子供が産まれてすぐに保育園に預ける人って

  • なんでも
  • 村松公園
  • 23/05/25 11:18

ぶっちゃけ、人として終わってるよね。
前は専業主婦が当たり前だったのに。

可愛い時期を見ないで働いてるのも産んだ意味ないし、最近はいろんな事故もあるのに預ける人の思考回路が意味不明。

まぁ、すぐキャリアのため!とか言いそうだけど(笑)
本当はお金ないからすぐに預けるんだよね?
で、保育園が終わったら即、学童に行かせるコース。

幼少期にまともな教育も受けれない、習い事も出来ないなんて子供が可哀想。

古トピの為これ以上コメントできません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 320件) 前の100件 | 次の100件
    • 320
    • ブロッコリートス
    • 23/06/06 00:32

    正直さ、ここのトピの保育園反対派の人には非難されるだろけどさ…

    やっぱ、仕事ってキツい面もあるけど、やり甲斐や生き甲斐もあるんだよね。
    落ち込む事もあったり、かと思えばやった成果に対して評価をもらえて赤の他人に褒められたり。

    自分以外の大人と会話してると、何気ない事でも情報を得る事が出来て、衣食住に関して新しい知識を得る事も出来る。

    山あり谷ありの生活だけど充実感があるんだよなぁ。
    我が子の成長を保育士さんや園長さんと共有出来るのも嬉しいし、心強いし。
    私自身、子どもを保育園に預けて負担かけてるのかな?って葛藤は常にあったけど、幸いウチは事故に遭う事もなく、良い保育士さんに恵まれ、こどもも保育園が大好きで、今でもよく保育園楽しかったぁと言ってるので結果オーライです。

    • 319
    • ムーラン・ルージュ
    • 23/06/06 00:24

    >>309 可愛い時期見てるよ
    こんな事ができました、こんな事を話してくれましたって他人の目から褒められることも嬉しいもんだよ
    何がなんでも親や身内が猫っ可愛がりするだけじゃ子供もマンネリするよ
    外の世界に触れることで意外な一面もたくさん見れるし、保育園に行くことは、その子を知るための手法の一つだと思う

    • 1
    • 318
    • ブロッコリートス
    • 23/06/06 00:20

    >>310
    別に夜子ども、寝るだけじゃないのよ。
    知らないのに言うから突っ込見たくなるわけ。
    ちゃんとした会社に勤めてれば時短制度というのがあって、4時台にお迎えに行けるから、夕飯も手作り出来るし触れ合いの時間もあるわけ。

    • 317
    • ウエルカムボード
    • 23/06/06 00:10

    >>307 保育園に預けないで働いてる人は親とかに預けてるんでしょ?
    周りの手を無償で煩わせてるじゃん
    保育園に預けてる人は、対価と引き換えに子供を預けてるんだよ。
    保育士は子供の面倒を見ることを生業としてるんだから、その人に金を払って見てもらうのは利害の一致

    • 1
    • 316
    • ブロッコリートス
    • 23/06/06 00:05

    >>307
    いやいや、そもそも知らない世界線だから眼中にない。話題にも登らない。住む世界が違うからマウント取れないw
    私は保育園に預けて働いてた立場ですが、マジで専業主婦の人の視野が広いか狭いかも知る由もないし、幼稚園組の話題なんて出ないよ。なんの得にもならんし。

    ただ、小学校にあがると平気で保育園出身のコってさぁ…とか言われたり、その割にはPTAとか子ども会の役員業務で「私、全然パソコン出来ないからぁー」とかってのたまう人が少数いるので、白目になっちゃうだけだよ。

      • 315

      ぴよぴよ

    • 314
    • ライスシャワー
    • 23/06/04 21:58

    >>313
    被害者は自身の子ども
    それに気が付かないとは

    • 2
    • 313
    • 3つの袋
    • 23/06/03 16:34

    早く預けることで誰かに迷惑かけてるの?

    • 23/06/03 16:15

    >>299
    楽な仕事と比較するからじゃない?

    • 23/06/03 03:11

    >>304
    子供の死亡ニュースは、保育園でも幼稚園でもいたたまれないよ?ただ、このトピはイコール保育園に預ける親は悪ってのが…
    習い事のスイミングで死亡したニュースだってあるし、スイミングに通わせるなんて可哀相ってトピもあげたら?

    • 1
    • 310
    • ウエルカムボード
    • 23/06/03 03:04

    確かに夜子供は寝るだけだし、お世話する時間、関わる時間少ないほぼ他人任せだよね。

    • 2
    • 309
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/03 02:52

    可愛い時期見ないで働いているのが産んだ意味ないって、子供を産む意味をペットを飼う事みたいに思ってるのかな。。

    • 1
    • 23/06/03 02:42

    キャリアがあるんだから仕方ないじゃん、ない人には分からないよね

    • 2
    • 307
    • ご祝儀袋紛失
    • 23/06/03 02:40

    逆にここに書き込んでる保育園ママすごく世間せまくない?保育園に子ども預けてないママはみんな働いてないと思い込んでるようだし、専業主婦だから世間知らずなんだねと言っておけばマウント取れると思ってる人ばっかりじゃない?

    • 23/06/03 02:33

    え? 世間せま

    • 305
    • テーブルラウンド
    • 23/06/03 02:32

    母親が働く事自体は何も変じゃないと思うけど、何事にも最適な時期ってものがあるでしょとは思うよね
    3ヶ月とかで働くために預けてるのは正直引く、同じ預けるのでも産後うつで療養するためとかの方がまだわかる

    • 1
    • 23/06/02 11:23

    主マーク消えたけど、主です。
    なんかさ、産まれてたった数ヶ月で天国に行ったと思うといたたまれないのよ。

    こういうニュースは見ないようにしてるけど、ママスタでトピあがってたから本気で病みモード。

    他人のことなのにかなりショックで、保育士がとか保護者がとか考えられない。

    • 1
    • 303
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/02 11:11

    数か月の赤ちゃんでも預かってもらえる体制の保育園はたくさんあるし、先生がかわいそうとか書いてあるけどそれは違うと思う

    • 302
    • 巫女舞
    • 23/06/02 11:07

    人それぞれの育て方だし
    親と一緒にずっといても習い事しても
    変に育ってるこいるから
    結局親の育て方じゃない?
    休みの日に子供との時間作ってそこで時間埋めようとしてるかもしれないし
    自分の見えてるところだけで勝手に想像で判断しないでほしい

    • 2
    • 301
    • ロイヤルウエディング
    • 23/06/02 11:01

    保育士の友人が乳児保育は色々な事情のお母さんが多いと言ってたな。
    はじめて出来たことは全部手帳に書いてるけど、あまり興味がない反応のお母さんが多いらしい。
    仕事も今は男性も育児休暇をとる時代だから、乳児で預けるのはよほどの事だよ。

    • 2
    • 300
    • 長持唄(宮城)
    • 23/06/02 10:56

    子供が小さい頃って、
    口だけで、あれは子供が可哀想、これは子供が可哀想って、無責任に言う人っているよね。
    自分がやるわけでもないし、
    相手が間に合うと思うに足る能力があるわけでもない人ほど、言う。

    • 299
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/06/02 10:46

    人として終わってるとか可哀想とかは思わないけど、働いてる方が楽だとは思う

    • 3
    • 23/06/02 10:17

    生後7ヶ月の赤ちゃんがリンゴを詰まらせて亡くなった事故。

    こっちが病む。。。
    私、性格悪いけどこれはまじで病む。

    • 3
    • 297
    • 高松公園
    • 23/05/30 12:46

    専業推しの匿名と、兼業推しの匿名がいるから、匿名2人いるんだと思ってた。

    • 296
    • 晴山公園
    • 23/05/30 10:25

    そー言う人ほど3人ぐらい産みますよね

    • 3
    • 295
    • 高松公園
    • 23/05/30 10:24

    >>285
    匿名やめてほしいよー

    • 1
    • 294
    • 富士山
    • 23/05/30 08:55

    もう、いいじゃん。
    それぞれの家庭の判断だよ
    よそ様の家庭のあり方に口出すのは下品

    別世帯の子を可哀そうって口出しするならさ、
    主が寄付するなり預かるなりすれば?
    自分に力量がないくせにw

    • 4
    • 23/05/30 08:09

    深夜も朝も討論してておもろw

      • 292

      ぴよぴよ

    • 291
    • 御嶽山
    • 23/05/30 08:05

    >>258
    幼稚園には行かせたんじゃないの?小学校上がるまではどこにも預けずに自宅で保育したの?
    乳児期も大変だろうけど、幼児はもっと違った大変さがあるじゃない?動きも活発だし、担任の先生と副担任とかの少人数でクラスを見てるわけだから負担大きいよね。
    それでも園に頼らず子育てしたって思ってるなら謙虚さがないなぁ。

    あと、病気にかかっても自分でみてね、って言われるのは、保育園に預けて頑張ってくれる看護師さんがいるのに、そこに感謝せずに小さいうちから預けるの理解できないっていってばかりだから

    • 290
    • 浅間山
    • 23/05/30 07:27

    >>286
    一部に対する意見だろうが、よく事情も知らずに
    開き直ってるだの
    保育士さんに負担かけてるのわかってんの?
    だの、心無い言葉を連ねておきながら、ただの一意見だから…って。

    根拠のない批判したいだけの意見でしかないじゃん。

    • 3
    • 23/05/30 06:57

    預けて可哀想可哀想って言う人って、そこで思考が終わってるもんねー。頭が悪いから色んなケースを考えられないんだよ。子供には過干渉だし過保護だし失敗作製造機。これこそ本当に子供が可哀想だよねー。

    • 4
    • 288
    • 岬公園
    • 23/05/30 06:18

    >>274
    それはあなたの頭が多様性を理解できない程度だからじゃんw

    • 1
      • 287

      ぴよぴよ

    • 23/05/30 02:18

    >>284

    一部って何回も言ってるよ

    • 23/05/30 02:16

    >>283

    どこも匿名は複数いたり急に匿名になったりごっちゃ

    • 2
    • 284
    • 北海道
    • 23/05/30 02:16

    >>282
    どう考えても批判です。
    何も事情を知らずに、頑張ってる方を開き直ってると表現したり、保育園に預けている人は計画的じゃないと揶揄したり。
    前半のご自身が計画的に努力して貯金をしたり素敵な旦那さんと結婚できた部分は尊敬しますが、後半の意見、特に、は?から始まるレスには残念でしかないです。

    • 2
    • 283
    • 高松公園
    • 23/05/30 02:14

    匿名さん、全部同じ人?

    • 23/05/30 02:01

    >>281

    批判と捉えないで、ひとつの意見と捉えたら?

    • 1
    • 281
    • 竜宮城
    • 23/05/30 01:49

    >>270
    しっかり計画して、計画した通りの結婚、出産をして甲斐性のある旦那さんに守られて貯金もあって言うことなしですね。
    ご自身の努力と周りの環境に恵まれてますね。

    なぜ、ママスタで他人を批判するんですか?

    • 2
    • 280
    • 佐渡島
    • 23/05/30 01:35

    >>276
    ほとんどの人がありがたいと思ってるよ。
    保育士さんは子どもの事を丁寧に保育してくれて、毎日細かく連絡帳に書いてくれて、悩みにものってくれて感謝しかないよ。

    いろんな葛藤しながら子育てして、保育園でできたママ友と励ましあいながら育児してるよ。
    専業主婦の皆さんの事も尊敬しながら日々を過ごしているよ。

    なのに、なぜか叩かれる。想像だけで愛情ないとか、モンペとか、開き直りとか…

    心無い言葉を飲み込んで生きているよ。

    • 5
    • 23/05/30 01:30

    >>278

    その前にコメントちゃんと読んでるかな?

    • 278
    • 上野公園
    • 23/05/30 01:29

    >>271
    なぜ、考えてない前提で話すの?
    なぜ、開き直ってるなんて、揶揄しながら話すの?

    なぜ、自分の知らない世界は、全て否定から入るの?

    • 23/05/30 01:29

    >>276

    計画的で預けることにありがたいという気持ちがある人はいいと思う

    • 276
    • 八景島
    • 23/05/30 01:27

    >>245
    私はそういう生活には魅力がなくて、働きながら子育てもしようという計画を立てただけ。
    恵まれた事に日本には保育園に預けるという選択肢があったから。
    家族計画、いろんな形があるよね。

    • 1
      • 275

      ぴよぴよ

    • 23/05/30 01:21

    >>272

    預けること自体おかしいことじゃないよ
    3ヶ月とかで預けるママでその負担を知らないのに開き直ってる一部のことが理解は出来ないね

    • 23/05/30 01:18

    >>268

    なんで3ヶ月で預けようという計画になるんだろう?まだまだ大変な時期、任される側の負担は大きい

    • 1
    • 23/05/30 01:18

    >>270
    国が認めている保育園に預ける事もおかしくはない

    • 3
    • 23/05/30 01:17

    >>269

    子どもと先生たちのこと少しは考えてる?開き直ってるとそうは思えないな
    預けるのは勝手でも先生に対してモンペにならないでね大変だろうから

    • 1
    • 23/05/30 01:16

    >>266

    は?独身時代にちゃんと貯金してるし旦那が金を出すって別におかしいことじゃないから。あんたは他人に面倒みさせて開き直ってるんでしょ?

    • 1
    • 23/05/30 01:16

    >>267
    計画計画って、なんで全員があなたと同じ計画で人生送らなきゃいけないのよ

    • 3
    • 23/05/30 01:16

    >>263
    3か月で預けるという計画の上で産んでるんじゃない?
    あなたに関係ないよね?

    • 2
    • 23/05/30 01:16

    >>265

    一部の人ね。頼りっぱなしで開き直って無計画を良しとしてる。

    • 23/05/30 01:15

    >>264
    旦那の収入に頼って、国民が納めた税金に頼って
    暇潰すためにママスタ運営者に頼って、あんたも他人に頼りっぱなしだよ

    • 1
    • 23/05/30 01:13

    >>261
    >我が子に何かあれば他人のせいなんだろうね
    預ける人は人のせいにするって、根拠もないし論理的ではないね

    • 23/05/30 01:13

    >>262

    あんたが言うな頼りっぱなしが
    開き直らず感謝したら?先生方に

    • 23/05/30 01:12

    >>260

    あんたはそうした?なんで病院の話?病気は計画的にやれば防げるの?すごいママだね

    • 23/05/30 01:12

    >>258
    オムツもミルクも離乳食も玩具も服も
    働いている人に頼らず全部自分で作りなさい

    • 1
    • 23/05/30 01:11

    >>259

    はー
    こういう一部のワーママがいるからだろうね
    預けることに申し訳ないとか一切思わず
    我が子に何かあれば他人のせいなんだろうね
    こういうのを無計画なんだろうなって思っちゃうね

    • 1
    • 23/05/30 01:10

    >>258
    じゃ、子供が病気しても医者にもいかず自分で面倒見てれば?

    • 23/05/30 01:09

    >>252
    何で産んだってあなたは何のために産んだ?
    3か月で預けるのはダメで7歳ならいいって
    それはただのあなたの基準でしょ
    本当に世の中的にタブーなら保育園なんて存在してないから

    • 3
    • 23/05/30 01:09

    >>255

    小さいうちは一切頼らなかったよ
    親にも園にも旦那にも
    頼るのに謙虚さがないよね
    ワーママの一部

    • 3
      • 257

      ぴよぴよ

    • 23/05/30 01:08

    >>254

    育児ちゃんとやってる専業のがマシだろ
    先生たちの負担考えたことある?

    • 1
    • 23/05/30 01:07

    >>253
    あなたは一切人に任せず全て自分でやっているつもりですか?

    • 23/05/30 01:06

    >>227
    単なる事務職って失礼ですね
    単なる専業主婦のくせに

    • 2
    • 23/05/30 01:04

    >>251

    お金のためじゃなく働いてるんだ?人任せにするなら産まなきゃいいのに何で産んだの?

    • 3
    • 23/05/30 01:04

    >>249

    3ヶ月、6ヶ月で預けること当たり前と思ってる?なんで産んだ?人に頼るなら謙虚になりなよ。どうせ保育園でなにか起きたら先生ボロくそに叩くんでしょ?

    • 1
    • 23/05/30 01:03

    >>245
    別にお金のためとは限らないんじゃない?
    あなたはお金に執着しているみたいだけど

    • 1
    • 23/05/30 01:03

    >>247

    こちらが面倒見るんだよ

    • 1
    • 249
    • 東北地方
    • 23/05/30 01:03

    >>245
    ふーん。
    幼稚園の先生にも、小中学校の先生にもお世話にならないの?
    自宅でスクーリング?

    • 2
    • 23/05/30 01:03

    >>246

    任せられる人間いなかったらどうするの?君みたいな人って
    親?

    • 23/05/30 01:02

    で、あなた達は自分の娘が将来子供を産んで保育園に預けて仕事復帰しようとしたら、同じように叩くのですか?
    子どもからしたらそんな母親、面倒ですけどね

    • 2
    • 246
    • 五稜郭
    • 23/05/30 01:01

    >>243
    えー、働きながらでも面倒見られるから、産んじゃうよー?

    • 1
    • 23/05/30 00:59

    将来子どもがほしいから独身時代から計画的にお金貯めて高収入の人と結婚して幼いうちに先生方のお世話にならないように計画的にやってる自分からすると3ヶ月とか6ヶ月で預けるって無計画妊娠なんだってしか思わない。働くのは勝手だし他人の子だから。でも無計画妊娠なんだって思うだけ。

    • 1
    • 23/05/30 00:59

    >>208
    保護者以外の人と関わりを持つことは成長において大切なことですよ
    早くからそのような環境にいることで環境になれできる事が増えますが
    3歳から入園した子はその子達に比べてできない事が多く
    それで自尊心が傷ついたりすることもありますけどね

    • 1
    • 23/05/30 00:57

    >>226

    面倒みれないなら産むな

    • 1
    • 23/05/30 00:55

    >>239
    あと、このエピソード、フェイクも入ってるからね。こんな匿名の掲示板に何から何までノンフィクションで書く訳ないじゃん。

    あくまで周りの様子をみて書いた一般的な事例よ。感情移入して可哀想に思ったならごめんね。

    まぁ、可哀想なんて微塵も思ってないでしょうけど。

    • 23/05/30 00:54

    え働かずに預けるのかできるの?
    共働きで忙しい家庭だけにしてほしいわ

    • 240
    • 八景島
    • 23/05/30 00:52

    >>239
    いいえ、どういたしまして。
    人に謝れるだけ、良い人だね。

    すごいなー、何言っても悪い方に皮肉に変換できるの才能だね。素直に感心する。
    その語彙力や反応力、頭の回転が速いんだね。

    きっと社会人として働いてたら、すごく仕事のできる機転のきく人なんだろうね。

    • 23/05/30 00:40

    >>237
    てか、我が子との大切な思い出をこんなとこで晒す気持ちがまずわからなかったわ、、、なんか、本当ごめんね

    • 2
    • 238
    • 浦島太郎
    • 23/05/30 00:39

    >>236
    あと、むやみやたらに人を憐れむのって、自身の心が荒むし人間性を下げる要因になるから辞めたほうがいいと思います。

    あ、すみません、あなたのようなご立派な方に意見なんかして。

    • 237
    • 江ノ島
    • 23/05/30 00:37

    >>236
    謝ってくれるならマシだよ。
    ちなみにあなたのお子さんとの関わり方エピソード教えて?
    よっぽど濃い関わり方したんでしょ?

    • 23/05/30 00:35

    >>229
    子供との関わりとして抜き出してくるエピソードが薄くてマジで可哀想になる 保育園で手遊び覚えてくるだの、寝る前に絵本だの
    立派に一生懸命やってらっしゃるのに勝手にお子さんのこと憐れんですみませんね

    • 2
    • 235
    • 上野動物園
    • 23/05/30 00:30

    >>230
    ごめん、手作りの立派なママに申し訳ないからコレだけは書くけど、エキセントリックな私は手作り苦手だからしてないよ。ちなみに私、エキセントリックって言葉好きだからネガティブな意味にとらないから安心してw
    立派な人を無理矢理ディスろうとしないでよ。
    ディスるならディスるなりにコメを全部把握して、落ち度の無いディスりしてよ。
    説得力に欠けるじゃない。もっと立派なディスリストに会うためにこんなサイコパスみたいなコメントしてるのに。

    • 23/05/30 00:11

    私は主さんから批判されるでしょうが、金銭的理由から6ヶ月目からガッツリ預けて働いています。
    当然平気とは思わないけど、生活の為に仕方ない場合もあるということも分かって頂きたいです。
    こういうトピは悲しい。

    • 3
    • 23/05/30 00:10

    独身の頃職場にワーママいたけど本当、自分がいなくなったら無理でしょみたいな思い込み強くてつらかった
    しょっちゅう休むしすぐ帰るし、辞めてくれれば補充入るだろうに居座るから人員補充もないし、辞めてくれたらどんだけいいかって思ってたな
    仕事って他の人でもなんだかんだ勤まるんだよ。母親は1人だけど。子供にまで我慢や寂しい思いさせて一体誰が幸せになるのか、自己満に振り回される周りの身にもなってほしい

    • 4
    • 232
    • 琵琶湖
    • 23/05/30 00:05

    >>227
    いや、もっといろんな職種がありますよ、、
    専門職っていろんな分野であるし、側からみたらただの一般職でしか無いようでも、その人の経験や対応力で職場から求められる人だっているんです。

    • 23/05/30 00:05

    働いてもいないのに預けてる人はなんなの?年少ならわかるけど赤ちゃんを
    働いてもいないのに預けるか?

    • 4
    • 23/05/30 00:02

    段々ワーキングマザーの皆様のレスが荒れてきてたね 手作りエキセントリックママといい、幼稚園叩きたさすぎて頭バグりママといい、ちょっと遡るだけで豊作すぎる

    • 3
    • 229
    • 八景島シーパラダイス
    • 23/05/30 00:01

    >>209
    開き直ってないです。沢山の葛藤や日々の忙しさに向き合いながら必死でやってきました。

    私自身が両親に経済力がないので、子どもには金銭面で苦労させたくないという思いで働く選択をしました。
    あなたが今、旦那さんが病気などして経済的に苦しくなっても、働かずに過ごすのですか?

    なぜ、簡単に人に対して開き直ってるとか、無理とか言えるのですか?
    なぜ必死で働いてる人に子育て放棄してるとか実情も知らずに簡単に口に出せるのですか?
    働くお母さんがどれだけ膨大な努力をしているかも知らずにそう言うのですか?
    睡眠時間を削ってご飯の下拵えをしたり、寝る前に絵本を読んだり朝早く起きて洗濯物を干して子どもと一緒に保育園のお支度して…

    普段から対人関係でも表面的な部分だけ見てそう批判されているのですか?

    自分が専業主婦で満足の行く子育てが出来てるのなら、それでいいんじゃないですか?
    保育園も幼稚園もメリットあります、、
    幼稚園も良いところ沢山あるって、働くお母さんだって分かってるんですよ。
    働くお母さんは専業主婦のお母さんを卑下なんてしません。

    • 2
    • 23/05/29 23:59

    >>219
    何言ってんの?あなたみたいに「子供が可哀想」で思考停止している人が過干渉の親になって老後は子供からも孫からも疎まれるんだよ。本当に哀れだね。自分の人生なのに子供のせいにする人って、何のために生きてんのか不思議www

    • 1
    • 227
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/29 23:56

    >>217
    横ですが。
    医師、看護師、教職員に従事されている方は理解出来ますが、例えば単なる事務職やら飲食業販売業等、一般的にハロワや求人サイトですぐ募集&採用できる職種の人達に対しては、
    経済的に余裕があるなら(無ければやむを得ないですが)そこまで急いで復職しなくても...とは正直思います。
    赤ちゃんに対してはもちろん、直ちに復職しなければいけないその環境(職場&家庭)に対してもお気の毒になりますね。

    • 3
    • 226
    • 松前公園
    • 23/05/29 23:49

    今どき専業主婦なんて…ダサい!

    • 1
    • 225
    • 自由が丘
    • 23/05/29 23:45

    >>221
    ちなみに、正当化させたい訳じゃないの。
    理由もなく叩く人に、疑問を持っているだけなの。

    • 23/05/29 23:44

    >>220
    理由?仕事があるから

    • 223
    • 温故知新
    • 23/05/29 23:43

    >>218
    ホントだ、、ごめんなさい。
    あまりにも理由もなしに保育園叩きの意見があって頭バグってた。訂正してくれてありがとう。

      • 222

      ぴよぴよ

    • 23/05/29 23:39

    >>218
    216は保育園児いい子って書いてるからあなたと同じ意見だよ
    どうにかして保育園行かせる事を正当化して幼稚園児叩きたい気持ちが強過ぎて変なレスしてない?

    • 1
1件〜100件 (全 320件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""