肺動脈弁狭窄・肺動脈狭窄

  • 病気・健康
  • (ρ_-)o
  • KDDI-CA31
  • 07/08/11 13:23:51

生後一ヶ月でこの2カ所の狭窄が診断されましたが生後三ヶ月目の診察で良くなっているといわれました。
もう経過観察等必要ないと言われましたがそんな事あるのでしょうか?
最初の診察では長時間の心エコー・レントゲン・心電図等・聴診やりました。
今回は一瞬(5秒弱)エコーしたただけです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 16
    • 先天性心疾患の母
    • D902iS

    • 07/08/19 07:47:09

    気になる様であれば、検診の時に引っかけてもらったらどうでしょうか?うちの子も気になる他のところ、ひかけてもらて検査しました。

    • 0
    • No.
    • 15
    • KDDI-CA31

    • 07/08/18 07:20:28

    ありがとうございます。
    そうですよね納得いくまで医者に行くべきですよね・・・、
    田舎住みで他県のこども病院に通院してましたが、他の病院も探して受診してみます!

    • 0
    • No.
    • 14
    • ぱそ(・ф・)
    • SH904i

    • 07/08/18 00:12:52

    うちは前回心音エコーした場所と同じところを(何箇所も)検査して前の数値と比べるから一瞬ってことはないよ!
    心雑音もまだあるねと言われたし心雑音がまだあるなら経過観察や次の心音エコーは必要だと思うんだけど…
    病院を変えることはできないかな?

    • 0
    • No.
    • 13
    • KDDI-SN39

    • 07/08/17 22:02:33

    ここで意見求めても、主さんの頭で色々思ってもなんも解決にならないよ?子供の心臓だよ?親でしょ?納得できるまで病院行ったら?苦しい思いするのは子供だよ?

    • 0
    • No.
    • 12
    • ガンダム
    • P902iS

    • 07/08/17 19:24:55

    うちは生後すぐ肺動脈弁狭窄と診断され一ヶ月半の時カテーテル治療しました。今6ヶ月ですが2ヶ月に一回通院してて2回に一回15分ほど心エコーしてます。今は状態落ち着いて良くなってはいますが、何歳までかは分からないけど当分は通院が必要みたいです(>_<)あまり参考にならなくてごめんなさい

    • 0
    • No.
    • 11
    • KDDI-CA31

    • 07/08/17 15:19:41

    お疲れ様です。
    こないだは、いつもと違い一瞬エコーしただけなのに、良くなってきてるから経過観察もいらないと言われてしまいました。
    一瞬では正しい数値がでるのかと思いまして(__;)
    先日、近所の小児科に受診したら心雑音がかなり聞こえると言われたんですが、良くなってきているなら心雑音は聞こえなくなるか、小さくなってるハズではないのかと不安になってしまいました。

    • 0
    • No.
    • 10
    • ぱそ(・ф・)
    • SH904i

    • 07/08/17 01:35:49

    今日エコーしてきました
    時間は15分くらいだったよ。また半年後にエコーです
    主さんのところは経過観察がいらないくらいよくなってたのかな??
    うちは数値が半年前と変わらなかったのでまた半年後にエコーになりました

    • 0
    • No.
    • 9
    • KDDI-CA31

    • 07/08/16 20:46:43

    皆様、書き込みありがとうございます。
    はい!県立こども病院デス。
    エコーは10~15分はしてました。

    • 0
    • No.
    • 8
    • SH902iS

    • 07/08/16 13:01:29

    私の娘も同じ病気ですが、エコーは、5~10分くらいです!

    • 0
    • No.
    • 7
    • ぱそ(・ф・)
    • SH904i

    • 07/08/16 12:17:04

    説明聞くのもいれて30分だよ!!
    あたしは起きてるときしか立ち会ったことがなくて(寝てるときは旦那が付き添った)暴れたりするから時間かかったけど寝てるときはすぐだったみたいだよ!!いつもどれくらいエコー時間かかってる??

    • 0
    • No.
    • 6
    • KDDI-SN39

    • 07/08/16 11:05:11

    こども病院って県立こども病院?

    • 0
    • No.
    • 5
    • KDDI-CA31

    • 07/08/16 09:48:03

    やっぱり長めな時間エコーしますよね(__;)
    最初に診察した時しかきちんとやってくれず、一瞬の心エコーで正確な診断ができるのか不信感いだいてしまいました。
    こども病院に受診してるのですが、こども病院だから信じても大丈夫なのかな・・・

    • 0
    • No.
    • 4
    • ぱそ(・ф・)
    • SH904i

    • 07/08/13 23:09:38

    心音エコーは泣くとできないので昼寝をせずに連れていって寝てくれたら30分くらいで終わります
    その場で説明を聞いて終わりです


    3ヶ月に1回エコーだったのが生後半年すぎると半年に1回になりました
    うちは少しずつだけど良くなってきています

    • 0
    • No.
    • 3
    • KDDI-CA31

    • 07/08/13 09:54:43

    スピカさんパソさん、ありがとうございます。
    心音エコーはどのくらいの時間やりましたか?

    治る場合もあるんですね(^-^)

    • 0
    • No.
    • 2
    • ぱそ(・ф・)
    • SH904i

    • 07/08/12 02:03:57

    うちは肺動脈狭窄です
    経過観察で今は半年に1回心音エコー受けてるよ!
    16日にまた心音エコーに行く予定です!だんだん良くなって来ました

    • 0
    • No.
    • 1
    • スピカ
    • PC

    • 07/08/11 15:27:04

    私の息子が肺動脈弁狭窄症で産まれて1時間後に診断されてNICUに入っていました
    軽度なら手術なしで、重度ならバルーンで膨らます手術をと言われて心配しながら1週間後に診断で良くなっているので手術はなしになりました
    比較的に10パーセント位はある病気らしくて、2週間後にNICUから退院し、経過観察必要なしと言われましたよ

    身体所見】 肺動脈弁狭窄症の場合には第2肋間胸骨左縁において,駆出性収縮期雑音と肺動脈弁の開放音が聴取される.異型性弁の場合は聴取されず,聴診上の鑑別ポイントとなる.

    【検査所見】 肺動脈主幹部が拡大するため胸部 X 線像では左2弓の突出が認められる.心電図では右室肥大所見がでてくる.心エコーで容易に診断でき,ドップラー法を用いると右室ー肺動脈圧較差が推定でき,重症度評価も可能である.

    【治療】 バルーンによる弁拡大術が第1選択であり,長期予後も優れている.異型性弁では手術が必要となる場合が多い.

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ