- なんでも
- 匿名
- 23/05/26 14:17
みんなの家庭では漬物を出しますか?
みんなの家庭では漬物を出しますか?
たくあん、なら漬け、高菜漬け、浅漬けのどれかがないと寂しい。
つけものって案外とビタミンやミネラル、食物繊維が摂れるんだよ
塩分に気を付けて食べ過ぎなければ健康食
管理栄養士の資格持ってます
ぬかみそにプチトマト漬けるととっても美味しいよ
しゃくしな漬けが大好きだから、そればっかり。
>>26
全部自分で
自家製ぬか漬けや梅干しあるから出すよ
>>36
味噌漬け美味しそう。
自分で作るのハードルが高そうだから、迷うな
>>36
血圧高くなりそう
生野菜がない時は
箸休め的に出す。
毎年味噌漬けは冬に仕込んでるし、浅漬は結構な頻度で出す。
即席漬けはサラダ感覚。
>>26
ぬか漬けは自分で作ってる
市販の浅漬けの素とかめんつゆとかで作るときもある
大根が余るから塩揉みして一度洗ってから塩昆布と酢と鷹の爪で作る
ぬか漬けはほぼ毎日出してるよ。
>>30
誤字ごめん。
×以外と
○意外と
修正機能欲しいよね。
沢庵、胡瓜、白菜、キャベツ等の浅漬け
子供達も食べるから出してます
>>26
浅漬けは自分で作る。
昔は『浅漬けの素』使ってたけど
以外と材料少なく簡単に出来るので
きゅうりが余った時とか 自分で作るようになった。
出す。タクワンやきゅうりの漬物など。ご飯のお供に丁度いい。
浅漬けはすぐに出来るから
おかずに寄っては 作って出すときもある。
たくあん や べったら漬け は たまに買う。
家族みんな、漬物好きだよ。
出す、と言うか、食べたいから勝手に夫や子供達が出してる。
自家製で漬ける人は、市販の素を使う?
それとも、それも自分で?
小皿で出す。旦那は漬物大好きだから1袋お皿に出すと全部食べてしまう。
子供も旦那も好きだから漬け物出す
実家の両親は漬物を食べない。
そんな家庭に育った私は、当然食べない、、食卓にも出さない
夫の両親は食べていたようだけど夫は食べないですね。
何種類も漬け物が食卓に上がる田舎育ちなので漬け物は必ず出す
毎年白菜と高菜は自分で漬ける ぬか床もある
浅漬とか作った時は出すけど、常に大量に作ってはいない。
実家は毎食出てきてたなぁ。
いる人が取って食べる。
市販品は出さない。たまに自分で浅漬け作ったときだけ出す。
キムチは好きだから市販品でも時々出す。
あるときは出すけど
私しか食べない。
時々だすよ
常時ではないけど買ったり貰ったりしたら出すよ。
みんな食べる。
いぶりがっこが人気。
>>9
漬物以外も子供が食べるものしか買わないの?
私しか食べないけど出す。
私しか食べないから出さない
出さないし外食でも食べない。
塩分が高いから。
旦那も何故か残す。
出さない
出すよ。
みんな食べるしね。
微妙に足りない時に出す
メインと副菜一品にプラスするとか
だいたい塩昆布とキュウリをポリ袋に入れて
叩いてしばらく置くだけの浅漬けだけど
子供が食べない物は無駄だから、食べない、買わない。
出さないし、もらっても食べない…
おかずでご飯食べられるから漬物の立ち位置がわからない
ボリューム的に少ないかな?と思ったときに出す
たまに実家からたくあんもらうから出す
食べきれなかったらお好み焼きやタルタルソースに入れてる
今らっきょの塩漬けたべたい
自分が食べたいから、出す。
常に出すわけじゃないけど、頂き物があったり食べたくなった時は出す。
箸休め的な存在で出す日もある
出さない。たまに私が食べる程度
私が食べる
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。