中学で帰宅部。部活は大事?

  • なんでも
  • ロイヤルウエディング
  • 23/06/13 14:23:24

中1で、特にやりたい部活がないと言ってる帰宅部女子。
元々団体スポーツ系の習い事もしたことがなく、仲間と汗流して頑張った経験がない。

大学でも大人になっても、部活何してた?という会話あるあるだと思うのだけど、青春時代に仲間と部活で汗を流す経験って大事だと思う?
関係ない?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 119件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/30 09:32:21

    団体競技なら協調性養われるし、目標に向かってみんなで努力するから絆も強まるよね。
    最後まで諦めない根気強さも身に付くかな。
    部活に入れば先輩とも仲良くなれて、メリットはいっぱいあるけど、デメリットもある。
    部内で喧嘩したりすると面倒なことになる可能性もあるし、先輩に嫌われると部活に行きたくない...となる可能性も。
    あとは学校や部によっては親ありきで考えられていて、頻繁に送迎があったりね。
    土日仕事の忙しい親には難しい。

    • 0
    • 23/06/30 09:31:12

    大事だよ。運動神経悪いけどテニス部に入っておいて良かった。中学なんて部活ありきだと思うから。

    高校で帰宅部つまんなかったわ。。

    • 0
    • 117
    • ファンシータキシード
    • 23/06/30 09:23:30

    調査書にかくことなくなるよ

    文化部でもいいから加入したほうがいい

    • 0
    • 23/06/30 09:22:09

    運動苦手でコミュ力高くない人が団体系の運動部とか下手したら不登校の原因になりそう
    私はスポーツ得意だから運動部入ったけどコミュ力ないからしんどかった
    まう何年経っても文化系にすればよかったと思ってる
    我が子の特性よく見なさいよ
    みんなが同じになるわけ無いでしょ可哀想に

    • 1
    • 115
    • ブーケが造花だった
    • 23/06/29 22:58:05

    よっぽどいろいろな検定持ってて学級委員とか生徒会長とかやってないと、高校の面接の時強みがなくない?
    部活の成績って伝えやすい学生時代の努力や成果だと思うよ

    • 0
    • 114
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/29 22:55:49

    向き不向きがあるし、別に無理して部活しなくてもいいと思う。
    長男三男は部活してるけど、次男は帰宅部エースだからって堂々と言ってる。
    他で習い事してるし、気にしてない。

    • 1
    • 113
    • マリッジリング
    • 23/06/29 22:53:46

    正直、うちの子に運動部入ってほしくない。
    親が出ないといけないこと多すぎる。
    美術部あたりか、帰宅部でも別にいいけど、オタクや陰キャのレッテル貼られるだろうな。

    • 3
    • 112
    • ライスシャワー
    • 23/06/29 22:51:35

    つか、何で運動部限定なわけ?
    文化部は仲間と汗流して頑張ることなんてないだろって思ってない?
    主さんの文化部に対する偏見が不快だわ。
    娘さんがやりたいことが無いなら無理にさせることじゃないし、
    偏見にまみれた貴方の考え通りに育たない方が良いまであるんじゃない?
    子供を自分の思い通りにコントロールしようとするのも、
    自分と違う価値観を受け入れられないのも貴方自身が狭量だからだよ。
    子供には子供の価値観があるし、部活に入らなかったからって人間関係が学べないわけじゃないでしょ。
    あと、部活何してた?って会話はあるあるだけど、帰宅部だったって言われても別に何も影響ないから。
    大抵の人はそこで帰宅部かよとか思わないから、それを自分の価値観の押し付けに利用しないように。

    • 3
    • 23/06/29 17:59:31

    たかが3年間だけだし、幼少期からの習い事の方が大事かなと思う。うちの子も帰宅部。長く続けてる習い事3つあるし!

    • 1
    • 23/06/29 16:56:27

    今は昔ほど、運動部3年間というのは、高校受験に影響しない。
    ただ、うちは、ソフトテニス部で学んだ事は大きかったから3年間やって良かったと思う。
    休んだらペアに迷惑がかかるから基本休まないとか、主に集団行動を学べたと思う。
    無理矢理入る必要もないけれど、少しでも興味が持てる部活があったら入るのも良いと思う。
    中学で運動しないと、その先もずっとやらないから、良い経験にはなると思う。

    • 2
    • 109
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/29 16:51:33

    『仲間と部活で汗を流す経験』が大事か?
    それは大事というより、貴重な経験だね。
    運動部系・文化系問わず、仲間と成功したり失敗したりする経験は得難いよ。
    それは一般論として誰もが頷くんじゃないの。

    結局のところ主さんは、自分の思うような行動を子どもが取らない事に不安を感じてるんだね。
    誰もが頷く『一般論』に子どもがはまり込んでくれない事にさ。
    でも仕方がない。子どもは別の人間だもん。
    帰宅部でなおかつ家でも何かに熱中してる訳でもないのを見ると焦るんだろうけど、まだ夢中になるものに出会ってないだけかもしれないじゃん。
    まだ気持ちが外の世界に向くほど育ってないのかもしれないし。

    共感・共体験をさせたいなら、別に学校じゃなくてもいいよね。
    たとえば家族で映画を観に行く、散歩に行く、評判の店に行くとして、情報やアクセスを調べたり分担できる作業はいくらでもあるよ。
    最初に楽しさ・歓びを共感できるのは、やっぱり家族なんだから。
    それを家族と積み重ねているうちに、次第に外の世界に興味も出てくるんじゃないの。

    ってなことで~。

    • 1
    • 23/06/29 16:42:25

    昔ほど部活は重視されないけど、部活やらない分、外部でクラブチームやボランティアや塾など何かしらに打ち込むことは大切。

    • 3
    • 23/06/29 16:40:36

    別にいいんじゃない?
    受験の時に部活やり遂げたら推薦できるかもしれないけど。
    これ長男。
    次男は中3でも全く部活していないけどその分勉強にかなり力入れてるよ。
    別に運動系ばかりが部活じゃないし、高校からもできるだろうし。

    • 1
    • 23/06/29 16:16:46

    >>104
    中学の先生が元私立高校の教師でそういってたよ。
    全部の私立高校ってわけではないかもしれないけど、そういう高校もあるって。

    • 0
    • 23/06/29 16:12:19

    部活で培った体力と集中力が勉強にいきたことはある。しないよりはした方がいいけど、運動部だけがすべてじゃないとは思うよ。文化部でも素晴らしい経験はできると思う。

    • 0
    • 23/06/29 16:09:20

    >>103
    私立の部活なんて推薦の子のものだから、そんなわけないよ…。
    私立って帰宅部が多いのに。

    • 0
    • 23/06/29 16:06:13

    私立高校受験するなら運動部に限らず3年間同じ部活を続けたっていうのがポイントになるとこもあるよ。
    なんでもいいから3年間なんかの部活に所属しといたらいいよ。

    • 1
    • 23/06/29 16:01:47

    部活やスポーツに熱中は良い事だし青春なのに勉強に熱中は悪い事だしかわいそうとリアクションする人間いるよね

    • 0
    • 23/06/14 23:52:55

    >>11
    とくにやりたい部活ないって言ってるじゃん。嫌な言い方するねえ〜

    • 0
    • 100
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/14 23:28:31

    >>63
    何かは言わないけど、県大会、地方大会(どこかは言わない)、全国大会と勝ち上がってるからなかなかハードだよ。大会前は22時頃までしてる。でも初心者が多いから高校からでもついていけてる。

    • 0
    • 23/06/14 13:04:11

    >>37
    思い返しても記憶がないのよね。
    子が中学生だけど子供らの学校生活や部活の話になってもママ友達と「自分は何部だったか」とか話をした記憶もないなぁ。知ったところで、聞いたところでーって感じ。

    • 1
    • 98
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/06/14 12:51:28

    時代が違うからだけど、今の30代以上は部活に重きをおく感じがする。私たち年代(40代後半)は特に。就活でも必ず聞かれたし、飲み会の話題も結構そうだね。そしてうちは田舎だからなおさら笑

    今はそこまで部活!部活!って感じじゃないから、帰宅部でも良いんじゃないかなー。
    今はやる気さえあれば部活以外でもクラブチームとかサークルあるし、やりたいことできたら考えれば良いよ。

    • 1
    • 23/06/14 12:48:21

    中学では敵でムカつくやつと思ってた子と、高校でチームメイトになって仲良くなってる。
    人間関係もおもしろい。

    • 1
    • 96
    • 誓いの言葉
    • 23/06/14 12:43:02

    親子共に3年間充実はしてたと思う!でも入りたい高校次第かなと。
    うちの子は、そこそこいい選手だったしチームも強かったけど、高校はそのスポーツが強い学校を本人が志望しなかったから一般受験で近所の高校に入って今は平凡に部活してるもん。
    推薦で私立に行きたいとかだったら、部活頑張った方が良いだろうけど、そうじゃないなら別にどっちでも良いと思う。

    • 0
    • 23/06/14 12:42:22

    どうだろうね。
    今は部活も強制じゃないし、中1の子供いるけど、塾やクラブで入ってない子は何人かいるみたいだよー。

    • 0
    • 23/06/14 12:40:05

    やりたい部活がなくて、外部のサークル入ってたよ。
    青春ってかんじで良かった。違う高校の友達できて、学校での悩みとか相談できたし。
    学校外に居場所があるっていいよ。開放的で。
    やりたいのがなかったら、外に目を向けてみたらいいと思う。
    卒業とか関係なくずっと活動できるしね。

    • 0
    • 23/06/14 12:36:25

    部活ってやっぱり大事だと思うよ。
    でも本人にやる気がないなら入らないほうがいい。いくら部活とはいえ、やる気のない人が部内にいると周りが迷惑する。

    • 0
    • 92
    • タキシード
    • 23/06/14 12:35:25

    部活って仲良くなれるチャンスでもあるじゃん
    喧嘩もあれば無視もあったけど
    先輩がうざかったり
    それが学生時代やん

    • 0
    • 91
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/14 12:32:02

    我が子は学外のクラブチームでスポーツしてたから、中学自体は帰宅部。
    部活が大事かどうかは分からないけど大半の子が部活してたから、例えば修学旅行の時に後輩にお土産買う~と同じ部活のメンバーで集まって行動したり、卒アルの部活ページに自分の写真がなかったり、親友はいたものの時々寂しい気持ちにはなってたみたい。
    自分で選んだ道だから文句は言わなかったけどね。

    • 0
    • 90
    • カラードレス
    • 23/06/14 11:47:10

    私は何事も経験してみないとわからないと思う派だからとりあえず少しでも気になるの、仲いい子がやってるものに体験いってみたら?と言うかも。他にやりたいことがあったり、勉強に集中したいなら別だけど、何かをやる方が大変でそれを続ける事って凄い事だと思うしいい経験になると思うから。

    • 0
    • 89
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/06/14 11:46:48

    自分自身、大変な事もあったけどあんなに仲間と一生懸命打ち込んだ経験は大人になったらなかなか機会はないなと思う。

    どうしてもやりたくないものを強要する事ではないけど
    やってみて馴染めなかった、とやった事もないってのは大きく違う。

    • 0
    • 88
    • バージンロード
    • 23/06/14 11:41:00

    うちの子達は頑張ってる部活に所属して部活一色の中学時代を過ごした
    高校では勉強優先でそこそこの大学に進学して部活なんて関係ない生活してるけど、それでも「中学の部活があったからこそ今がある」みたいな事言うから大事なんだと思う

    • 0
    • 23/06/14 11:37:00

    強制じゃないなら別にどっちでもいいと思う。
    うちの息子は自分からやりたいって言ったから入部したけど、やりたくなかったらやらなくてもいいと思ってたよ。

    • 3
    • 86
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/14 11:33:57

    私も中学から帰宅部だったけど部活以外のところで人間関係作れてるなら何の問題もないと思う
    高校まで続けて県大会優勝とか全国大会出場してたり何か賞を取ってれば就活の時役に立つ可能性もあるけど

    • 1
    • 85
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/14 11:33:38

    どうしても部活の子との絆は強くなるし、クラス以外の居場所にもなるから、人間関係のため、中学生活をより楽しむためには大事だと思うけど、あくまで上手くいってる場合。

    • 2
    • 23/06/14 11:30:29

    やりたい気持ちがなきゃ続かないよ。
    わたしは所属はしたけど結局続かず。道具代の無駄だったわ。大人になってから部活の話題はそこまで重要じゃない。同士がいたら盛り上がるけど

    • 2
    • 83
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/14 11:28:28

    >>80
    吹部もめちゃくちゃ礼儀に厳しいよねー。

    • 1
    • 82
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/14 11:19:01

    向き不向きがあるんだから。
    時間があるなら英語の勉強をした方がいいよ。

    • 1
    • 81
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/14 11:17:51

    いい経験だとは思う。ただ社会にめちゃくちゃ役立つのかと言われたら別にーだと思うし、イヤイヤしてたら嫌なことやらされたって記憶になる。本人は団体で仲間となにかすることで経験を積むんじゃなく、別のところで切磋琢磨して経験を積んでくと思うよ。

    • 0
    • 23/06/14 11:14:31

    >>48

    挨拶するのは運動部の子、
    しないのは文化部の子、
    あなたの学校はそうだということなのね。
    そういう残念な地域にお住まいなのね。

    世の中一般的にはそうとも限らないから。
    例えば茶道部なんか礼儀がきちんとしてる。

    • 2
    • 79
    • 長持唄(秋田)
    • 23/06/13 19:58:34

    部活で仲間と切磋琢磨しながら、勉強にも励む!って言うのが、もちろん理想だけどさ。
    色んな子がいていいと思うよ。
    強要しても辛いだけかもしれないし、我が子の得意が見つかった時に応援すればいい。

    • 2
    • 78
    • ファンシータキシード
    • 23/06/13 19:31:26

    元中学教師のインスタ見てると、みんな部活なんて無くていいって言ってるよね。外部でやれと。
    でも上下関係とか一致団結して何かを成し遂げる経験って後々役に立つと思うんだよねー。
    就活の面接でもネタや強みになるし。

    しっかし部活もやらない、受験勉強も塾に丸投げで中学教師ってなにしてんの?って感じ。

    • 1
    • 23/06/13 19:19:35

    >>35
    古いとか新しいじゃなく不変のことだよ。
    分からないなら所詮はそのレベル。

    • 1
    • 76
    • ハネムーン
    • 23/06/13 19:19:04

    みんなで力をあわせてひとつの目標に向かって努力するとか、理不尽な上下関係に耐えるとか(最近はそんなことも少ないみたいだけど)、生徒同士で協力して運営するとか、社会に出るのにいいトレーニングになると思う。

    私も夫も部活のために学校いってたくらいの勢いだし、子どもたちも一所懸命やってるよ。

    でも、やりたいことが無いのに無理やりするほどのことでもない。

    • 4
    • 75
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/06/13 19:18:35

    私は最初えっ!って思った部活に入って、子は部活の為に学校行ってたようなもんだから中学から高校まで同じ部活だった。本当に好きなスポーツでも何でも見つかると嬉しいよね!

    • 4
    • 23/06/13 19:16:24

    部活は特になしで良い

    習い事は?
    就職まで続けれそうな習い事があると就職の時のネタになるよ。
    部活なんて成績残すか部長じゃなきゃネタにならないから。

    華道、茶道、ティラピィス、テコンドー、護身術、大人になっても役に立つものをやってた方がネタになるよー

    • 2
    • 73
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/13 19:14:46

    やらなくても大丈夫。
    でも、やっている人はやらなかった人よりは何かを得ているのは確か。

    • 10
    • 72
    • ロイヤルウエディング
    • 23/06/13 19:11:08

    そもそも今って教員の働き方改革でそんなガッツリやってるところなくない?
    今中3の子なんてコロナで活動そんなしないまま卒業だわ

    • 1
    • 71
    • ロイヤルウエディング
    • 23/06/13 19:09:28

    >>38
    変な宗教に騙されそうで怖い

    • 0
    • 70
    • マリッジリング
    • 23/06/13 19:08:12

    うちは、ミニバスから高校までやったけど、仲間と一緒に目標に向かって努力する機会があって本当によかった。
    一生続けると言ってる。
    帰宅部でもいいけど、学生の時は暇な時間は最低限のほうがいいよ。
    暇すぎるとあまりいいことがないよ。

    • 2
1件~50件 (全 119件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ