孫が遊びに来ると疲れるから嫌、って結構聞くけど

  • なんでも
  • 祝い膳
  • 23/07/21 13:45:19

周りの友達に聞くと、歓迎されてる人の方が多い。
みんなはどう?
うちは小2で実家行っても騒いだりしないけど、親は来られること自体嫌みたいで、子供に向かって、疲れるから来ないでね、とか、たまに出かけたあととか実家寄りたがって子供がピンポン押すと、なんで来たの?疲れるから帰って帰って。とか平気で言う…
まだ小さいからか、そういうこと言われてもニコニコ苦笑い?して私のところに帰ってくるけど。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/08/07 11:02:41

    >>81
    主の親は追い返してるね

    • 0
    • 81
    • カラードレス
    • 23/08/07 11:01:55

    義親と同居してたころ、義姉や兄が家族で帰省するたびに義母がそう嘆いていたけど私には嬉しそうに見えたよ。

    • 1
    • 23/08/07 11:01:15

    滞在時間によると思う
    顔見せに2、3時間寄るくらいなら歓迎されると思う。
    でも私みたいに車で30分以内の距離に実家があると年中行ってて文句言われる笑

    • 1
    • 23/08/07 11:00:22

    そう言いたくないけど言ってしまうくらい主の配慮がないのでは?
    多分近所なんだろけど、頻繁に子供行かせすぎなのでは?

    • 2
    • 23/08/07 10:59:34

    本人に疲れるから嫌っていう親は少ないと思う
    そしてそこまで言われるって....

    • 0
    • 77
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/07 10:57:39

    うちは、実親、義母は孫に興味ないし全く面倒見ない
    義父だけが孫大好き!
    義父は孫が小さい時から遊び相手になったり面倒見てくれてた
    孫が大学生になっても、まだ一緒に出かけたりして懐いてる

    • 0
    • 76
    • ブーケプルズ
    • 23/08/07 10:39:50

    疲れるから来ないでね。って言われてるのに親子で行きたがるって
    なんかお察し感あるわ

    • 3
    • 23/08/05 22:06:00

    それはあなたの感想ですよね
    変わってる家庭環境だけではないでしょうか?

    • 0
    • 74
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/05 22:01:16

    来てヨシ帰ってヨシ。

    一泊くらいで丁度いいのよ。

    • 3
    • 73
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/08/05 22:00:06

    うちの父は露骨に嫌がる。
    孫がきたら自室に逃げる。
    向こうのお義父さんも疲れた…とかボソボソ言う。
    母も泊まり嫌がるかな。
    義母だけが喜んでるかんじ。

    • 5
    • 72
    • たくぽちゃ
    • 23/08/05 21:58:28

    うちの母は、同居ですが3歳の孫が自分の傍でずっと遊ぶのも嫌って感じです。
    自分の物を触られたり動かされたり、大きな声を出されるのも嫌だから、接するのは最低限。
    子供は苦手、嫌い、自分は子育て向いてないから、と言っています(ですが私と妹を育ててくれました、良い親と言えるかは別ですが)
    娘が癇癪を起こした時、「ばぁばは子供きらいなの」と娘に向かって言ったこともあります。
    身内だとしても、苦手なものはしょうがないのだと思います。
    不必要に娘が傷つけられないように、なるべく近づけないようにしています。

    • 2
    • 23/08/05 21:19:35

    「来ないで」って言われてるのに行くのは何故?「来ないで」って言われたら行かないけどね。私だったら二度と連れて行かない。 「来い」って言われても行かない。

    • 7
    • 70
    • プロフィールビデオ
    • 23/07/21 15:19:20

    会いたいとかいうけど、本当はそんな孫に興味ないの知っでるから行かない。来てほしかったら旅費出すからとか言ってくるも良さそうなのに、一度も言われたとこないし、関心ないのは知ってる。

    私の実家とと会話で、私の親や家族に、病気だとか会いたいとかいうらしいけど、そんなことわたし達夫婦には言わないし、電話でも、何なら義父とはもう10年くらい話ししてないし

    義実家は遠方
    旦那と義父が不仲です

    • 0
    • 23/07/21 15:09:21

    >>68
    女親の実家が近いのは旦那さんが楽だわ
    発熱などなど実家に頼れるから旦那さんには影響ないもん
    出世街道まっしぐらじゃないかな

    • 4
    • 68
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/21 15:06:43

    友達、家のそばに実家あるからって毎週末のように親とご飯食べるわ、友達の家にも親が突然寄って入ってくるわ、境界線がなさすぎて引いてる。

    • 4
    • 67
    • カラードレス
    • 23/07/21 15:03:04

    知りあいは、夏休みというと子連れで1カ月ぐらい実家に帰るよ。
    実家は両親二人きりの生活だそうだがご近所には兄家族が住んでいるという話。
    さすがご近所さんも、いつまでいるのって顔してるて、、
    でも実家なんだからと涼しい顔。
    一カ月も自宅を離れるって勇気いるわ。
    ご主人が掃除洗濯何でもできるとはいえ図々しい嫁だなと思うわ

    • 5
    • 66
    • ウェディングドレス
    • 23/07/21 15:02:42

    なんで来たの?疲れるから帰って帰って。
    なんて言われる実家になんで連れて行くの?
    私なら、そんな事言う実家に行きたくないわ。
    気にしないで行く主と子供のメンタルが強すぎて、引くわ。

    • 11
    • 23/07/21 15:01:12

    私も孫できたらそうなりそうw
    孫預けて親が出かけたら困るわ

    • 1
    • 23/07/21 14:57:48

    親は日々の予定が多い人で孫が来るいつもの予定を断らないといけないから何もできないと言います。
    行くと言うと嫌がられます。昔みたいに暇なジジババではないから仕方ないですね。

    • 5
    • 23/07/21 14:55:34

    孫は来て良し、帰って直良し、って昔から言われている。

    • 3
    • 62
    • ハネムーン
    • 23/07/21 14:53:13

    私もたぶんそうなる
    疲れるの嫌だしお金使うだろうし無理
    我が子だけならいい

    • 2
    • 61
    • ブーケプルズ
    • 23/07/21 14:51:03

    来てくれて嬉しいのも疲れるのもどっちも同時にあると思う。
    若くないんだからいつもより家事が増えたり子供の相手をするのって、いくら孫が可愛くて嬉しくても疲れるよね。

    • 8
    • 60
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/21 14:50:45

    夫元気で留守がいい、の心境かもね。
    孫も娘も元気で、たまーに会うくらいがいい

    • 4
    • 59
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/21 14:50:34

    >>57

    • 0
    • 58
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/21 14:45:39

    そんなタイプの親なら、
    いきなりピンポンは
    やめておくよ。
    会いたい時は事前にアポ取って、
    日程合わせてからにするよ。
    実家でもそれなりの気の使い方があるかもね。

    孫がいる友達は、
    娘が口うるさいから、
    孫達来る時は掃除を念入りにするし、
    食事も気を使う。
    気晴らしに毎週末来てもらうのも
    正直疲れる、と言っていたなあ。
    娘と孫も家ばかりだとつまんないんだろうけどね、ってさ。

    幼稚園入ってからは落ち着いたみたい。

    • 1
    • 23/07/21 14:43:30

    お金や高級な物送っても、嫁や嫁の両親から、ありがとうの一言も無いから送ってないし。

    • 1
    • 56
    • ゴンドラで入場
    • 23/07/21 14:37:32

    親がよく疲れるから嫌だみたいな事言ってたけど、来たら嬉しそうだったよ。
    何日も長めに泊まりに来てると後半愚痴りだすけどそれでも嬉しそうに見えた。
    本気で嫌な人もいるんだろうけど、多くは「子どもいると大変だよね~」とか言うママと同じでただのちょっとした愚痴なんじゃないのかな。

    • 1
    • 55
    • キャンドルサービス
    • 23/07/21 14:35:35

    親の介護は長男の嫁の仕事
    って言われたら嫌じゃん?
    それと同じ感じで、
    孫だから可愛がってよ
    って言うのが嫌なんじゃないかな。

    • 2
    • 54
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/21 14:35:31

    孫に向かって、疲れるから来ないでねって言うって、おばあちゃんと孫の関係がすでにひびが入ってるよね。
    娘さんの気持ち思うと切ない。それでも連れて行くって理解ができない

    • 9
    • 23/07/21 14:34:29

    自分が産んだ子、すなわち我が子は可愛いけど
    嫁や婿がってのは苦手かな?つまり孫は可愛くない。
    なんでだろうね?我が子も孫も他人の血が入ってるのに?
    ころなかで孫産まれたけど、会いに行ってないわ。
    まぁ、息子がマスオさん状態だし?嫁の奨学金、嫁の家のローン及び嫁の両親の面倒みてるし。

    • 2
    • 23/07/21 14:33:42

    >>46うちは田舎だからまだ昔のそういう感じ残ってる。暇つぶしにふらっと立ち寄ってご飯とお風呂もらって帰ってくる。嫁(義姉になる人)が実家にいないから出来るワザだよね

    • 2
    • 23/07/21 14:33:37

    うちの母親も、はよ帰りー。とか、当分来たらあかんで。とか普通に言ってくるから家近いけどもう3ヶ月は会ってないな。
    上の子が小さい頃はしょっちゅう行ってたけど、もう高学年と中学生だし滅多に行かなくなった。

    金銭面ではかなりしてくれてるけど世話は好きなタイプではない。

    • 0
    • 23/07/21 14:32:40

    うちは喜ぶけど、もう成人済で大きいからね
    弟のところが小さいけど来ると疲れてるわ

    • 0
    • 23/07/21 14:31:19

    うちの親も子供には言葉にして出さないけどかなり迷惑そうにしてる。好き嫌いじゃなくて散らかされてそれを片付けるのとか相手するのが疲れるって。
    もちろん私は片付けて帰るけど、最初の状態と全く同じにならないし食べこぼしも完璧に片付けてないから尻拭いが大変って言われちゃったことある。
    お母さんも高齢になると疲れてくるんだよね。
    自分のゆったりとした生活リズムもあるし。

    とはいえ、もし私なら子供にストレートな文句をぶつけられたらもう連れて行かないな。

    • 2
    • 23/07/21 14:30:41

    >>46
    時代が違うもの

    • 2
    • 47
    • ゴンドラで入場
    • 23/07/21 14:30:38

    「子供がピンポン押すと、なんで来たの?疲れるから帰って帰って。とか平気で言う…」


    これ直接こども言われてるの?めっちゃ可哀想。親も主もアレなのかな。

    • 5
    • 23/07/21 14:27:06

    暇つぶしに行ってもご飯出てこないし歓迎されない。
    自分が子供の頃、おばあちゃんちにいってみんなでご飯食べたりする時間が楽しくて、帰りにお小遣いもらって帰るのが当たり前で。でも実母はそれができないみたい。みていたのにねー

    • 0
    • 23/07/21 14:27:03

    そこまで言われてなんで行くのってコメントガン無視な辺り主の性格出てるよね
    主の母親に同情します

    • 6
    • 44
    • ウェディングドレス
    • 23/07/21 14:26:45

    いくらなんでも酷すぎるな

    • 0
    • 43
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/21 14:25:01

    寂しいなぁもう少し会いたかったなぁというくらいの頻度がお互いちょうどいいよ。

    • 2
    • 42
    • 誓いのキス
    • 23/07/21 14:23:57

    夫婦それぞれ買い物に行きたいところがあると言って
    先日1歳半と6歳の孫を預かった。
    6歳のほうは言えば言うことを聞くので良いけど下の1歳半、
    男の子なんですが電車をみに連れて行ったら大はしゃぎ
    あっち行ったりこっち行ったり。。
    ぐったりです。
    戻ってお昼寝している姿にホッと。。
    兄ちゃんのほうは公文の宿題お勉強

    息子夫婦にもたまには息抜きと思っての発案だったんだけど、、
    翌日、、いやその翌日は疲れて起きられなかったわ。

    • 2
    • 23/07/21 14:18:17

    >>38
    うちは逆かな?
    小学生になればおとなしいからまだいいけど、未就学児は鬱陶しいって感じかな。それかまだ動かない赤ちゃんなら◯

    • 0
    • 40
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/21 14:14:37

    結婚して子供産んでまでなんでそんなにちょこまか実家に押しかけるのかわからない。
    予定確認して調整してお互いのことを配慮した上で会えばいいだけじゃないのかな。

    • 3
    • 23/07/21 14:13:28

    >>36
    それすごいわかります。
    寂しいまではいかないけど、しばらく行かないとうちになんか持って来たり、ご飯食べに来れば(渋々な言い方)?とかはある。

    • 1
    • 38
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/07/21 14:12:57

    可愛いのは間違いないと思うけど
    5歳までだね。
    学校にあがったら、良いも悪いも覚えてくるから遊びの中にも常識もしっかりと教えていかないといけないし、でも今の時代下手に怒れないし、叱れないから疲れるんだよ。
    正直、小学生以上になったらお小遣いお年玉渡すぐらいで関わりたくない。

    • 1
    • 23/07/21 14:12:20

    たまになら喜ばれるだろうね。

    母である私たちだって毎日長い時間子供と一緒にいると疲れるしうるさいなと思うこともあるのに、年老いたジイサンバアサンが疲れないわけないよね。

    • 1
    • 36
    • ナイトウェディング
    • 23/07/21 14:11:45

    来るのは楽しみみたいだしいつ来るんだとか連絡うざいぐらいなんだけど実母はわたしたちが帰った後いつも疲れて体調悪いとか言い出すから嫌なんだよねー。
    じゃあもう遠慮するわ、と思うけど行かなきゃ行かないで寂しいみたいな雰囲気出してくるしかまってちゃんウザイ。

    • 4
    • 23/07/21 14:11:34

    なんかだんだん話ズレてるけど、みんなの親は孫来ること自体を嫌がるかどうか、ってだけのトピだよ。

    • 0
    • 23/07/21 14:11:30

    >>28
    ごめんだけと主アスペ?

    • 2
    • 23/07/21 14:10:29

    今でも、子育てしてて、結構シンドイなって思う時とかあるし、
    これで年取ってから、これと同じような事ができる自信がないなって思う。
    ましてや、孫については、自分の子供とは明らかに違って、子供の結婚相手やその親も関わる子供だから、
    余計に色々気を回したり、緊張しそうだなって思う。

    • 0
1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ