親権について

  • シンママ
  • N505iS
  • 05/03/02 20:30:48

今回離婚することになりそうなのですが親権の事でご相談させてください。今6ヵ月になった息子がいます。私は専業主婦で収入がありません。ダンナはそれなりの収入がありますが帰りが遅く親権をとったとしても義母が面倒を見ることになるでしょう。実際ダンナには前妻との子がいて(小2)理由あってその子も今は義母が面倒を見ています。
こういった場合、やはり収入がある方が親権をとるのに有利なのでしょうか? 離婚の理由などにもよるでしょうか?色々教えて頂きたくスレ立てました。よろしくお願い致します。長文失礼致しました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 17
    • 私は弁護士に
    • KDDI-TS31

    • 05/03/08 12:35:53

    状況にも依るけど9割以上って言われたよ

    • 0
    • No.
    • 16
    • 可奈
    • KDDI-SA31

    • 05/03/08 12:20:42

    私は女性センターで言われたけど?

    • 0
    • 05/03/07 16:49:40

    ナホママさんありがとうございます。

    その他にも保育園のことなど疑問に思うことなどたくさんあります。それはまた別のスレ立てますね。その時にはまた宜しくお願いいたします。

    • 0
    • No.
    • 14
    • ナホママ
    • PC

    • 05/03/07 15:46:45

    可奈さんへ
    私は必ず母親という書き方はしておりません。
    しかし、8:2という統計はどちらのものでしょうか?最高裁のHPに掲載されていたデータと過去の判例集から言っても異なるような気がします。
    養護権については97%近い数字が出ていますし、親権だけ夫に渡すと言う人は近年少なくなってきています。
    間違えた内容を主に伝えて不安にさせたりするのは良くない事だと思いますよ。

    主さんへ
    離婚しないのが一番だと思いますが、もしもまた困った事などがあったらレス立てて下さい。相談にのりますから。

    • 0
    • 05/03/07 11:04:32

    みなさんレスありがとうございます。色々勉強になります。
    実は急にダンナが離婚はしないと言いだし離婚届にイタズラ書きをし使えなくされてしまいました。理由を聞くとしたくないからの一点張り。でも今までの事謝るつもりもないし、これから変わるつもりもないって。問題外ですよね。親権どころか離婚でももめそうです。でも私の気持ちはもう変わらないのでこれから何があっても子供を守れるように今後の生活について行動をおこしたいと思います。
    色々と教えてくださりありがとうございました。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 可奈
    • KDDI-SA31

    • 05/03/07 07:24:15

    親権は必ず母親と決まってないよ~妻80㌫夫20㌫だそうですι

    • 0
    • No.
    • 11
    • ナホママ
    • PC

    • 05/03/07 01:47:51

    現在6ヶ月との事ですので、親権はあなたが譲らなければ大丈夫です。
    3歳までは母親に育てられるのが望ましいからです。
    収入云々に関しては今なら問題ないです。ただし、現時点で収入0の場合は、離婚後は実家で住まわせてもらえる事が条件です。
    また、調停をするのであれば、その前に下調べは必要ですよ!
    暫くは育児に専念するとしても、ご実家の一番近い保育園の受け入れ可能年齢(月齢)や長時間保育の有無を調べておいて、「仕事を始めるのであれば、○○保育園に長時間保育もありますので、改めて相談に伺うつもりです」とはっきり答えられた方が調停員の心象も良いです。
    あなたの場合は離婚理由は関係なさそうですね。親権を取られるとしたら子供への虐待が認められた時です。
    おそらくご主人は離婚したくないから親権についてゴネてるだけでしょう。義母に「もう1人お願い」とは間違っても言えないと思いますよ。
    収入が多いとの事ですので、役所でご主人の所得証明を取って調停に望めば、養育費も期待出来ると思います。
    頑張って下さいね。

    • 0
    • No.
    • 10
    • あゆママ
    • P900i

    • 05/03/07 00:28:21

    はじめまして。
    私は今別居中でこれから調停を申し出する予定です。
    同じように頑張ろうとしているママがいたので、嬉しくなって‥♪一緒に励まし合って頑張りませんか?
    よかったらメールくださいm(__)m

    • 0
    • 05/03/07 00:15:34

    ?さん、ありがとうございます。ダンナへの気持ちは無いもののやはり離婚するとなると、色々な面で不安はあります。でも子供と離れるのだけはイヤなのでどんな事をしても親権とりたいのです。離婚の一番の理由が仕事仕事で家庭を蔑ろにする(それだけではないですが) と言う事で、ダンナに「そんなことくらいで離婚したいって言う奴に親権はとれない」と言われました。ダンナは私に渡すのがイヤなだけなんです。
    少し愚痴になってしまいました、ごめんなさい。本気で頑張ります。ありがとうございました。

    • 0
    • No.
    • 8
    • N900iS

    • 05/03/06 20:43:28

    働く意志があるコトを明確に伝えてくださぃ。保育園も同時に探した方がイィですょ。親権というのは『収入』ではなくて『子供にとって誰と暮らすのが一番幸せか』なんです。『私は仕事を探していますし、多少両親の力を借りて生活を送れています』など、生活できてる現状を伝えるのも大事です。

    • 0
    • 05/03/06 16:20:43

    ?さんありがとうございます。すぐにでも働きたい気持ちはありますが平日は預けるところがないので面接すらいけません。母のお休み、日曜日に行動することになるのですぐに決まるかどうか。お仕事が決まっていなくても意志があることを伝えれば大丈夫でしょうか。収入の他はやはり子供が小さいので母親の方が親権とるのに有利なのでしょうか。質問ばかりでスミマセンが宜しくお願い致します。

    • 0
    • No.
    • 6
    • N900iS

    • 05/03/06 13:27:30

    その後の生活設計をしっかり答えられればだぃじょぶだと思います&#x{11:F995};『実家に戻って働きます。両親も働いています』とはっきりと。特にダンナさんに親権が渡ったら祖母が面倒見ることになるというのは、主サンが親権とれる可能性が高くなると思います&#x{11:F8A4};私も同じ状況でしたょ

    • 0
    • No.
    • 5
    • みん
    • PC

    • 05/03/04 23:40:03

    他にもお話やアドバイスなど聞きたいです。宜しくお願いいたします。

    • 0
    • 05/03/03 11:52:54

    レスありがとうございます。父も母も働いてますので収入は問題はないし、もちろん私も働くつもりです。
    どんなことをしても子供と離れたくないのでこんなスレを立ててしまいました。ご協力ありがとうございました。

    • 0
    • No.
    • 3
    • (´Д`)
    • SH900i

    • 05/03/02 23:29:52

    私は、離婚後どうするのか聞かれたよ。私も専業だったから、働く意思があることを伝えたよ。あと実家にもどる事を伝えたら、実家の環境(収入はしっかりしてるか、兄弟や同居人の有無)を聞かれたよ。ママが育てるって言ってるのに、姑が育てる旦那は不利になるんじゃないかな。

    • 0
    • 05/03/02 22:58:32

    &#x{11:F988};児ママさん(略してスミマセン)レスありがとうございます。基本は母乳ですがミルクも飲みます。離婚することになれば実家に戻ることになるとは思いますが、もし両親に援助はしてもらうけど近くに部屋を借りたりするとなるとどうでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 1
    • SO505iS

    • 05/03/02 22:40:57

    母乳ですか?まだ6ヶ月で小さいし母親の方が権利強いと思います。自分の実家に戻れば大丈夫って聞いた事あります。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ