?
    変なの!

    • 0
    • No.
    • 1
    • D901iS

    • 07/10/20 08:18:39
    そしたら次の日曜の出番の給料はなしで。とのこと。
    兄家族は今日から沖縄旅行で何日かお休みします。(今年で三度目)

    なんだかうちは家族サービスできないんだなぁって納得できなくて。

    私たちが甘いですか?意見下さい。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック