旦那の家事にモヤモヤします。教えてください。

  • なんでも
  • 兼六園
  • 23/03/05 01:15:57

共働きで出勤日数勤務時間、年収が同等の場合、家事も完全に折半したいところですが、とにかく旦那の家事にモヤモヤします。

買い出し、いらん酒のアテすぐ買う、しかも子供が食べれない刺身。切れかけの日用品などの必要なものの把握できない
洗濯、子どもの服は乾燥機回すと縮むから別にしてほしい→入ってる
食器洗い、食洗機に入らない大物はシンクに置きっぱなし、
料理、メイン一品のみとご飯
掃除、リビングの座ってるところだけ掃除機
お風呂、浴槽のみスプレーして流すだけ
ゴミ分別、できない…

指示をすればなんでもやってくれますが、逆で、指示をしないと動かないことがとってもストレスです。しかも快く動くわけではないので。
毎日空いたペットボトルがテーブルの上にあるのが本当にイライラさせてきます。毎日言ってます。3年目です。

わたしはお酒を飲んで美味しいもの食べてが1番のストレス解消法だったのですが、2人目が産まれてからすっかり胃が弱くなってしまって思うように飲めず食べれずで本当に悲しくて…
こんなトピックを立ててしまうまでになりました…
みなさんのいいストレスの解消法があれば聞きたいです!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
    • 61
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/03/06 16:04:16

    レス全部読みました。
    匿名の取り繕わない意見がスカッとします、ありがとうございます。
    頂いたアイデアはもうほぼ実践済みで、その結果が1の内容なんですよね〜思い当たる家事を全部一つずつ一通りさせてみたんですけど、やっぱりどれもどうしても気になる…
    旦那が気にならないところを気にするように変えるのが難しいように、わたしが気になるところを気にしないようにするのもなかなか難しくて、しんどいな、ダメだなと思います。

    今は日常的な家事の大半をわたしが行い、子供のことを旦那にお願いしたりしていますが、やっぱりそれも指示が必要ですけどね。

    もともとわたしは毒気味のひとり親家庭で育ち汚部屋出身だったのもあり衛生面や健康面など本当に気にしない人間だったんですけど、子どもを産んでから不思議と今まで気にならなかった細かいところが気になるようになりました。
    身についていない掃除や料理をするだけで精一杯で、とにかく余裕がないんですよね。
    このあいだも旦那が自分の不注意で怪我して帰ってきたところだったんですけど、全然優しくなれず、面倒ごと増やすなよ、と思ってしまったんです。

    これはダメだわやっぱりストレスはしっかり解消しないと、と思ってここで相談してみました。

    離婚に関しては自分が子どもだったときの経験からしたくないな、と思いますし、考えてみてもまだ、離婚したい理由より離婚したくない理由のほうが多いように思いますw
    わたしもここ数年でいろんな考え方が変わったし、歳をとるごとに気にしなくなったり、余裕でてくるかも?と気長に考えています。

    そして思いの外、こうして文章にすることですっきりした感じもあります。これぐらいの吐き出し方がいいんだなと知ることができました。
    誰の味方でもない誰かからの意見を読んで冷静に自分を振り返ることができて勉強になりました。
    たくさんお返事いただいて嬉しかったです。
    ありがとうございます。


    • 1
    • 23/03/05 11:03:45

    主のみ読まずにコメントしてる人が多いのかな?
    >>2を読んだら旦那を家から放り出したくなった
    ちょっと散らかってるとかじゃなく不衛生

    • 1
    • 23/03/05 11:00:42

    主の常識は旦那の常識ではない。
    主のやり方を求めた所で旦那は変わらないと思う。
    それなら主の考え方を変えていくしかないんじゃない?

    ここまでしてくれてありがとう、と思えば無駄な期待せずすむかもね。

    • 0
    • 58
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/05 11:00:36

    家事代行頼めばいいだけじゃないの。。

    • 0
    • 57
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/03/05 10:56:29

    >>16
    実際諦めて家事育児仕事全部やる奴隷妻たくさんいるよね
    私はそんな生活嫌だけど

    • 2
    • 56
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/03/05 10:46:21

    男と女とか主の旦那が特殊なわけじゃなくて、細かいことが気になる人とそうじゃない人が一緒に暮らすとこうなるんだと思う
    ある程度は諦めた方がいいよ、自分と全く同じ水準で生活する人なんているわけないと思った方が楽
    子供の服は脱いだ時点でネット入れて分けて洗濯するとか、お風呂は流すだけの洗剤に変えるとか、日用品は基本全て主さんがチェックしてネットでまとめ買いするとか、ちょっと妥協する

    • 2
    • 55
    • 高遠城址公園
    • 23/03/05 10:36:57

    どのぐらい同等に稼いでるのか分からないけど
    そんなに稼ぎが同等だから
    家事も子育ても同等って言うなら
    離婚して1人で生活するか
    シングルマザーでいいんじゃない
    旦那がいない分ストレスは減るよ

    • 3
    • 23/03/05 10:35:08

    旦那も私と同じくらいストレス溜まってるなって考えたら、ストレスも解消していくんじゃないかな。子供産んだら、子供の事を考えるようになった貴女と、お酒飲んでお刺身食べて笑ってた貴女が変わってしまっことに旦那さんは気付いてないのかもしれないし。同等に何もかも折半てそもそも無理な話かもね。私ばっかり辛いって思うと上手くいかなかったなぁと思いますよ。産後、体質も変わる事がありますよね。ぼちぼち。お互いを補えたらいいですね。

    • 1
    • 53
    • 太平山県立自然公園
    • 23/03/05 10:30:43

    主が目ざとい気がします。
    うるさい小姑みたい。
    買い物と料理なにが悪いのかわからない。
    家族旅行へ行ったり実家に帰れるなら帰って家事から開放されればいいじゃん。

    • 0
    • 52
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/05 10:26:05

    うちの夫も家事苦手。
    私は得意。
    稼ぎは同等だから、折半が理想だけど、苦手な人の後始末と教育が面倒で、私が家事全般をやってる。
    その方がストレス少ないし。

    とはいえ、夫も指示さえ出せばするので、1つの家事を究めてもらうことにしてる。

    夫の担当はアイロンがけ。
    ほぼ夫のYシャツだから。

    アイロンがけしやすいよう、洗濯干し担当もシフト。

    後は「私、苦手なんだけど~。あなた上手よね~」って排水口の掃除をピンポイントで頼んでる。

    • 0
    • 51
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/05 10:24:52

    主さんは自分のやり方で旦那さんに出来ないことにイライラするんだね。
    それって自分の価値観だけであり、旦那さんにとっては理由があってしてることなのかもしれないよね。
    それは聞いたことある?
     
    私はになるんだけど、言っても分からない(覚える気がない)から出来るようになるまで書いて貼ってあった。
    同じことをしたら指差して、これしてねで終わりだし。
    家事にまで頭の中を入れておくというのが難しいんだと思うよ。
    女性みたいにあれもこれも出来る脳でもないんだから、出来ないと思うなら出来る様にするにはどうしたらいいかを考えてみたらどうかな。
    それを考えるのが無理なら主さんがした方がいいと思うよ。

    • 0
    • 23/03/05 10:22:44

    私は鬼嫁なので参考にならないだろうけど、うちで旦那が毎日机にペットボトルを置き続けるなら、私はそれをご丁寧に旦那の鞄や服の棚にぶっこみ続けるだろうな。面倒臭さは実感させないと男は治さないと思う。

    • 6
    • 49
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/03/05 10:18:39

    >>48
    こんなことで離婚?
    子供いるのに?
    やばー

    • 1
    • 48
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/03/05 10:17:39

    正直、共働きで年収同じ、旦那にストレスあるなら私なら離婚する。旦那、お荷物でしかないじゃん。居ない方が楽でしょ。

    • 3
    • 47
    • 高岡古城公園
    • 23/03/05 10:17:36

    結婚前に、付き合ってるとそういったいい加減な部分って見えると思うけどね。ある人がそんな感じで一緒は無理って思ったわ

    • 2
    • 23/03/05 10:11:44

    別居したら?
    賃貸ならそれぞれ一人暮らし用と子供と自分用に借りる
    で、絶対に向こうに手伝いに行かない
    もちろん子供のお迎えとかはやらせるけど生活拠点を分けたらスッキリしそう
    別居後にいなくても良いな?ってなったらまた離婚含め考えたら良い

    • 2
    • 23/03/05 10:10:26

    >>44
    家事ぜんぶ旦那がやってるのはすごいねー

    • 0
    • 44
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/03/05 10:09:40

    >>42
    うちは旦那がやってる(笑)
    私が全てに無頓着
    押し付けてこない。
    気にしなきゃいい

    • 1
    • 43
    • 千光寺公園
    • 23/03/05 10:06:04

    逆に主が適当でいいと思ってることを旦那が「できてない!」て毎回ネチネチ言ってきたら、それはそれでストレスになるんでしょ。
    向こうも主にモヤモヤしてると思う。
    結局、お互いの価値観の違いを考えずに結婚してしまった人たちの末路だよね。

    例えば、子供が刺身食べられないのに買ってきたとかは、好き嫌いする子供が悪いし旦那だけが好きなものを買ったって別にいいじゃんと私なら思う。でも乾燥機に縮む服を入れるのは実害あるからやめてほしい。
    単に「私が気に入らないからやめて」は受け入れ難いけど、こうされるとこうなって困るって理屈があるなら普通の人なら考慮してくれるんじゃないかな。
    私は我慢してるのに!じゃなくて、主も主なりに酒以外の楽しみを見つけるしかないよ。胃が弱くなったのも、爆食いしなくてすむしお酒なんて体に悪いもんをやめられるきっかけになってよかったって前向きに考えてさ。

    • 1
    • 23/03/05 10:05:59

    >>41
    結局は妻の方がやらなきゃいけないんだよね、、、
    旦那はどんどん気にしなくなる

    • 1
    • 23/03/05 10:05:01

    >>38
    カビ予防ワンタッチだよ。自分のときにポチっとしたらよろし

    • 0
    • 23/03/05 10:02:31

    うちも年収同じ共働き。
    ゴミの分別覚えないとか、掃除機は居る場所だけとか全く同じ!ルンバあるのに使わないし、ルーチン以外の家事は見えないし。
    指示するのもこちらの負担なのもわかる。

    普通なら収入差で我慢なんだろうけど、うちはそうはいかないので用をガンガン頼む。旦那の平日休みに役所、家電や家の設備修理立ち会い、PTAまで。(段取りつけるのは私だけど)
    その分私は自分のためにこっそり有休を取り、自由に過ごしてストレス発散してる。

    • 1
    • 39
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/03/05 09:55:21

    結局、自分のやり方でないと気がすまないなら自分がやった方が早いと私はなる。男女平等だとかなんだ言っても結局適正能力ってあると思う。

    • 0
    • 23/03/05 09:53:06

    >>36旦那さんがそういうことしないでスプレーだけで済ませるならカビだらけの浴室になるよね?って話じゃない?

    • 1
    • 37
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/03/05 09:51:57

    >年収が同等の場合
    これが嘘なので教えられません

    • 0
    • 23/03/05 09:48:47

    >>35
    カビ予防してないの?
    定期的にしてるからカビほぼはえない。そもそも入ってるときにも気になればこするし。
    洗剤もこすらなくていいやつだ。

    • 0
    • 35
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/03/05 09:46:08

    >>32カビだらけのバスルーム平気なんだ??!!

    • 0
    • 34
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/03/05 09:43:22

    自分が普通に出来ることが他人も同じように普通にできると思ってないから自分の思う完璧は求めないようにしてる。
    あと譲れないところは自分でやることに決めてる。
    指示をすればやってくれるけど、指示をしなければ動かないって、指示をしなくても凄く動く人ならありがたいどころか口うるさくて鬱陶しいかもしれないって考え方を変える。
    自分が苦手な分野(うちなら運転や力仕事)をやってくれているから良しとする。

    って感じでストレスためずに上手くやってる。ま、いっかって思うの大事。

    • 0
    • 23/03/05 09:43:06

    家事分担の指示はホワイトボードで振り分けだ方がいいよってテレビでやってた。男脳には、視覚で訴えなきゃダメなんだって。
    それぞれのどうしても譲れない注意事項を紙に書いてみては?例えば「子供の服は乾燥禁止」って書いて乾燥機の上に貼るとか。

    • 2
    • 23/03/05 09:42:14

    気になるのは子供服が縮むことだけだわ。
    お刺身が子供食べれなくても旦那が食べたいんだろう。高いものでもないし買ってあげればいい。
    無いものの把握、、気づいた方が買えばいい。もしくは行く前に買ってきてーと言えば解決。

    料理一品、全く問題なし。作ってくれるなら何でもいい。ムカつくなら自分の時もそうしたらいい。

    ペットボトルは早くかたしてよってやるまでいい続ける。

    • 2
    • 31
    • 霞ヶ城公園
    • 23/03/05 09:40:23

    >>24
    これ主の家で通用するかな?
    旦那が主に丸投げして終わらない?

    • 5
    • 30
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/03/05 09:37:55

    >>25
    共同生活する上での思いやりだよね。
    家事代行を利用すれば家は綺麗になるけど、
    根本的な解決にはならないし。

    • 4
    • 23/03/05 09:35:44

    >>27
    仕事以外しなくていいと思ってるダメ男が多いから捨てられるんだよ

    • 6
    • 28
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/03/05 09:34:26

    >>24
    旦那が何もしなくなるオチしか見えない

    • 6
    • 23/03/05 09:30:24

    >>26
    なんでも安易に
    離婚に考えが至るんだね
    シングル多いはずだ

    • 1
    • 23/03/05 09:11:56

    離婚する
    自分で育てていける
    旦那、何かある人なの?言われても理解できない、やらないっておかしい
    ストレス感じながらの生活は嫌だし不健康だからそんな旦那なら改善を求めるより捨てる

    • 3
    • 23/03/05 09:05:58

    「気にならない」ってのは気質だから治る治らないじゃなくて難しいよね。
    家事は思いやりだって教えるしかない。

    • 5
    • 24
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/03/05 09:02:49

    料理担当、掃除担当、洗濯担当それぞれ得意な方にふり分ける。
    お互い相手のやり方に口出ししないでまかせるのが一番。
    同じ家事をお互い交代でやろうとすると自分のやり方を主張してお互い感覚も許容範囲も違うから喧嘩になるのはよくあること。

    • 1
    • 23/03/05 08:53:58

    >>4
    家事ができない"だけ"なんて軽く考えては駄目。
    不潔な環境でも構わないと思っている旦那の考え方が大問題だから。
    私が主ならこんな人とこの先も家族としてやっていくのは無理だな。

    • 6
    • 23/03/05 08:53:14

    3年も経てば新入社員じゃないんだから指示待ちじゃないと動けないのやめて。職場でもそうなの?って言ってみたら?

    • 11
    • 21
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/03/05 08:50:37

    旦那多め負担でプロに頼む
    週に一回だけでもだいぶ違うよ

    • 2
    • 20
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/03/05 08:44:08

    不衛生な家でストレス抱えて暮らすなんて、
    主だけではなく子供にも良くない。
    旦那を捨てよう。

    • 5
    • 19
    • 松江城山公園
    • 23/03/05 08:41:30

    共働きなら収入物事のそれなりにあるだろうし、家事代行頼んじゃえば。

    • 4
    • 23/03/05 08:36:04

    男に何を期待してるの?
    三年やらなかった旦那に期待するのが間違っている
    その分小遣い減らすとか金銭面での負担金を上げるとかで解決

    • 0
    • 23/03/05 08:30:31

    >>10
    同感
    仕事も確実にできないよね
    出世もなさそうだし離婚するわ

    • 11
    • 23/03/05 08:24:10

    イライラするくらいなら自分で全部やればいいじゃん

    • 4
    • 15
    • お花見(寒い)
    • 23/03/05 08:19:02

    主さんが急に入院とかで家を離れる事にでもならない限り、旦那さんはいつまでも変わらないと思う。
    シンクの食器も浴室のカビもテーブルのペットボトルも自分は気にならないし、自分が頑張らなくても大丈夫だと思っているから。

    • 9
    • 23/03/05 07:54:19

    >>1
    単身赴任とかないなら
    夫婦はどちらかが●なない限りずーーーーっと同居だもんね
    衛生観念が合わない他人と一緒に住み続けるとか罰ゲームだわ

    • 8
    • 13
    • 山崎川四季の道
    • 23/03/05 07:49:36

    >>4
    旦那抜き(離婚して居なくなるという意味)で自分が全部やるのと、
    頼んでもまともにやれてなくて結局自分がやり直すのと、
    どっちがいい?
    いずれ巣立つ子供と違って、旦那とはその後も一緒に暮らし続けるんだよ。

    • 10
    • 12
    • お花見(花粉症)
    • 23/03/05 07:36:02

    ストレスの解消法は別居か離婚。
    新人社員じゃあるまいしいつまでも指示待ちって何なのか。
    私なら一緒に住み続けるのは無理だし嫌。

    • 12
1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ