実家からお金貰ったら旦那にいう??

  • なんでも
  • マリッジリング
  • 23/08/01 22:59:48

例えば、夏期講習代20万とか。
上の子が小6なんだけど
夏期講習いくら?みたいなの聞かれたから
初任給ぐらいかな?っていうと
じゃあ20万と夏休み家族でのお出掛けに使ってね、って5万円。
こどもたちは小学生だから5000円ずつくれた。
旦那は塾代や夏季講習代いくらか知らない。

お小遣い五万円とこどもたちも五千円もらったよ、は旦那に言ったけど
講習代のことは言ってない。
母も言わなくていいんじゃない?てかんじ。

旦那に言うと返しなさいって言われるから
黙っておこうかなー。
近所に住んでるから毎月数万円貰うけど
そういうのも伝えてない。
みんな伝えたりするのかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 150件) 前の50件 | 次の50件
    • 150
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/22 15:47:30

    セレクト採用で恥を晒した情けないトピ主。

    • 6
    • 149
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/02 12:29:32


    コインチェックで以下のリンクから登録して本人確認まで完了すると、1,500円即時貰えます!

    ※注意※
    本人確認を忘れずに!


    https://campaign.coincheck.com/invitation?code=VXNlcjoyMzYwNzQz



    ※この紹介リンク以外から会員登録した場合には、報酬付与は無効となります。


    ※紹介URLをクリックして表示されたページから、別のページに移動してしまうと、報酬対象外になります。



    • 0
    • 23/08/02 12:25:00

    >>129
    来年から中学になるので
    学費の贈与があるのは伝えてます。
    現金で500万以上のときは伝えてます。
    毎月の数万円はまぁ毎月のことだからいっか、ってかんじです。

    • 1
    • 23/08/02 12:23:40

    甲斐性無しの旦那なのね

    • 2
    • 146
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/02 12:22:05

    主さんのご主人なんだかかわいそう。
    この暑さ見もめげず妻子のために仕事を頑張って給料いただいているんでしょ?
    妻は、実親に湯水のごとく現金いただいて優雅な毎日
    両親と娘は相手への思いやり0。

    • 6
    • 23/08/02 12:20:02

    羨ましいなーうちなんてお祝いすらどちらの親もくれない。貧乏って連鎖するは本当だなと思う。主さんは素敵なご両親の元に産まれて幸せだね。

    • 1
    • 23/08/02 12:19:30

    >>126
    こどもが幼稚園のときは
    月10万円払ってくれてるよ、と伝えてました。
    遠慮したけど今は月4万習い事払ってくれてるよ、は伝えてます。

    今日も昼から両親と買い物いきますが
    化粧品や服10万円買って貰ったよ、とはいいません。
    伝える必要ないかな、と思ったり。
    塾代は少し出してくれたって伝えようと思います。

    • 1
    • 23/08/02 12:19:02

    娘が実家から毎月二万円のお小遣いと
    二万円出してもらって2歳から英会話教室に、6歳から公文、小4からサピックス、都立中高の月謝は私たち夫婦が出しているけれど、サピックスと公文やめて鉄緑会は実家もち
    洋服なんかもすべて実家で買ってもらっているけれどこの程度なら税金かからないよね?

    • 0
    • 23/08/02 12:17:27

    >>121
    仮に生前贈与がなく
    遺産相続のときに一億税金でひかれます、っていわれたら
    親が頑張ったお金を国にとられるなんて、って思いませんか??
    それなら生きているうちに子や孫にしてあげたいという親心なだけです。

    • 2
    • 23/08/02 12:16:22

    >>123
    ほんとそこなんですよね。
    生前贈与の方が税金対策になる。
    遺産相続で何千万って払うより子や孫にってかんじです。

    • 2
    • 23/08/02 12:15:31

    >>122
    コメントくださるし
    読んでなるほど!と思うコメントもあるのでトピたててよかったと思いながら返信してます。

    • 1
    • 23/08/02 12:14:45

    >>120
    それぞれの親のお金!!
    ほんとそうですね!ストンときました!

    • 1
    • 23/08/02 12:14:20

    >>119
    車はわたしもいいました。
    車買ってもらうし保険や車検も親もちだよーって。

    • 1
    • 23/08/02 12:13:30

    >>117
    旦那も両親の誕生日やイベント事はプレゼントもお祝いもしてくれますよ。
    両親喜んでます

    • 1
    • 23/08/02 12:12:42

    >>115恩着せがましのは困りますね

    • 0
    • 23/08/02 11:42:48

    >>121
    同じ意見ですね。
    嫁親からの援助、、、夫にとって稼ぎの少ない娘の亭主とレッテル貼られているようなもの。
    親の気持ちとしては、こんな婿さんじゃ娘の将来暗いわとね。

    • 1
    • 23/08/02 11:41:09

    >>99
    うちの場合だと、生前贈与は旦那に関係無いから報告する必要無いし、旦那も別に聞きたく無いと思う、私への誕生日と同じくくり。別に隠しもしないけど。

    お祝いは気持ちだから金額に差があっても気持ちに差は無いと考えてて、お互いに気にしない、そこは誰からもらってもお祝いの額には何も言えないのと同じで。

    お祝いの気持ちとして受け取って今後何かのかたちでお返し出来る時がくると思うし、もらった額に応じてということもあまり意識してないかな。他人ならそうもいかないけど、親ならそれぞれが一番喜ぶかたちで。

    トピ文に「旦那さんに言ったら返せって言われるから」って書いてあるから、そこが問題かなって感じ。

    • 0
    • 23/08/02 11:38:39

    >>91
    え、それ贈与税ちゃんとしてた?
    ここまでフワッとしてる人だから心配だわ

    • 2
    • 23/08/02 11:38:31

    お母様が「言わなくていい」と言っているなら言わなくていい。
    ご主人からお礼を求める親御さんなら逐一伝えるけど。

    うちはその判断(お礼の要否)を私がして、言ったり言わなかったり。
    トピの例なら、塾代は言うけど、逆にお小遣いのことは言わない。

    • 1
    • 131
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/02 11:36:24

    自分から言う必要ないとは思うけど
    親からしたら旦那さんから一言もお礼ないと思われてそう

    • 0
    • 130
    • プロフィールビデオ
    • 23/08/02 11:35:10

    >>121
    ん?
    それ、ただの節税でしょ。
    そもそも切迫してたら、そう言う思考回路になるのかしら。

    • 0
    • 129
    • プロフィールビデオ
    • 23/08/02 11:33:51

    言うよ。
    毎月なんかは貰わないけど、何かのタイミングで貰うのは生前贈与(子供の学費という形で)だったので、そう言う話はきっちり伝える。
    それは夫には権利のない物ではあるけど、家がらみの話だからね。

    • 1
    • 23/08/02 11:30:23

    >>121
    あなたの価値観を否定はしないけど、各家庭によって経済力が違えば価値観も変わる。
    教育資金贈与を受けるのは恥ずかしい事でも何でもないよ。

    • 4
    • 127
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/02 11:21:32

    >>125
    祖父母ならお礼しないって、人それぞれかな?
    いや人としてどうかと思うよ。

    • 1
    • 23/08/02 11:04:26

    わたしなら子供の夏期講習代は出してもらったらいうかな
    うち子供の幼児教室のお金や習い事のお金等出してもらってたけど報告してた
    特にお礼とか気にしない親だけど、一応子供のために出してもらった分は夫も知るべきかな、と思って
    わたしへくれるお小遣いは言ったことない
    夫へは【夫くんの稼ぎとか関係なく孫のものへお金を出してあげたいだけだから】と言ってた

    • 2
    • 23/08/02 10:27:30

    >>124
    人としてかぁ、、、
    赤の他人じゃなく、祖父母からだからなぁ。言うと逆にお礼の連絡とかあるし、相手もそんな大層な事してるつもりじゃないし。
    人それぞれですね。

    • 1
    • 124
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/02 10:24:36

    >>123
    子どもへの小遣いを万単位で貰って黙ってるのは人として恥ずべきことだと思うわ。

    • 5
    • 23/08/02 10:23:23

    >>121
    分割で生前贈与受けてるって考え方も恥ずかしい?いずれ遺産相続あるでしょ。
    親の援助無しじゃ生活できないとかじゃなく、子や孫へお小遣いみたいな感覚の家庭もあると思うよ。

    • 4
    • 122
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/08/02 10:23:19

    主は昨日から暇なの?
    もうそれぞれの家庭次第、好きにしろって答えがでてるじゃん
    何にこだわってまだいるの?
    言わないことが後ろめたいのかな

    • 1
    • 121
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/02 10:12:47

    成人して親に援助されるなんて恥ずかしい。
    恥ずかしいから伝えない、ではなく
    恥ずかしいから貰わない。

    • 3
    • 23/08/02 09:58:55

    お互い言わないよー。
    それぞれの親のお金だもん、関係ないじゃん。
    もし聞かれたら「そうだけど」って言うくらい。

    • 1
    • 23/08/02 09:57:30

    言ったり言わなかったり
    車もらうときは言った

    • 1
    • 118

    ぴよぴよ

    • 23/08/02 09:51:47

    いくらでも言うなぁ。
    でもあてにされたこと1回もないけど。
    適度なところで旦那がなにかお礼を送ってくれてる。
    だからうちの親も旦那大好きだからまぁ良いと思ってる。

    • 1
    • 23/08/02 09:50:49

    >>114お金を貰う事に、旦那は嫌がってるんでしょ?旦那に直接言って貰うしか無いじゃん。

    • 0
    • 23/08/02 09:47:17

    うちの母は恩着せがましいから旦那から、お礼の電話がないと自分からかけてくる。ウザすぎ。

    • 0
    • 23/08/02 09:44:39

    >>112
    旦那に返しにいってもらうなんて
    そんなこと出来ますか??

    • 0
    • 23/08/02 09:44:03

    >>102
    親が金銭面で頼ることは
    絶対といいきれるほどありません。
    そしてわたしは嫁にいったので
    わたしに介護してもらおうなども考えておらず
    旦那の両親に尽くしなさい、という両親です。

    • 1
    • 23/08/02 09:43:53

    言うよ。返しなさいって言うなら、旦那に返しに行って貰えばいい。

    • 0
    • 23/08/02 09:42:14

    >>101
    全てオープンなんですね!!
    うちは生活費60万渡されて
    それ以内でやりくりしてね、って感じで
    習い事いくら、とか最初に伝えるぐらいです。
    そしてきっと覚えてないと思います。
    我が家の貯金がいくらかもしらないです。
    結婚当初はオープンにしてたのですが
    結婚のお祝いの額も両家で差があったり
    親戚からのお祝いの額も桁が違うので詳しく額まで伝えることはなくなりました。
    オープンなの素敵ですね。

    • 0
    • 23/08/02 09:37:57

    >>100
    うちはお祝いもらったよ、と伝えても
    そもそも金額聞いてきません。

    信用ならない旦那さんなら黙っときましょ

    • 0
    • 23/08/02 09:35:56

    >>99
    旦那は割りと親に頼るな!派なので
    最初は金銭的援助は断って!!って感じでしたが
    生前贈与のこともあり
    わたしの親の思いもあるだろうから
    もうとやかくいわないって言われたこともあります。
    お祝いで頂く額も両家で差があるので
    お祝いもらったよ、とは伝えても金額はきいてこないので伝えてなかったりもします。

    • 1
    • 23/08/02 09:32:58

    >>98
    毎月数万円は気づいてると思います。
    それ以外にも車の保険や車検もわたしの車は親もち、
    小さいことでいえばスマホ代もずっと親の支払いのままです。

    20万って大きいですよね。

    • 0
    • 23/08/02 09:30:20

    >>98
    五万なら遠慮なく受け取れるかなって感じなんだと思います。

    うちの親がこどもたちに老後何か、
    特に金銭面で頼ることは絶対にないです。
    でも親なのでもちろんお世話が必要になれば手伝いますよ。

    • 1
    • 23/08/02 09:28:29

    >>95
    夏休みの旅行に上乗せもありですが
    ためておきます。

    • 2
    • 23/08/02 09:26:45

    >>94
    俺の給料でやれていると思っているし
    旦那に感謝してるので伝えて嫌な思いするなら黙っておこうと思って。

    • 2
    • 23/08/02 09:25:38

    >>93
    アテにされるなら黙っておくに限りますね!!

    • 1
    • 23/08/02 08:54:27

    言わないな。

    • 0
    • 23/08/02 08:51:07

    介護や車の運転できなくなったら実家の思うように動かないとばらすやつだ。
    お金は全てを無くすよ、怖い

    • 0
    • 101
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/02 08:49:09

    うち、オープンだから全部報告。
    塾に掛かる金額とかも全部旦那と話し合ってる。
    だって、家族なんだから。
    一緒に子どもに関わって、一緒に生活する。
    だから、何をするにしても うちは全部話す。

    • 0
1件~50件 (全 150件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ